テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
120kmの鉄道の旅が140円で!?
2015/08/01 Sat. 21:52 [edit]
数時間かけてブログを書いたんですが、アップロード時のトラブルでブログが消えてしまいました。
なので画像だけにします。
今日、東三条~吉田~柏崎~三条という、新潟近郊区間を利用した合法的な大回り乗車をしてきました。
移動距離120kmを4時間かけて運賃は140円!
大回り乗車は途中下車は出来ないし、同じ駅を2回通ってはいけないけど、車窓を楽しむにはアリだと思います。




















































なので画像だけにします。
今日、東三条~吉田~柏崎~三条という、新潟近郊区間を利用した合法的な大回り乗車をしてきました。
移動距離120kmを4時間かけて運賃は140円!
大回り乗車は途中下車は出来ないし、同じ駅を2回通ってはいけないけど、車窓を楽しむにはアリだと思います。




















































スポンサーサイト
category: 鉄道
カシオペアクルーズを撮影
2013/10/05 Sat. 13:29 [edit]
2013/10/5上野発秋田行き「カシオペアクルーズ」を撮影した。
まずは、カシオペアクルーズの上野→長岡間の牽引機「EF64-1051」(長岡)が東三条駅2番線に入線。
この機関車は長岡駅で切り離され、1両で東三条まで回送されてきた。
その10分後、カシオペアクルーズが東三条駅1番線を通過。
牽引機は「EF81-133」(田端)で上野→長岡間は「EF64-1051」の次に連結されていた機関車で、長岡→秋田間の牽引を担当する。
その数分後、「EF64-1051」が長岡へ向けて回送。
去年のカシオペアクルーズでは機関車にヘッドマークが付いていなかったようだが、今年は両方の機関車にヘッドマークが付いていた。
カシオペアは普段は上野~札幌を東北本線経由で運行されているために、新潟県で姿を見られる機会は無いので、昼間に手軽に見られてラッキーだった。
まずは、カシオペアクルーズの上野→長岡間の牽引機「EF64-1051」(長岡)が東三条駅2番線に入線。
この機関車は長岡駅で切り離され、1両で東三条まで回送されてきた。
その10分後、カシオペアクルーズが東三条駅1番線を通過。
牽引機は「EF81-133」(田端)で上野→長岡間は「EF64-1051」の次に連結されていた機関車で、長岡→秋田間の牽引を担当する。
その数分後、「EF64-1051」が長岡へ向けて回送。
去年のカシオペアクルーズでは機関車にヘッドマークが付いていなかったようだが、今年は両方の機関車にヘッドマークが付いていた。
カシオペアは普段は上野~札幌を東北本線経由で運行されているために、新潟県で姿を見られる機会は無いので、昼間に手軽に見られてラッキーだった。
category: 鉄道
| h o m e |