テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
懐かしの「ファミリーランド」跡地へ
2014/07/22 Tue. 17:37 [edit]
当時はこの建物の左半分がファミリーランド、右半分がコメリ資材館だったが、ファミリーランド閉店後に壁を取り壊して、建物全体が資材館になっている。

自転車やスクーターでファミリーランドへ通っていたが、隣の建物のアテーナの軒下に雨をしのぐように停めていことを思い出した。

ここがファミリーランドの入り口だった。
セメントと書いてある辺りに電飾の看板があったと思う。

ドアは使用されておらず封鎖されている。

店内に入ってみる。
ファミリーランドにはトイレが無く、資材館の入り口にあるトイレを使用していたので、この入り口に入るのも懐かしく感じた。
資材館には買い物に来た記憶が無いので、バイトを辞めてから20年以上ぶりかも。
ついでに懐かしのトイレも使用したw

建物から出っ張った部分である扉の先の加工室は、ファミリーランド時代にはジュースやカップラーメンの自販機が並んでいた所。

この辺りにスペースハリアーのデラックス筐体が鎮座していたんだよなぁ。
その他大型筐体では、今話題?のアフターバーナーIIダブルクレイドルもあったし、クレイドルタイプ、タイトーWGP、コナミWECル・マン24スピンタイプ、可動タイプでは無いスーパーハングオン、エンデューロレーサー、ウイニングランもあった。
カプコンボウリング、クライムファイターズ、カルテットのアップライト筐体が3台背中合わせに置いてあった。
エアコンは吊り下げ型が4基あり、途中で2基故障したのだが、最後まで直してもらえなかったので、冬は店内が寒くて足元の電熱ヒーターが頼りだったなぁ(ーー;)

こちらは最初から資材館だった所で、エアコンが天張り内蔵型。
ちなみに壁を破壊した痕跡が天張りや床材で見て取れるかと思ったのだが、よくわからなかった(>_<)

店舗奥のこの辺りがテーブル筐体コーナーだった場所で、ナムコのテーブル筐体が30台くらい並んでいた。

久しぶりにこの空間に来てみたが、店舗同士の壁を取り壊したり、外壁に新たな自動ドアが追加されていたりして、ファミリーランド時代の痕跡は元入り口のドアくらいだった。
この資材館の半分がゲームセンターだったと覚えている人も、閉店から20年以上経った今ではほとんどいないだろう。
当時ファミリーランドでSL弁慶号に乗ったちびっ子は、今では30歳近いと思うと、時の流れを実感する^^;
アルバイトとはいえナムコに所属して、テーブル筐体あり、大型筐体あり、ビリヤード、バッテリーカー、国取り合戦やナムコのピカデリーサーカス的なキッズメダル、スイートランドやら電動遊具も揃っていた、思い出のファミリーランドの名残を、今だに見ることが出来るのは嬉しい。
category: ゲームコーナーの想い出
ゲームセンターUFO(小さい建物)
2013/03/09 Sat. 00:40 [edit]
中学生の頃に行ってた、大きい建物のUFOとおそらく同じ経営者の店。
元喫茶店的な店構えで内装もそのまま使ってるって感じだった。
全台50円、エアロ、アストロ無し、18インチのテーブル筐体やアップライト筐体のみで構成されていた。
当時はストIIダッシュやターボが全盛の時代で、この店でも通信対戦台が2組稼働していた。
セガのシティ18筐体を2台背向かいにし、コンパネは無地の鉄板に穴を開けて1レバー6ボタンパネルとしたUFOオリジナル?のコンパネで、それが意外に遊びやすかった。
もう1組の対戦台は任天堂のVS筐体で、コンパネは同じく無地の鉄板に1レバー6ボタンの穴を開けて作ったものだった。
VS筐体はアップライトとは言え、全高が低いので、対戦相手の顔が丸見えで、当時は少し嫌だったw
VS筐体の小さなインスト入れに、無理やりダッシュのインストが挟んであり、インストの上下がはみ出していたという記憶があるw
他には沙羅曼蛇のアップライト筐体が2台並んでいたが、中身はボンバーマンと何かだったし、筐体の沙羅曼蛇のイラスト部分も銀色で塗りつぶされていたような記憶がある。
もしかしたらこの沙羅曼蛇筐体、中学生の頃に行ってた大きいUFOから来たのかなぁ?なんて当時思いながら見つめていた。
既に大きいUFOは閉鎖されていたので。
ちなみにこのUFOはその後に潰れ、今も建物は残っていて別のテナントが入っている。
category: ゲームコーナーの想い出
ファミリーランド☆その2
2013/03/03 Sun. 00:01 [edit]
1991年の5月から1992年の3月までの勤務で、434,643円ナムコから給料を頂いていた。

このお金で91年の秋にスクーター(スーパーDioSR)を買ったり、スーパーファミコンやメガドライブやPCエンジンのソフトを買ったりしていたんだよなぁ
当時一緒にバイトしてた同級生が
「ドルアーガの塔の基板を売って欲しい」
とナムコの社員に嘆願していた。
しかし基板を売ることはできないけど
「廃棄するテーブル筐体なら譲れるかも?」
とナムコの社員は言っていたが大きいし運ぶ手段もなく俺も友人も諦めた。
ナムコのテーブル筐体なら今なら3~4万円くらいの価値があるじゃなかろうか?
一度だけ筐体の搬出を手伝ったことがあり、ゲート付きトラックにメタルホークを載せて、市外の系列店へライトバンに乗車して同行し、設置したことがあったなぁ。
トラックもライトバンも結構飛ばすし、ライトバンの運転してた人はトラックとの車間距離を開けずにピッタリと追走していたから、乗ってて怖かった記憶がある(・・;)
俺がバイトをしていたファミリーランドに設置されていたゲーム等で覚えているもの一覧。
★ビデオゲーム★
ピストル大名
※同級生とバカにしてたゲーム
ロボコップ
※そういえば置いてあったなぁって感じ。
ミス麻雀コンテスト
※基板狂いだった頃
懐かしさに基板を買った。
手放したが。
麻雀キャンパスハンティング
※これも手放したが
思い出ゲームとして基板買った。
夏色麻雀
※麻雀はサービスボタンが無かったので
1コイン2プレイ
持ち点最高
難易度イージー
に設定変更して
お金を入れてプレイしてたw
上海
※この筐体は非営業筐体に入っていた。
上下逆さまに映ってて
やりにくかったw
源平討魔伝
※一時的に置かれたけどすぐに消えた…。
グラディウスII
※盗難に遭った(´・ω・`)
エドワードランディー
※一時的な設置だったけど
面白かったなー♪
カプコンボウリング
※大型アップライト筐体
めちゃくちゃハマった!
クライムファイターズ
※サービスボタンが機能せず
やることはなかったが
デモ画面のBGMと地下鉄の音が
耳に残っている。
カルテット
※あまり好きではなかった。
スーパーハングオン
※動かないタイプ。
結構遊んだ。
エンデューロレーサー
※動かないタイプ。
難しかったけど燃えた!
アフターバーナーII
※テストモードで音楽聞こうとしたけど
まともに聞ける仕様ではなかった(´・ω・`)
WGP
※社員の人がスプレー缶で
筐体のお色直ししてたなぁww
スペースハリアー
※動くタイプ。
モーターのテストモードで筐体を
ぐりんぐりん動かして遊んだw
ウェックルマン
※ぐるぐる回るタイプ。
これもテストモードで
筐体をぐるぐる回わして遊んだww
フラッシュポイント
※詰めテトリス。
★その他のマシン★
はっぴーロボ
おかし大作戦
紅白ゲーム
国盗り合戦
おしゃべりオウム
ビッグフット?
ペンギンの遊具が二種類
モーモー運送
レトロバス
スイートランド
カプコンの3つ指UFOキャッチャー
SL
パンチマシーン
ビリヤード
パチンコ玉転がしゲーム
ピンボール
ジュースやカップラーメンの自販機
お客さんがいない時に
サービスボタンを押して遊んでいた(^^ゞ
category: ゲームコーナーの想い出
弥彦山のゲームコーナー
2013/03/01 Fri. 14:30 [edit]
山頂のロープウェイ乗り場にコピーゲームが2つ置いてあった。
もちろん当時はコピーゲームなんてものが存在するとは知る余地もなく、別バージョンなのかと思っていたが(;´∀`)
ひとつめ
☆トップレーサー(ポールポジションのコピー)
ポールポジションは家の近くのゲームセンターに置いてあったので、道路脇の看板が国旗になっているトップレーサーに、違和感を感じた覚えがある。
近年ネットや書籍でトップレーサーの筐体写真を見て、改めて専用大型筐体ごとパクるという暴挙に、当時のポールポジションの人気の高さを思い知らされた。
現役の筐体がどこかにあれば見に行きたいなー。
ふたつめ
☆バトルス(ゼビウスのコピー)
テーブル筐体に入っていて、確かボタン1つでザッパーとブラスターが発射されていたw
ボタンが1つしかなかったのか、誤配線でそうなっていたのか覚えていないけど。
だからボタン1つで発射両方発射できるバージョンをバトルスと呼ぶのかと勘違いしていたw
当時を再現したイメージ画像↓

2012年の春に弥彦山ロープウェイ乗り場に行ったけど、もちろんトップレーサーもバトルスも無く、これが置いてあった。

category: ゲームコーナーの想い出
ゲーセンでバイト☆ファミリーランド
2013/02/25 Mon. 04:00 [edit]
ナムコ経営のファミリーランドという
ゲームセンターで高校卒業までの1年間
バイトをしていた。
勤務時間は
平日は放課後から閉店の21時まで
土日は朝から閉店までだったかな。
バイトを始めたきっかけは
ファミリーランドでバイトをしていた
一学年上の部活の先輩が高校を卒業したので
その後釜として面接に行き採用になった。
俺より少し前に同学年の部活の仲間も
そこでバイトをしていたので心強かった^^;
ファミリーランドにはナムコ社員がいないので
採用後ファミリーランドのすぐ近くにあった
ナムコランドに一時配属になり
ナムコの社員の人から
両替機の操作や筐体の内部の仕組みや
お菓子が景品の機械「スイートランド」の
お菓子の補充などを教わり
その後ファミリーランドに配属された。
ファミリーランドは結構広く
テーブル筐体、大型筐体、ビリヤード
ピンボール、メダルゲーム、乗り物など
一通りのアミューズメントマシンがあり
ゲームマニアから家族連れまで
客層は広かった。
しかしあまり本腰を入れた店舗ではなく
最新のマシンは無くて
第一線を退いたマシンの終のすみかって
感じの店舗だった^^;
事実俺が入った時
近々閉店の予定があると聞かされてたしw
驚くことに常駐店員はいなくて
ナムコランドのナムコ社員が
開店時間に店を開けてから
俺らが学校を終わり出勤するまでの間は
店員が不在というありさまww
だから不在時にイタズラをされることがあり
ビリヤードの緑のマットをカッターで切られたり
ナムコのピカデリーサーカスみたいな
メダルゲームの盤面が割られて
メダルが盗まれたり
隣がホームセンターだったので
そこで万引き?してきた瞬間接着剤で
空き缶を天井やゲーム機に貼り付けたりとか
グラディウスIIなどの基板が盗まれたり……。
古い機械しかなくて廃れた雰囲気のせいか
お客さんも少なく
店員の仕事としても
ビリヤードの料金受取
10円硬貨への手両替くらいな感じで
暇だったので赤川次郎などの
小説を読んでいたw
10円の手両替は
慣れてきたら袋から手探りで
10枚を一発で取り出せるようになったなぁ(^^)
エアコンが半分壊れて冬場は寒くて
足元の電熱ヒーターが頼りだった(*_*)
エアコン直してもらえなかったし。
バイトは春に始めたけど
夏頃には同級生が辞めたので
一人で店番していた。
平日の夜は客も少なく
だだっ広い店内で
一人でポツンとしてたから
たまに友達が遊びに来てくれると
嬉しかったなぁ(^^)
時々社員の人がトラックで来て
機械の入れ替えを行うので
一人勤務とはいえ
怠けてもいられなかった^^;
当時はデジカメもなく
ファミリーランドの写真が
全く無いのが残念(´・ω・`)
ファミリーランドは
俺が高校卒業と共にバイトを辞めたあと
しばらくして閉店となり
壁を隔てて隣にあったホームセンターの
店舗拡張により壁が壊されて
今はホームセンターの一部となっている。
category: ゲームコーナーの想い出