テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
ゲーセン探訪★なんば駅前GAME GAME?大スター?
2014/04/14 Mon. 08:07 [edit]
2014/4/3訪問★
ググってその存在を知った、このゲーセン。
4/2の夜に期待して行ってみたら閉まっていた(´・_・`)

夜もそんなに遅い時間じゃ無かったので、時期的にまさか店を閉じた?と思い、隣の薬局の店員さんに尋ねたら「潰れていないし気まぐれ店主なので閉店時間がまちまち」とのことで一安心^^;
翌日再訪したら開いていたo(^▽^)o

店名は「GAME GAME」かと思ったが、ググったらどうやら「大スター」らしい。
看板などにはどこにも大スターとは書いてないけどねw

店頭にはジャンケンマンのプライズ機と、

UFOキャッチャー系が。

UPLのスーパーエレファントという名前。

無機質な感じのコンパネ部。

こんなコンパクトな景品掴み機欲しいなぁ。

まずは店内入って左の列から。

コナミのドミーJr.筐体にエアロシティコンパネのドンキーコング。

カラーコピーとはいえ、任天堂のインストを掲示している。

久しぶりにドミーJr.で遊んだけど、モニターの高さと角度が自分好みだと感じた!
横幅も広すぎずこれマジ欲しいw

その隣は同じくドミーJr.筐体にスト2ダッシュコンパネのナムクラ2。

その隣はブラストシティにボンバーマンワールド。

その隣もブラストシティでダイナマイトベースボール'99。

今度はアイレムマドンナ筐体にサンワの12ボタンコンパネのエイリアンvsプレデターと、キングオブファイターズ。

そしてレア筐体のナムコのコンソレット26に雷電II。

かなり使い込まれたコンパネ。

コンソレット26にスト2コンパネって組み合わせを当時見かけたが、あれはコンソレット専用コンパネだったのか?それともエアロサイズコンパネを取り付けるベースが存在したのか?

100円ステッカーはナムコ仕様ではなく汎用のステッカーだった。

namcoのプレートは無くなっていた。

隣のSNKキャンディ25の麻雀夏物語とマドンナのストライカーズ1999は非稼働。

一旦入り口に戻り今度は右の列、ドミーJr.に花札ゲームの華吹雪。

隣はマドンナにマドンナ12ボタンコンパネのロードランナーバンゲリング帝国の逆襲。
アイレムの筐体にアイレムのゲーム(^ ^)

次はブラストシティにMr.ドリラーG。

これは今では珍しいMVS6筐体。

次は店舗奥の並び。
左はタイトル失念、真ん中は鉄拳3、右はMVS4。

MVSの稼働ゲーム。

両替機を挟んで次の列は、マドンナにギャルズパニックS2っていうゲームかな?

ジャレコのポニー筐体3連。
パズルボブル3、テトリス、ファイナルロマンス4?

ナイスアイデアなアンドン部に帯インスト。

画面にはテトリス焼けが。
長い間テトリスとして稼働しているんだな。

遊んでみたらBGMがスローだった。
こんな感じ↓
そんなバージョンもあるのかな、なんて思ってゲームオーバーになり、タイトル画面を見たら、あれ?SEGAのロゴが無いww

どうやらコピー基板のようで^^;
デモ画面の猿もいなかったしw
ちなみにBGMがスローなテトリスのコピー基板の画像がこちら↓
画像提供:らりぃX氏
端子は便利なことにJAMMA規格で、セガの基板とは作りがまるで違う。

そして裏側はスッカスカで半分以上パーツが載っていないというwww

場所は変わり、NEOキャンディ筐体にコナミのゴルフィンググレイツ、アストロシティにエックスメンvsストリートファイター。

特殊なコントローラーを用いるゴルフィンググレイツ。

隣はSNKのネオミニが、ビデオゲーム筐体の中に1台だけポツンと置いてあった。

エアロシティの上海3。
コンパネはセイミツの12ボタンコンパネ。

隣のテーブル筐体のコラムスは非稼働。

金額表示シールも色んな種類があるなー!
なんかこの「100円」って表示好きかもw

まだまだあるよー!w
全台撮影してきたので、本邦初?大スターの筐体を全台紹介!!

ドミーJr.にセイミツの12ボタンパネルのゼビウス!
以前何かに使ったのかボタンが2個追加してある。

こちらはナムクラじゃなく、オリジナルのゼビウス基板。

一応KID^^;

隣はポニーに上海。
BGMに聞き覚えがあったので、バイトしていたゲーセンに置いてあった上海は、このバージョンだったということに、今回気付いた。

そしてテーブル筐体のギャラガ!
画面にバクがあり、ブラウン管の色合いも悪く、コインセレクターが不調で100円玉が入りにくかったが、プレイは可能。

インストはラミネートがかけられていた。
カラーコピーかな。

タイトル表示はネビュラスビー!
これはギャラガのコピー基板だわw

使い込まれたコンパネに、このテーブル筐体の歴史の長さを感じる。
モニターもギャラガ焼けがあったし。
このコンパネデザインは初めて見た。

DECOのロゴ入り。

データイースト製のテーブル筐体。

ちなみに2P側はコンパネ無しだった。

ゲーム内容はギャラガと同一。

こちらもデコのテーブル筐体に、日本物産の麻雀ゲーム、セカンドラブ。

色褪せたインスト。

遊んだことは無かったと思うが、どこかのゲーセンで見た覚えがあるゲーム。

筐体の本体にスタートボタンがあった。

コインセレクターは元々2個並ぶような配置だった?

もう1台テーブル筐体があるが、非稼働だった(´・_・`)

アルバの花道場というらしい。

コンパネも花道場のもの。

コインセレクターが2個並んでいる!
もしかして任天堂筐体?

やっぱり!
何気にレアな任天堂テーブル筐体だった。

そして最後はこの筐体、今や貴重な任天堂VS筐体!!
ゲームはオセロしようよ。

ボタンホールを2個追加したものの、今ではホールキャップで塞いである。

ボタン配置的に鉄拳シリーズを稼働させていたとか?

初めてVS筐体を見たのは、ナムコランドでの、ワルキューレの冒険だったかなぁ。

コイン投入口。

反対側はワールドスタ2001。
こちら側のモニターは綺麗に映っている。

こちら側のコンパネはAボタンの右にボタンが増設してある。

筐体下部。
スピーカーはこの位置にあったのか。

ユニバーサル所有を示すステッカーが。

オセロしようよには興味は無かったが、VS筐体を味わおうとプレイした様子w

ボロボロの丸イスとテーブル筐体の組み合わせが、80年代のゲーセンを彷彿とさせる(^ ^)

統一感の無い筐体群と丸イス。
店内には自販機もある。

店内の様子。
筐体の看板コレクションw







ここの筐体と基板をもっと活かすとしたら、コンソレットにゼビウス入れるとか、セカンドラブと麻雀夏物語を入れ替えるとか、ファミコン繋がりでVS筐体にボンバーマンワールドとロードランナー入れるとか、ゴルフィンググレイツはドミーJr.に入れるとか、色々アイデアが浮かぶけど、そんなことを考えずに稼働させてるところも、ある意味ここの良さなのかなw
90年代前半の様々な筐体が一体感もなくズラズラと並んでいるところや、ゲーセンらしい装飾が無く借りたそのままの店内とか、今ではなかなかお目に掛かれない、天然モノの懐かしいゲーセンでした。

ググってその存在を知った、このゲーセン。
4/2の夜に期待して行ってみたら閉まっていた(´・_・`)

夜もそんなに遅い時間じゃ無かったので、時期的にまさか店を閉じた?と思い、隣の薬局の店員さんに尋ねたら「潰れていないし気まぐれ店主なので閉店時間がまちまち」とのことで一安心^^;
翌日再訪したら開いていたo(^▽^)o

店名は「GAME GAME」かと思ったが、ググったらどうやら「大スター」らしい。
看板などにはどこにも大スターとは書いてないけどねw

店頭にはジャンケンマンのプライズ機と、

UFOキャッチャー系が。

UPLのスーパーエレファントという名前。

無機質な感じのコンパネ部。

こんなコンパクトな景品掴み機欲しいなぁ。

まずは店内入って左の列から。

コナミのドミーJr.筐体にエアロシティコンパネのドンキーコング。

カラーコピーとはいえ、任天堂のインストを掲示している。

久しぶりにドミーJr.で遊んだけど、モニターの高さと角度が自分好みだと感じた!
横幅も広すぎずこれマジ欲しいw

その隣は同じくドミーJr.筐体にスト2ダッシュコンパネのナムクラ2。

その隣はブラストシティにボンバーマンワールド。

その隣もブラストシティでダイナマイトベースボール'99。

今度はアイレムマドンナ筐体にサンワの12ボタンコンパネのエイリアンvsプレデターと、キングオブファイターズ。

そしてレア筐体のナムコのコンソレット26に雷電II。

かなり使い込まれたコンパネ。

コンソレット26にスト2コンパネって組み合わせを当時見かけたが、あれはコンソレット専用コンパネだったのか?それともエアロサイズコンパネを取り付けるベースが存在したのか?

100円ステッカーはナムコ仕様ではなく汎用のステッカーだった。

namcoのプレートは無くなっていた。

隣のSNKキャンディ25の麻雀夏物語とマドンナのストライカーズ1999は非稼働。

一旦入り口に戻り今度は右の列、ドミーJr.に花札ゲームの華吹雪。

隣はマドンナにマドンナ12ボタンコンパネのロードランナーバンゲリング帝国の逆襲。
アイレムの筐体にアイレムのゲーム(^ ^)

次はブラストシティにMr.ドリラーG。

これは今では珍しいMVS6筐体。

次は店舗奥の並び。
左はタイトル失念、真ん中は鉄拳3、右はMVS4。

MVSの稼働ゲーム。

両替機を挟んで次の列は、マドンナにギャルズパニックS2っていうゲームかな?

ジャレコのポニー筐体3連。
パズルボブル3、テトリス、ファイナルロマンス4?

ナイスアイデアなアンドン部に帯インスト。

画面にはテトリス焼けが。
長い間テトリスとして稼働しているんだな。

遊んでみたらBGMがスローだった。
こんな感じ↓
そんなバージョンもあるのかな、なんて思ってゲームオーバーになり、タイトル画面を見たら、あれ?SEGAのロゴが無いww

どうやらコピー基板のようで^^;
デモ画面の猿もいなかったしw
ちなみにBGMがスローなテトリスのコピー基板の画像がこちら↓
画像提供:らりぃX氏
端子は便利なことにJAMMA規格で、セガの基板とは作りがまるで違う。

そして裏側はスッカスカで半分以上パーツが載っていないというwww

場所は変わり、NEOキャンディ筐体にコナミのゴルフィンググレイツ、アストロシティにエックスメンvsストリートファイター。

特殊なコントローラーを用いるゴルフィンググレイツ。

隣はSNKのネオミニが、ビデオゲーム筐体の中に1台だけポツンと置いてあった。

エアロシティの上海3。
コンパネはセイミツの12ボタンコンパネ。

隣のテーブル筐体のコラムスは非稼働。

金額表示シールも色んな種類があるなー!
なんかこの「100円」って表示好きかもw

まだまだあるよー!w
全台撮影してきたので、本邦初?大スターの筐体を全台紹介!!

ドミーJr.にセイミツの12ボタンパネルのゼビウス!
以前何かに使ったのかボタンが2個追加してある。

こちらはナムクラじゃなく、オリジナルのゼビウス基板。

一応KID^^;

隣はポニーに上海。
BGMに聞き覚えがあったので、バイトしていたゲーセンに置いてあった上海は、このバージョンだったということに、今回気付いた。

そしてテーブル筐体のギャラガ!
画面にバクがあり、ブラウン管の色合いも悪く、コインセレクターが不調で100円玉が入りにくかったが、プレイは可能。

インストはラミネートがかけられていた。
カラーコピーかな。

タイトル表示はネビュラスビー!
これはギャラガのコピー基板だわw

使い込まれたコンパネに、このテーブル筐体の歴史の長さを感じる。
モニターもギャラガ焼けがあったし。
このコンパネデザインは初めて見た。

DECOのロゴ入り。

データイースト製のテーブル筐体。

ちなみに2P側はコンパネ無しだった。

ゲーム内容はギャラガと同一。

こちらもデコのテーブル筐体に、日本物産の麻雀ゲーム、セカンドラブ。

色褪せたインスト。

遊んだことは無かったと思うが、どこかのゲーセンで見た覚えがあるゲーム。

筐体の本体にスタートボタンがあった。

コインセレクターは元々2個並ぶような配置だった?

もう1台テーブル筐体があるが、非稼働だった(´・_・`)

アルバの花道場というらしい。

コンパネも花道場のもの。

コインセレクターが2個並んでいる!
もしかして任天堂筐体?

やっぱり!
何気にレアな任天堂テーブル筐体だった。

そして最後はこの筐体、今や貴重な任天堂VS筐体!!
ゲームはオセロしようよ。

ボタンホールを2個追加したものの、今ではホールキャップで塞いである。

ボタン配置的に鉄拳シリーズを稼働させていたとか?

初めてVS筐体を見たのは、ナムコランドでの、ワルキューレの冒険だったかなぁ。

コイン投入口。

反対側はワールドスタ2001。
こちら側のモニターは綺麗に映っている。

こちら側のコンパネはAボタンの右にボタンが増設してある。

筐体下部。
スピーカーはこの位置にあったのか。

ユニバーサル所有を示すステッカーが。

オセロしようよには興味は無かったが、VS筐体を味わおうとプレイした様子w

ボロボロの丸イスとテーブル筐体の組み合わせが、80年代のゲーセンを彷彿とさせる(^ ^)

統一感の無い筐体群と丸イス。
店内には自販機もある。

店内の様子。
筐体の看板コレクションw







ここの筐体と基板をもっと活かすとしたら、コンソレットにゼビウス入れるとか、セカンドラブと麻雀夏物語を入れ替えるとか、ファミコン繋がりでVS筐体にボンバーマンワールドとロードランナー入れるとか、ゴルフィンググレイツはドミーJr.に入れるとか、色々アイデアが浮かぶけど、そんなことを考えずに稼働させてるところも、ある意味ここの良さなのかなw
90年代前半の様々な筐体が一体感もなくズラズラと並んでいるところや、ゲーセンらしい装飾が無く借りたそのままの店内とか、今ではなかなかお目に掛かれない、天然モノの懐かしいゲーセンでした。

スポンサーサイト
category: ゲーセン探訪★大阪府
ゲーセン探訪☆セガ難波アビオン
2014/04/04 Fri. 13:07 [edit]
2014/4/2訪問★
セガ、タイトー、ナムコのゲーセンが近距離に密集。

エスカレーターに乗ったら壁にレトロゲームのチラシのカラーコピーが(o^^o)
これは期待が膨らむ!

エスカレーターなのでじっくり眺めることができないw

ファイナルファイトなど、カプコンベルトアクションゲームが並ぶ。

ウルトラ警備隊などシューティングも。

おぉー!タッパーだ!!
実機は初めてだ(^ ^)
100円2プレイでした。

海外プレステで遊んでハマったゲーム。
欲しいけど基板は高いんだよなぁ……。

ゲイングランド。
この辺りの筐体にはヘッドホン端子が付いていた。

F/A。
この時代のナムコゲームには疎い´д` ;

ヘビーメタル。
このゲームよく知らない^^;

エスカレーターの壁だけではなく、ビデオゲームコーナーの壁にも、レトロゲームのチラシのカラーコピーがたくさん貼ってある。

ポスターと違って小さいから、色んなゲームのチラシを見ることができてGOOD!
コレクターが集めたチラシを複製したのか、それともダウンロードできるサイトがあるのかな?

洋ゲーのチラシが多いかも。

ちなみにすぐ近くにあったナムコ大阪日本橋店にも行ったが、ビデオゲームは鉄拳、ガンダム、マリオカートって感じだったので、店内では撮影しなかった(´・_・`)

セガ、タイトー、ナムコのゲーセンが近距離に密集。

エスカレーターに乗ったら壁にレトロゲームのチラシのカラーコピーが(o^^o)
これは期待が膨らむ!

エスカレーターなのでじっくり眺めることができないw

ファイナルファイトなど、カプコンベルトアクションゲームが並ぶ。

ウルトラ警備隊などシューティングも。

おぉー!タッパーだ!!
実機は初めてだ(^ ^)
100円2プレイでした。

海外プレステで遊んでハマったゲーム。
欲しいけど基板は高いんだよなぁ……。

ゲイングランド。
この辺りの筐体にはヘッドホン端子が付いていた。

F/A。
この時代のナムコゲームには疎い´д` ;

ヘビーメタル。
このゲームよく知らない^^;

エスカレーターの壁だけではなく、ビデオゲームコーナーの壁にも、レトロゲームのチラシのカラーコピーがたくさん貼ってある。

ポスターと違って小さいから、色んなゲームのチラシを見ることができてGOOD!
コレクターが集めたチラシを複製したのか、それともダウンロードできるサイトがあるのかな?

洋ゲーのチラシが多いかも。

ちなみにすぐ近くにあったナムコ大阪日本橋店にも行ったが、ビデオゲームは鉄拳、ガンダム、マリオカートって感じだったので、店内では撮影しなかった(´・_・`)

category: ゲーセン探訪★大阪府
ゲーセン探訪★ハイテクランドセガ アルビ2
2013/03/01 Fri. 22:19 [edit]
四国旅行で立ち寄った大阪駅の近くでレトロゲームが置いてあるゲーセンをググり今日行ってみた。
最新ゲームに混じりハイパーストIIやヴァンパイアセイバーや古いSNKの格ゲー対戦台が。

ハイパーストIIは3本先取でXのリュウでプレイしたらキャミィにやられた(´・ω・`)

レトロゲームはテトリス、コラムス、ボンバーマン、モンスターランド、ゴールデンアックスデスアダーの復讐というラインナップだった。

最新ゲームに混じりハイパーストIIやヴァンパイアセイバーや古いSNKの格ゲー対戦台が。

ハイパーストIIは3本先取でXのリュウでプレイしたらキャミィにやられた(´・ω・`)

レトロゲームはテトリス、コラムス、ボンバーマン、モンスターランド、ゴールデンアックスデスアダーの復讐というラインナップだった。

category: ゲーセン探訪★大阪府
| h o m e |