fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

【全国で残り7台】キーボードマニアがエリナに! 

2017年1月いっぱいで閉店した新潟市のゲーセン「チャンス笹口店」

そこで稼働していたキーボードマニアの筐体がエリナに移動した!






今や全国で7台のみの稼働となった貴重な筐体。

かなり久しぶりにモンキーマジックとDear My Friendとドラキュラの曲をプレイ!

やっぱり非常に難しい^^;







スパイクアウトも移動してきたようだ。

現在は2台だが、将来的には3台での通信対戦になるとのこと。







戦場の狼の隣は液晶化されたアストロシティ。

サンダークロスIIやダライアス外伝も稼働開始。





スポンサーサイト



category: ゲーセン探訪★新潟県

TB: 0    CM: 2   

プレイハウス エリナからBIGなプレゼント! 

2015年9月26日と27日に開催した第3回無料ゲームコーナーインベーダーハウスのイベントに、新潟市西蒲区(旧岩室村)にあるゲームセンターの「プレイハウス エリナ」の代表の方が遊びに来てくれた。

初対面だったが色々お話をさせて頂く中、「ゲーム機の入れ替えで不要になる筐体があるので、欲しかったらあげますよー。」という、寝耳に水であり願っても無い嬉しいお言葉を頂き、10月8日にお邪魔した。

ちなみにプレイハウス エリナには、2年前の5月に訪問していた。
http://bz504178zb.blog.fc2.com/blog-entry-108.html






2年前とはレイアウトがかなり変わっていたが、ビデオゲームが色々稼働していた。






テクモのニューアストロシティに鉄拳6?コンパネのコラムス。

このコンパネデザインカッコいいなぁ!






アストロシティにナムクラVol.2。

100円2プレイだったので、ディグダグのオリジナルとアレンジの両方を遊んだ。






テクモとセガのニューアストロシティの並び。

ロゴが違うだけだけどテクモのはもちろん少数派で、ウチのはテクモバージョン。






これまた珍しいアストロシティ2。

スピーカーが大きいのが特徴。

初代バーチャファイター組み込み用のアストロシティであり、今でも現役なのは少ないのでは。






これも数少ないカプコンのインプレス筐体。

1996年に発売されたアストロシティによく似たデザインで、立体音響システムのQサウンド対応なので、CPS2や3のQサウンドを堪能できるレアな筐体。






今も内部にQサウンド関係の回路が載っているなら、この筐体おさえておきたい。






初代バーサスシティとニューバーサスシティの並び。






音ゲー各種も稼働していた。






そして電源の入っていない筐体が3台並んでいた。

頂く筐体は現在稼働中のニューアストロシティから選んで良いと言って頂けたが、ニューアストロシティは既に1台所有しているので、モニター基板に不調があり映像が表示されない時があるという、ブラストシティをあえて選ばせてもらった。






鍵を外すなど譲渡準備に入る。






助手席のシートをフラットにして、後ろのシートを前方に畳むという、駄菓子屋アップライト筐体とテーブル筐体の2台を同時に積む時のシートポジションにした上で、ブラストシティを側臥位(横向きに寝た状態)にしてbBに押し込んだ。






右後部のドアから覗いたところ。

サイズを測っておいたとは言え、実際に積んだ状態を見ると、bBの車載能力の高さに驚いたw






先月、長野のRCDさんから、のみつ氏に譲渡されたニューアストロシティを、俺のbBに載せて長野から新潟へ運んだが、あの時は助手席の背もたれを起こして後部座席と荷室のスペースのみで積んだ関係で、運転席と助手席のシートを目一杯前にスライドしなければならず、足元が狭くて運転しにくかったが、今回の積み方では筐体の頭部を助手席スペースまで入れたことで運転席のシートを運転に支障が出るほど前方へスライドさせずに済んだ(*^^*)






ちなみにこの状態で積んだ。






ブラストシティの他、パチンコやパチスロも廃棄する予定があるとの話を伺った。






俺はパチンコやパチスロはやらないが、勤務先の高齢者施設にパチンコやパチスロを設置したら高齢者が楽しんでくれるのでは?と思ったので、翌日出勤して施設長に話をしたら、是非設置してみたいとのことだったので、画像の中のAKB48以外の5台を高齢者施設設置用として頂くことになった\(^o^)/






こちらのメダルゲームも廃棄予定とのことで譲渡をお願いした。






こちらの筐体は愛好会の仲間が探していたので、話を伝えて譲渡の方向で進んでいる。






そしてブラストシティを積んで自宅に到着。

1人で降ろすのは困難なので、会員ナンバー2番のYに手伝いを要請。






難なく降ろすことができた。






総重量108kg!

しかしキャスターが付いているので、水平方向の移動は全く困らない。






突如現れた巨漢な新入りに驚く駄菓子屋アップライト筐体w






ブラストシティと一緒に頂いたぱずるだまで動作確認!






モニターに不具合を抱えているとのことだが、とりあえず綺麗に映像が出た。

万が一映らなくなっても、京浜サービスやサンメックなどのモニター基板を修理してくれる業者に依頼すれば、1万円位で治る。






さて、車庫がいよいよヤバくなってきたw

しかしこの数日後、ブラストシティより更に巨漢な年老いた新入りが……。





category: ゲーセン探訪★新潟県

TB: 0    CM: 4   

テクノポリスにスペハリとABが稼働 

2014/12/8訪問★


長岡市のゲームセンターテクノポリスに、スペースハリアーとアフターバーナーIIの筐体が稼働したとのことで、さっそく行って来た。






これら筐体は高田馬場ゲーセンミカドからの期限付きレンタルとのこと。






両方ともモーターで可動する体感タイプではないが、アフターバーナーIIのアップライト筐体は体感タイプより珍しいと思う。






新潟県でスペハリやアフターバーナーIIを再び遊べる日が来るとは!






インサートコインしてみる。






ボーナス面まで行けなかった^^;

スペハリ筐体のモニターは非常に映りが良好で、まるで発売当時の筐体でプレイしているような感覚。






続いてABII。
コイン投入後、スタートボタンを押すまで鳴っているMaximum Powerがカッコ良い!

アフターバーナーIIの筐体のモニターはAFTER BURNERの文字が焼き付いた年季の入ったもので、映像が少しブルブルしていた。






これまたボーナス面手前で全機墜落^^;

スペハリ筐体の裏にはテーブル筐体が2台。






アルゴスの戦士と大魔界村。

アルゴスの戦士のコンパネの2Pのボタンが、なぜかポップンボタンに変わっているw






ちなみにこの2台は俺が貸している(置かせてもらっている?w)テーブル筐体で、かなり久しぶりの再会。

元気に稼働していて何より( ´ ▽ ` )






スペハリやアフターバーナーIIはいつまで設置されているのか不明なので、興味ある人はお早めに!













category: ゲーセン探訪★新潟県

TB: 0    CM: 0   

ゲーセン探訪★新潟市「ルナパーク」 

2014/7/13訪問★


ここのレポートは2回目。

何気にレアそうなけろけろけろっぴのUFOキャッチャーを発見。












レイヴレーサーとバトルギア2。






コナミのウインディがこれだけ並ぶのも今ではなかなか見られないのでは。






名人戦の後ろに名人戦。

実は手前の筐体の裏に通信対戦台のように配置してある筐体も名人戦だったw






そしてさらに名人戦がもう1台(ーー;)






このアングルだけで上海IIIが3台w

お店全体としては5台あったかな^^;






ダイナックスの麻雀が3台。

イラストが似ているので、これらも同じゲームが並んでいるのかと思いきや、それぞれ違うタイトルというややこしさw






間違い探しのゲームを始めた嫁さん、実はエロゲーだったw



category: ゲーセン探訪★新潟県

TB: 0    CM: 0   

ゲーセン探訪★新潟市「ポピーとよさか」 

2014/7/13訪問★


新潟市へ行ったついでに、ずっと訪問したかった「ポピーとよさか」へ初めて行った!

国道沿いのゲームセンター&コインスナックの代表例のような外観。






まずはゲームコーナー。






ビデオゲームのラインナップは麻雀、上海、パズル、縦シューという、オヤジゲーセンの典型。

右からスーパー上海、上海III、上海II。






俺が家でハマってるゲーム、フラッシュポイントがあった。






上海IIは4台あった(O_O)






こういう雰囲気のゲーセンはここ10年くらいの間に急速に数を減らした気がする。






新しめのビデオゲームや麻雀格闘倶楽部もあり。






今や探してもなかなか見つからない昭和の情景がここにはあります。






そしてコインスナックコーナーへ。

最近テレビで取り上げられることが多い、うどんそば自販機!!

新潟県ではラスト3台?の内のひとつがポピーとよさかで稼働中。






愛されて「超」ロングセラー!

これだって何気に古いしレアだな。

バイトしていたファミリーランドにもこの手のカップラーメン自販機があったなぁ。






トーストサンド自販機もある!

となりのワンカップ自販機との並びや吊り下げ看板がレトロさを更に醸し出す。






ハムサンドとチーズサンド。

イメージ写真の雰囲気も書体も押しボタンの形も、昭和の遺構。







天ぷらうどんを買ってみた。
YouTube動画

できあがりを示すニシキー管は故障していて「00」の状態だった(>_<)

できあがったどんぶりが出て来る時に、天ぷらが自販機の内蓋に接触しながら出て来るので不衛生な感じではある。






チーズが好きなのでチーズサンドを選んだ。

トースト中のランプは点滅する。

出てきたトーストは自販機に注意書きがしてあるようにメチャクチャ熱くて、取り出し口からアルミホイルに包まれたトーストサンドを出すのに苦労した(>_<)

設置店によっては取り出し用にトングが用意されているところもあるらしい。






アルミホイルには「チーズ」とペンで書いてある。






今夜のディナーは自販機のフルコース!






自販機のうどんを食べるのは10年以上ぶりかもしれない。

スープが薄く感じたが、雰囲気込みで美味しかった!






味を濃くしようと黒ごましおを入れようとしたら、中身は七味だったw






チーズトーストサンドは外は焦げ目が香ばしく、中のチーズがトロトロで、普通にウマイと思う!






紙パックジュースの自販機で牛乳も買った(^ ^)

合計620円でお腹一杯になった。

自販機が壊れて引退する前に、何度も行って食べたいと思う。

category: ゲーセン探訪★新潟県

TB: 0    CM: 4   

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード