テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
新婚旅行その6♡レトロスポットみさき公園
2014/04/18 Fri. 08:15 [edit]
大阪で迎えた朝は、なんば駅前のゲーセン「大スター」で20年くらい前のゲーセンの雰囲気を味わった(^ ^)

大スターの前の路上パーキングにはフェラーリが止まっていた((((;゚Д゚)))))))
大阪ではこれを含め3回くらいフェラーリを見かけた。
新潟でもたまに見かけるけど、古いのばかりで、こんな最新型?見たことない。

なんば駅で電車待ちで食べたアイスキャンデー(^ ^)
美味しかった。

南海電車で目指すは、みさき公園。

みさき公園到着。

みさき「公園」と言う名前だけど、遊園地と動物園と水族館が一緒になった複合施設で、昭和のゲームや遊具が盛りだくさんらしい(((o(*゚▽゚*)o)))
ちょうど桜が見頃で、園内は親子連れやカップルで賑わっていた。

到着は昼過ぎだったので、敷地内のレストランで鶏からカレー丼を食べた。
結構美味しかった!

みさき公園はこのような乗り物が多数あるし

メダルゲームもいっぱい!

お化け屋敷も楽しかった!

そしてさすが大阪、ここでもフェラーリのオープンカーを見掛けたw

あっという間に閉園時間になり、動物園はサッと、水族館は全く見れなかったし、ゲームなどももっとじっくり眺めたり遊びたかったなぁ。
半日じゃ足りなかった(´・_・`)
みさき公園ではたくさん撮影したので、ゲーセン探訪として後日アップします。

大阪市内へ戻り、夕食はぶぶ亭でたこ焼きと

明石焼き(^ ^)
どちらも美味しかった!

ふなっしーショップを探して駅ビルを彷徨っていた時、通りすがりの若い女性が声をかけてくれて、案内してくれた(((o(*゚▽゚*)o)))
大阪人って優しいなぁ☆

約1週間に及ぶ新婚旅行も、この夜行バスで新潟へ戻れば終了。
鹿児島ではいわさきホテルでアフターバーナーやスペースハリアー、アウトランを。
長崎では屋上遊園でレトロなメダルゲームを。
大阪ではレトロ遊園地とレトロゲーセンを。
趣味を絡めた楽しい旅でした。


大スターの前の路上パーキングにはフェラーリが止まっていた((((;゚Д゚)))))))
大阪ではこれを含め3回くらいフェラーリを見かけた。
新潟でもたまに見かけるけど、古いのばかりで、こんな最新型?見たことない。

なんば駅で電車待ちで食べたアイスキャンデー(^ ^)
美味しかった。

南海電車で目指すは、みさき公園。

みさき公園到着。

みさき「公園」と言う名前だけど、遊園地と動物園と水族館が一緒になった複合施設で、昭和のゲームや遊具が盛りだくさんらしい(((o(*゚▽゚*)o)))
ちょうど桜が見頃で、園内は親子連れやカップルで賑わっていた。

到着は昼過ぎだったので、敷地内のレストランで鶏からカレー丼を食べた。
結構美味しかった!

みさき公園はこのような乗り物が多数あるし

メダルゲームもいっぱい!

お化け屋敷も楽しかった!

そしてさすが大阪、ここでもフェラーリのオープンカーを見掛けたw

あっという間に閉園時間になり、動物園はサッと、水族館は全く見れなかったし、ゲームなどももっとじっくり眺めたり遊びたかったなぁ。
半日じゃ足りなかった(´・_・`)
みさき公園ではたくさん撮影したので、ゲーセン探訪として後日アップします。

大阪市内へ戻り、夕食はぶぶ亭でたこ焼きと

明石焼き(^ ^)
どちらも美味しかった!

ふなっしーショップを探して駅ビルを彷徨っていた時、通りすがりの若い女性が声をかけてくれて、案内してくれた(((o(*゚▽゚*)o)))
大阪人って優しいなぁ☆

約1週間に及ぶ新婚旅行も、この夜行バスで新潟へ戻れば終了。
鹿児島ではいわさきホテルでアフターバーナーやスペースハリアー、アウトランを。
長崎では屋上遊園でレトロなメダルゲームを。
大阪ではレトロ遊園地とレトロゲーセンを。
趣味を絡めた楽しい旅でした。

スポンサーサイト
category: 旅行
新婚旅行その5♡門司港レトロ
2014/04/16 Wed. 23:39 [edit]
魚沼県産コシヒカリww(福岡のセブンイレブンにて)

福岡市内観光も考えたけど、門司港へ行くことに。

普通電車で門司港駅へ。

JR九州もまだまだ国鉄型が現役なんだなぁ。

「門司港レトロ」と銘打って街をあげてレトロを売りにしている。
門司港駅にもレトロな設備が。

昭和レトロじゃなく大正ロマン的な感じ?

とりあえず腹ごしらえ。
昼食は焼きカレー(o^^o)

熱々でめちゃうまだったo(^▽^)o

トロッコ列車潮風号に乗車。

元は貨物線だったところをノンビリと走るトロッコ列車は、関門海峡越しに見える本州とか、景色も良かった。

門司港駅の隣、九州鉄道記念館へ。
懐かしのボンネット特急。

寝台電車月光。

ブルートレイン富士。

車内にも入れるので、寝台で寝てみたzzz

運転席の部分だけを残したカットモデル、

この先頭車両クハ481-246は、俺と誕生日が数日違いだった。

小倉へ移動し山陽新幹線で新大阪へ。
鹿児島、長崎、別府、博多と巡った九州ともお別れ。

大阪到着後、夕飯は2年前も食べた、ゆかり千日前店でお好み焼き。

本場のお好み焼きはやっぱり美味しいo(^▽^)o

この後なんばのゲーセンを3カ所巡り就寝。

福岡市内観光も考えたけど、門司港へ行くことに。

普通電車で門司港駅へ。

JR九州もまだまだ国鉄型が現役なんだなぁ。

「門司港レトロ」と銘打って街をあげてレトロを売りにしている。
門司港駅にもレトロな設備が。

昭和レトロじゃなく大正ロマン的な感じ?

とりあえず腹ごしらえ。
昼食は焼きカレー(o^^o)

熱々でめちゃうまだったo(^▽^)o

トロッコ列車潮風号に乗車。

元は貨物線だったところをノンビリと走るトロッコ列車は、関門海峡越しに見える本州とか、景色も良かった。

門司港駅の隣、九州鉄道記念館へ。
懐かしのボンネット特急。

寝台電車月光。

ブルートレイン富士。

車内にも入れるので、寝台で寝てみたzzz

運転席の部分だけを残したカットモデル、

この先頭車両クハ481-246は、俺と誕生日が数日違いだった。

小倉へ移動し山陽新幹線で新大阪へ。
鹿児島、長崎、別府、博多と巡った九州ともお別れ。

大阪到着後、夕飯は2年前も食べた、ゆかり千日前店でお好み焼き。

本場のお好み焼きはやっぱり美味しいo(^▽^)o

この後なんばのゲーセンを3カ所巡り就寝。
category: 旅行
新婚旅行♡その4昭和の町豊後高田
2014/04/05 Sat. 23:57 [edit]
別府2日目の午前は地獄温泉めぐり。

別府駅を出発し数カ所の地獄温泉を巡って、また別府駅へ戻るという、定期観光バス。

ここは海地獄。
青い温泉と水蒸気と桜のコラボが綺麗だった。

鬼山地獄では、以前飼育していて平成8年8月30日に71歳で死んだ、世界最大のワニの剥製が展示されていた。

白池地獄のピラニア水槽。
看板職人が手書きで書いたと思われる、昭和時代の看板がΣd(゚∀゚d)イカス!
「人間などは5分でかみ殺す」の一文がなんとなく気に入ったw

ピラルクの剥製。
生きているピラルクもいた。

この休憩所の佇まいが気に入った。

血の池地獄は、皮膚病に効くという、軟膏が売られていた。

龍巻地獄では間欠泉を見ることが出来た。

乗車したバスの後部座席付近がハイデッカーで窓が大きくシャンデリアもあるという古いバスだったが、レトロ好きの俺にはむしろこれで良かった(^^)

3時間ほどして別府駅に戻ってきた。

昼食にはとり天丼とだんご汁のセットメニューを頼んだ。

だんご汁は初めて食べたが、平たくしただんごが豚汁に入っていた。

こちらは「やせうま」。
だんご汁のだんごと同じもの?にきなこと砂糖と黒蜜を付けて食べる。
とても美味しかったが、「やせうま」というネーミングはスイーツには合わない気がw
痩せた馬の肉を連想してしまうw

昼食後はローカル電車で「USA」へ。
人生初のアメリカ旅行である(違

トヨタレンタリースの広告が萌えキャラだった^^;
宇佐だけ?

駅前からバスに乗って豊後高田へ。

昭和ロマン蔵に到着。

屋外には昭和時代の自動車が多数展示されていた。

ボンネットトラックも!

屋外展示だから状態は良くないが、大型車の展示は珍しいのでは。

屋内は無料コーナーと有料コーナーがある。
ここは無料コーナーの駄菓子屋さん。

高田会館はパチンコ、スマートボール、射的が楽しめる。

レトロなパチンコは一部壊れていたが無料で遊べる。

スマートボールは1回100円。

無料展示コーナーには懐かしい昭和グッズが並んでいる。

ここは有料コーナーの「昭和の夢町三丁目館」
照明と音を使って、昭和時代の空き地と民家を再現している。

空き地の土管。

民家の台所を庭から撮影。

民家の室内。
靴を脱げは自由に立ち入ることができる。

ごろ寝してテレビを見る俺w

変わってこちらは隣の建物の「駄菓子屋の夢博物館」

入口にあった飾りの赤電話で、電話をしているふりをする俺w

現役のペプシ瓶ジュース販売機。
コカコーラはよく見かけるが、ペプシは珍しいのでは?

大衆食堂の暖簾をくぐると、有料コーナーの「駄菓子屋の夢博物館」へ。

館長さんの25万点に及ぶコレクションの原点がこちら。

館長さんのお言葉。
古いアーケードゲーム筐体の収集にも通ずるものが(^ω^)

昭和時代の本、レコード、ポスター、オモチャ、生活用品などなど、膨大なアイテムが所狭しに並んでいる。

ゲームウォッチ群。

懐かしいマッサージチェア。
親戚の家にあったなぁ。

10円玉ゲーム発見!
「イーグル」というのかな?

イーグルとはゲーム名?社名?

綺麗にレストアされたボンネットバスに乗りたかったのだが、遅く行ったせいか乗車体験は終了していた(´・ω・`)

昭和32年製とは思えない、グッドコンディション☆

ボンネットバス世代ではないので思い入れもないのだが、今のデザインにはない独特のフォルムが、カッコ良かった!

乗ってみたいし運転してみたいw

昭和ロマン蔵を後にし、商店街の散策に出かけた。

素敵なお菓子屋さんを発見。

当時物のなめ猫クジが展示品として置いてあったのだが(しかもパチモノw)、お店のおばさんのご好意で一枚頂くことが出来、免許証を引き当てた(・∀・)

自家製アイスキャンデーを購入。

店の向かいの空き地でいただく。

おもいっきり棒がズレているww
抹茶味のアイスキャンデーはすごく美味しかった!!

ちなみに空き地はガソリンスタンドの跡らしく、ガソリンタンク?が展示してあった。

レトロ風では無い、本当のレトロが豊後高田の商店街にはある。

ここのお店にも当時物のオモチャなどがあって楽しめた。

あっという間に時間が過ぎ、名残惜しくも豊後高田から去らねばならぬ時間に。

特急ソニックで宇佐駅から博多駅へ。

九州一の繁華街、夜の天神にはあちこちに屋台が建っていた!

春駒さんという屋台に入った。

トンコツラーメンを食べた(^^)
歩道の屋台で食べるというシチュエーションに憧れていたので、実現できて嬉しかったo(^▽^)o

セガとタイトーのゲーセンに寄り道してから、ホテルにチェックインした。


別府駅を出発し数カ所の地獄温泉を巡って、また別府駅へ戻るという、定期観光バス。

ここは海地獄。
青い温泉と水蒸気と桜のコラボが綺麗だった。

鬼山地獄では、以前飼育していて平成8年8月30日に71歳で死んだ、世界最大のワニの剥製が展示されていた。

白池地獄のピラニア水槽。
看板職人が手書きで書いたと思われる、昭和時代の看板がΣd(゚∀゚d)イカス!
「人間などは5分でかみ殺す」の一文がなんとなく気に入ったw

ピラルクの剥製。
生きているピラルクもいた。

この休憩所の佇まいが気に入った。

血の池地獄は、皮膚病に効くという、軟膏が売られていた。

龍巻地獄では間欠泉を見ることが出来た。

乗車したバスの後部座席付近がハイデッカーで窓が大きくシャンデリアもあるという古いバスだったが、レトロ好きの俺にはむしろこれで良かった(^^)

3時間ほどして別府駅に戻ってきた。

昼食にはとり天丼とだんご汁のセットメニューを頼んだ。

だんご汁は初めて食べたが、平たくしただんごが豚汁に入っていた。

こちらは「やせうま」。
だんご汁のだんごと同じもの?にきなこと砂糖と黒蜜を付けて食べる。
とても美味しかったが、「やせうま」というネーミングはスイーツには合わない気がw
痩せた馬の肉を連想してしまうw

昼食後はローカル電車で「USA」へ。
人生初のアメリカ旅行である(違

トヨタレンタリースの広告が萌えキャラだった^^;
宇佐だけ?

駅前からバスに乗って豊後高田へ。

昭和ロマン蔵に到着。

屋外には昭和時代の自動車が多数展示されていた。

ボンネットトラックも!

屋外展示だから状態は良くないが、大型車の展示は珍しいのでは。

屋内は無料コーナーと有料コーナーがある。
ここは無料コーナーの駄菓子屋さん。

高田会館はパチンコ、スマートボール、射的が楽しめる。

レトロなパチンコは一部壊れていたが無料で遊べる。

スマートボールは1回100円。

無料展示コーナーには懐かしい昭和グッズが並んでいる。

ここは有料コーナーの「昭和の夢町三丁目館」
照明と音を使って、昭和時代の空き地と民家を再現している。

空き地の土管。

民家の台所を庭から撮影。

民家の室内。
靴を脱げは自由に立ち入ることができる。

ごろ寝してテレビを見る俺w

変わってこちらは隣の建物の「駄菓子屋の夢博物館」

入口にあった飾りの赤電話で、電話をしているふりをする俺w

現役のペプシ瓶ジュース販売機。
コカコーラはよく見かけるが、ペプシは珍しいのでは?

大衆食堂の暖簾をくぐると、有料コーナーの「駄菓子屋の夢博物館」へ。

館長さんの25万点に及ぶコレクションの原点がこちら。

館長さんのお言葉。
古いアーケードゲーム筐体の収集にも通ずるものが(^ω^)

昭和時代の本、レコード、ポスター、オモチャ、生活用品などなど、膨大なアイテムが所狭しに並んでいる。

ゲームウォッチ群。

懐かしいマッサージチェア。
親戚の家にあったなぁ。

10円玉ゲーム発見!
「イーグル」というのかな?

イーグルとはゲーム名?社名?

綺麗にレストアされたボンネットバスに乗りたかったのだが、遅く行ったせいか乗車体験は終了していた(´・ω・`)

昭和32年製とは思えない、グッドコンディション☆

ボンネットバス世代ではないので思い入れもないのだが、今のデザインにはない独特のフォルムが、カッコ良かった!

乗ってみたいし運転してみたいw

昭和ロマン蔵を後にし、商店街の散策に出かけた。

素敵なお菓子屋さんを発見。

当時物のなめ猫クジが展示品として置いてあったのだが(しかもパチモノw)、お店のおばさんのご好意で一枚頂くことが出来、免許証を引き当てた(・∀・)

自家製アイスキャンデーを購入。

店の向かいの空き地でいただく。

おもいっきり棒がズレているww
抹茶味のアイスキャンデーはすごく美味しかった!!

ちなみに空き地はガソリンスタンドの跡らしく、ガソリンタンク?が展示してあった。

レトロ風では無い、本当のレトロが豊後高田の商店街にはある。

ここのお店にも当時物のオモチャなどがあって楽しめた。

あっという間に時間が過ぎ、名残惜しくも豊後高田から去らねばならぬ時間に。

特急ソニックで宇佐駅から博多駅へ。

九州一の繁華街、夜の天神にはあちこちに屋台が建っていた!

春駒さんという屋台に入った。

トンコツラーメンを食べた(^^)
歩道の屋台で食べるというシチュエーションに憧れていたので、実現できて嬉しかったo(^▽^)o

セガとタイトーのゲーセンに寄り道してから、ホテルにチェックインした。

category: 旅行
新婚旅行♡その3軍艦島
2014/04/04 Fri. 18:36 [edit]
長崎で迎えた朝、長崎港から船に乗り軍艦島へ。
画像の右の船、やまさ海運という会社の船に乗った。
前日は波が高く、欠航だったらしいので、運が良かった(^_^;)

遠くから見た時、ビルかと思ったのだが、三菱造船所では世界最大級の豪華客船を造船中だった!

30分ほど船に揺られ、いよいよ軍艦島に近づいてきた!!

コンクリートの廃墟群!

多い時で5000人以上の人口で東京以上の人口密度だったらしいが、今では無人島。

2009年に観光上陸できるようになったが、それ以前は廃墟マニアが船をチャーターして違法上陸していた。
その画像をネットで見ていた自分が、その地に足を踏み入れることができるとは思ってもみなかったので、新潟から遠く離れた軍艦島への上陸を果たすことが出来たことは感慨深かった。

約40分ほどの軍艦島上陸体験を果たした後、長崎駅まで移動して、駅前でまたちゃんぽんを食べた(^^)

駅でおみやげを買い、特急かもめで博多へ向かい、博多で特急ソニックに乗り換え別府へ。

博多駅を出発した時、ソニックの車窓から航空機が見えたので何となく撮影した。
なんとその航空機には、おもちゃフェスティバルで協力してくれたNくんが乗っていたことが判明!!
偶然にも同じ時に九州に滞在していて、新潟へ帰るところだったというw

約4時間電車で移動し、今夜の宿泊地の別府に到着。

香川は「うどん県」なら、大分は「おんせん県」かw

なぜかタツノコキャラが別府をアピールしていた。

大分県の郷土料理「とり天」を駅前の「◯ふく」で味わう。

意外にもこの味噌汁も美味しかった。

ちょっと濃い目の味付けがまた良く、とても美味しかった(・∀・)

駅前にレトロな電飾のホテルがあったのでパチリ(^^)

駅裏のスーパーに立ち寄ったら魚沼産コシヒカリが売っていた。
新潟から遠く離れた大分県でも売られているんだなぁ。

日本一の温泉街、別府に宿泊しながらも、安いビジネスホテルに泊まったので、街中の銭湯のような温泉に行ってみた。
小さくてレトロで雰囲気は良かったが、刺青が入ったおじさんが来て、ビビってすぐに湯船から出たw

ホテルへ戻る時、混浴にも立ち寄った(*´艸`*)
「手浴」ですがw

画像の右の船、やまさ海運という会社の船に乗った。
前日は波が高く、欠航だったらしいので、運が良かった(^_^;)

遠くから見た時、ビルかと思ったのだが、三菱造船所では世界最大級の豪華客船を造船中だった!

30分ほど船に揺られ、いよいよ軍艦島に近づいてきた!!

コンクリートの廃墟群!

多い時で5000人以上の人口で東京以上の人口密度だったらしいが、今では無人島。

2009年に観光上陸できるようになったが、それ以前は廃墟マニアが船をチャーターして違法上陸していた。
その画像をネットで見ていた自分が、その地に足を踏み入れることができるとは思ってもみなかったので、新潟から遠く離れた軍艦島への上陸を果たすことが出来たことは感慨深かった。

約40分ほどの軍艦島上陸体験を果たした後、長崎駅まで移動して、駅前でまたちゃんぽんを食べた(^^)

駅でおみやげを買い、特急かもめで博多へ向かい、博多で特急ソニックに乗り換え別府へ。

博多駅を出発した時、ソニックの車窓から航空機が見えたので何となく撮影した。
なんとその航空機には、おもちゃフェスティバルで協力してくれたNくんが乗っていたことが判明!!
偶然にも同じ時に九州に滞在していて、新潟へ帰るところだったというw

約4時間電車で移動し、今夜の宿泊地の別府に到着。

香川は「うどん県」なら、大分は「おんせん県」かw

なぜかタツノコキャラが別府をアピールしていた。

大分県の郷土料理「とり天」を駅前の「◯ふく」で味わう。

意外にもこの味噌汁も美味しかった。

ちょっと濃い目の味付けがまた良く、とても美味しかった(・∀・)

駅前にレトロな電飾のホテルがあったのでパチリ(^^)

駅裏のスーパーに立ち寄ったら魚沼産コシヒカリが売っていた。
新潟から遠く離れた大分県でも売られているんだなぁ。

日本一の温泉街、別府に宿泊しながらも、安いビジネスホテルに泊まったので、街中の銭湯のような温泉に行ってみた。
小さくてレトロで雰囲気は良かったが、刺青が入ったおじさんが来て、ビビってすぐに湯船から出たw

ホテルへ戻る時、混浴にも立ち寄った(*´艸`*)
「手浴」ですがw

category: 旅行
新婚旅行♡その2屋上遊園
2014/03/31 Mon. 17:45 [edit]
一夜明け、指宿から長崎へ移動。
鹿児島中央から新鳥栖は九州新幹線で。

新鳥栖のコンビニで燕三条系カップラーメン発見!
全国発売してたのか(°_°)
こんな所で地元の文字を見かけるとは!

新鳥栖から長崎へはかもめに乗車。

そして長崎に到着。
長崎は今日は晴れだった♪

路面電車に乗って長崎浜屋へ向かう。

到着(((o(*゚▽゚*)o)))

レトロな屋上遊園!!

激レアピンボール、昭和45年製造の「サッポロ」(セガ)のメンテナンスシーンが見れた!

懐かしのゲーム機群。

乗り物もレアぞろい!
屋上遊園の詳細は後日アップします(^ ^)

少し早い夕飯で中華街へ。

長崎と言えばこれ、ちゃんぽんと、

皿うどん!
どっちもホント美味しかったψ(`∇´)ψ
ちなみに江山楼というお店で食べました。

夜は稲佐山ロープウェイで夜景を眺める。
この黒くてカッコ良いロープウェイは、エンツォフェラーリや秋田新幹線E6系こまちをデザインした奥山清行氏がデザインしたらしい。

車内も黒で全面ガラス張りで夜景をより楽しめた。

LEDで照らされた通路を抜けると展望台。

世界新三大夜景に選ばれた、長崎の夜景はとても美しかった(((o(*゚▽゚*)o)))

鹿児島中央から新鳥栖は九州新幹線で。

新鳥栖のコンビニで燕三条系カップラーメン発見!
全国発売してたのか(°_°)
こんな所で地元の文字を見かけるとは!

新鳥栖から長崎へはかもめに乗車。

そして長崎に到着。
長崎は今日は晴れだった♪

路面電車に乗って長崎浜屋へ向かう。

到着(((o(*゚▽゚*)o)))

レトロな屋上遊園!!

激レアピンボール、昭和45年製造の「サッポロ」(セガ)のメンテナンスシーンが見れた!

懐かしのゲーム機群。

乗り物もレアぞろい!
屋上遊園の詳細は後日アップします(^ ^)

少し早い夕飯で中華街へ。

長崎と言えばこれ、ちゃんぽんと、

皿うどん!
どっちもホント美味しかったψ(`∇´)ψ
ちなみに江山楼というお店で食べました。

夜は稲佐山ロープウェイで夜景を眺める。
この黒くてカッコ良いロープウェイは、エンツォフェラーリや秋田新幹線E6系こまちをデザインした奥山清行氏がデザインしたらしい。

車内も黒で全面ガラス張りで夜景をより楽しめた。

LEDで照らされた通路を抜けると展望台。

世界新三大夜景に選ばれた、長崎の夜景はとても美しかった(((o(*゚▽゚*)o)))

category: 旅行