テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
愛好会研修旅行その3(あそぶ!ゲーム展 STAGE2)
2016/12/07 Wed. 18:24 [edit]
スキップシティで絶賛開催中の「あそぶ!ゲーム展 STAGE2」を前回に引き続き訪問!


まずはゼビウスコーナー。
ナツゲーミュージアム提供のゼビウス純正テーブル筐体は展示品でプレイ不可。

ゼビウスはアストロシティでプレイ可能。

ゼビウスを開発した方々。



隣のルームにはリブルラブル。

パンチアウト!!とザ・ビッグプロレスリング。

ドルアーガの塔。

インストの展示方法。

こちらもナツゲーミュージアム提供と思われるマッピー純正アップライト筐体。



マリオブラザーズ純正テーブル筐体。

メジャーハボックはKINACOからのレンタルかな。

隣のルームにはファミコンのドンキーコング。

四角ボタンのファミコンを中心にいろんな周辺機器。

VS筐体にはエキサイトバイクとアイスクライマー。


次は俺が好きな1986年発売のゲームが多く展示してあるルーム。

熱血硬派くにおくん。

沙羅曼蛇。

源平討魔伝。
この辺はウチでもおなじみな基板。

トライ提供と思われるナイトストライカー。

ツインビー面白かった!
安ければなぁ。

マーブルマッドネスは調整中だった。

デコカセとバブル版のグラディウスは基板の展示も。

ダライアスII。
平日の午前中は空いていて、待ち時間ほとんど無しであそべる!

カルテット。

グラディウスの後ろにはガントレットも。

次はセガ体感ゲームルーム!

アフターバーナーIIシングルクレイドル筐体。

アウトランデラックス筐体。
コースはUSAバージョン。
アウトランとアフターバーナーIIは、土日祝は稼働時間が限られているので、遊び放題なのは平日だけ!

スペースハリアーのデラックス筐体は常時展示のみでプレイどころか座ることもできません。

その代わりアストロシティでプレイ可能。

スーパーハングオンは自力で筐体を左右に倒すのでかなりの力仕事w

アフターバーナーIIで遊ぶT店員。

次はファミコン以降の家庭用ゲームとホビーパソコン。






ここへ行くなら絶対平日がオススメです。
たっぷり楽しむことができます。

このあと、松屋で簡単に昼食を済ませ、茨城県に住む愛好会会員No.92番プラウドローさんの自宅ゲーセン「プラウドローランド」へ。


まずはゼビウスコーナー。
ナツゲーミュージアム提供のゼビウス純正テーブル筐体は展示品でプレイ不可。

ゼビウスはアストロシティでプレイ可能。

ゼビウスを開発した方々。



隣のルームにはリブルラブル。

パンチアウト!!とザ・ビッグプロレスリング。

ドルアーガの塔。

インストの展示方法。

こちらもナツゲーミュージアム提供と思われるマッピー純正アップライト筐体。



マリオブラザーズ純正テーブル筐体。

メジャーハボックはKINACOからのレンタルかな。

隣のルームにはファミコンのドンキーコング。

四角ボタンのファミコンを中心にいろんな周辺機器。

VS筐体にはエキサイトバイクとアイスクライマー。


次は俺が好きな1986年発売のゲームが多く展示してあるルーム。

熱血硬派くにおくん。

沙羅曼蛇。

源平討魔伝。
この辺はウチでもおなじみな基板。

トライ提供と思われるナイトストライカー。

ツインビー面白かった!
安ければなぁ。

マーブルマッドネスは調整中だった。

デコカセとバブル版のグラディウスは基板の展示も。

ダライアスII。
平日の午前中は空いていて、待ち時間ほとんど無しであそべる!

カルテット。

グラディウスの後ろにはガントレットも。

次はセガ体感ゲームルーム!

アフターバーナーIIシングルクレイドル筐体。

アウトランデラックス筐体。
コースはUSAバージョン。
アウトランとアフターバーナーIIは、土日祝は稼働時間が限られているので、遊び放題なのは平日だけ!

スペースハリアーのデラックス筐体は常時展示のみでプレイどころか座ることもできません。

その代わりアストロシティでプレイ可能。

スーパーハングオンは自力で筐体を左右に倒すのでかなりの力仕事w

アフターバーナーIIで遊ぶT店員。

次はファミコン以降の家庭用ゲームとホビーパソコン。






ここへ行くなら絶対平日がオススメです。
たっぷり楽しむことができます。

このあと、松屋で簡単に昼食を済ませ、茨城県に住む愛好会会員No.92番プラウドローさんの自宅ゲーセン「プラウドローランド」へ。
スポンサーサイト
category: ゲーム系イベント
愛好会研修旅行その1(往路)
2016/12/07 Wed. 02:30 [edit]
ただ今愛好会のメンバー数人(ヒジヤン、T店長、しゅうまっくすさん、ひげ丸さん)と研修旅行?で深夜の高速を走っています。

車中ではガキの使いで駄菓子屋ゲームを特集した時の録画DVDを見たり。



ドキュメント72時間の公楽園の回を見たり。

俺がこのゲーム機を持ってきたので

車の中でディグダグや

ニューラリーXや

ゼビウスなどをみんなで楽しみながら「最近基板何買った?」なんて話で盛り上がってます。

伊勢崎市まで来ました。


車中ではガキの使いで駄菓子屋ゲームを特集した時の録画DVDを見たり。



ドキュメント72時間の公楽園の回を見たり。

俺がこのゲーム機を持ってきたので

車の中でディグダグや

ニューラリーXや

ゼビウスなどをみんなで楽しみながら「最近基板何買った?」なんて話で盛り上がってます。

伊勢崎市まで来ました。

category: ゲーム系イベント
ゲームレジェンド~駄菓子屋ゲーム博物館~筐体100台
2016/11/08 Tue. 10:22 [edit]
2016年11月6日(日)、半年に一度のお楽しみ「ゲームレジェンド25」へ行ってきた。
朝6時にマイカーで自宅を出発、途中で全日本テーブル筐体愛好会会員No.58番しゅうまっくすさんを拾って関越道を南下、高速のインターを降り間違ったりしつつも無事に埼玉県川口駅前の会場に10:20頃到着し、11時の開場を待つ長い列に並ぶ。
そして11時になり開場、入場規制を喰らわずスムーズに会場入りできた(´∇`)
リップルレーザーさんのブースに顔を出し、以前長女が作画した源平討魔伝コースターが売っていたので3枚購入。
1枚しか持ってなかったので^^;

おにたまさんのブースではDVDを購入し、ラズベリーパイ入りのミニチュア筐体を触らせてもらった!
これイイなぁ(´∇`)

今回初参加の「Mr.ドットマンブース」では、Mr.ドットマンこと小野浩さんの作品を購入しサインを入れて貰った。

そして持参したインストと取説にもサインを入れて貰った(*°∀°)=3


全日本テーブル筐体愛好会会員No.107番Kさんの「ファミリーなコンピュータ」と記念撮影!

このコスプレは先月阿佐ヶ谷のハロウィーンイベントに、Kさんが双子の息子さんと参加した時のもので、ネットでかなり話題なりました!

源平討魔伝30周年だし平景清コスの人と記念撮影!!

ゲームレジェンドでは色々買ったり頂いたりという楽しみと、Twitterのフォロワーさんや愛好会会員にも多数お会い出来たりと、全国各地にお住いのネットで出会った方々とリアルで交流できる楽しみもあり、毎回ホント楽しませてもらってます。
ゲームレジェンドの運営スタッフの方々、いつも大変お疲れ様ですm(_ _)m

そして一部の方々とお昼を共にしてから、しゅうまっくすさんと車で移動。
コインパーキングへ向かう途中、駅前を歩いていたらパックマンモドキを発見w

川口駅前から車で20分ほどの板橋区「駄菓子屋ゲーム博物館」に14:30頃到着。

日曜日の昼下がり、店内は親子連れやカップルで賑わっていた。

俺が大好きな「ファミリーボールII」は、先日放送された「帰れまサンデー」でも紹介されてたなー。

GO!桃太郎で遊ぶしゅうまっくすさん。

店内に1台だけ置いてある駄菓子屋筐体には、ファミコン版のスペースインベーダーが入っていたので、ハイスコア更新しておいたw

駄菓子屋ゲーム博物館オリジナルグッズを何点か購入。
館長の岸さんとお話させてもらったが、最近はユーチューバーが来店してゲームにチャレンジする動画を撮影してYouTubeにアップしてくれることが多く、それを見た新規の客が多いと仰っていた。
今の時代、テレビで取り上げられるよりも人気ユーチューバーの動画で紹介される方が効果があるのかもしれない。

駄菓子屋ゲーム博物館を後にし、さらに移動して都内某所へ。
数ヶ月前、都内在住のIさんという方が当ブログにメッセージをくださり、「筐体が不要になり処分しようと思ったが、もしご入用なら譲渡したい」とのだったので、ゲームレジェンドに合わせて直接引き取りに伺うことになった。
しゅうまっくすさんと2人で2階から筐体を降ろしbBに積み込んだ。
ちなみにこのミニアップライト筐体を手にしたことで、現在所有するビデオゲーム筐体が100台に達した!

積み込み後、昔のゲーム話で盛り上がり、まだまだ話足りないところだったけど、Iさんにお礼を言って新潟へ。
高坂SAで夕食。

そしてその日のうちに無事に帰宅。
今回買ったり頂いたりした品々。

朝6時にマイカーで自宅を出発、途中で全日本テーブル筐体愛好会会員No.58番しゅうまっくすさんを拾って関越道を南下、高速のインターを降り間違ったりしつつも無事に埼玉県川口駅前の会場に10:20頃到着し、11時の開場を待つ長い列に並ぶ。
そして11時になり開場、入場規制を喰らわずスムーズに会場入りできた(´∇`)
リップルレーザーさんのブースに顔を出し、以前長女が作画した源平討魔伝コースターが売っていたので3枚購入。
1枚しか持ってなかったので^^;

おにたまさんのブースではDVDを購入し、ラズベリーパイ入りのミニチュア筐体を触らせてもらった!
これイイなぁ(´∇`)

今回初参加の「Mr.ドットマンブース」では、Mr.ドットマンこと小野浩さんの作品を購入しサインを入れて貰った。

そして持参したインストと取説にもサインを入れて貰った(*°∀°)=3


全日本テーブル筐体愛好会会員No.107番Kさんの「ファミリーなコンピュータ」と記念撮影!

このコスプレは先月阿佐ヶ谷のハロウィーンイベントに、Kさんが双子の息子さんと参加した時のもので、ネットでかなり話題なりました!

源平討魔伝30周年だし平景清コスの人と記念撮影!!

ゲームレジェンドでは色々買ったり頂いたりという楽しみと、Twitterのフォロワーさんや愛好会会員にも多数お会い出来たりと、全国各地にお住いのネットで出会った方々とリアルで交流できる楽しみもあり、毎回ホント楽しませてもらってます。
ゲームレジェンドの運営スタッフの方々、いつも大変お疲れ様ですm(_ _)m

そして一部の方々とお昼を共にしてから、しゅうまっくすさんと車で移動。
コインパーキングへ向かう途中、駅前を歩いていたらパックマンモドキを発見w

川口駅前から車で20分ほどの板橋区「駄菓子屋ゲーム博物館」に14:30頃到着。

日曜日の昼下がり、店内は親子連れやカップルで賑わっていた。

俺が大好きな「ファミリーボールII」は、先日放送された「帰れまサンデー」でも紹介されてたなー。

GO!桃太郎で遊ぶしゅうまっくすさん。

店内に1台だけ置いてある駄菓子屋筐体には、ファミコン版のスペースインベーダーが入っていたので、ハイスコア更新しておいたw

駄菓子屋ゲーム博物館オリジナルグッズを何点か購入。
館長の岸さんとお話させてもらったが、最近はユーチューバーが来店してゲームにチャレンジする動画を撮影してYouTubeにアップしてくれることが多く、それを見た新規の客が多いと仰っていた。
今の時代、テレビで取り上げられるよりも人気ユーチューバーの動画で紹介される方が効果があるのかもしれない。

駄菓子屋ゲーム博物館を後にし、さらに移動して都内某所へ。
数ヶ月前、都内在住のIさんという方が当ブログにメッセージをくださり、「筐体が不要になり処分しようと思ったが、もしご入用なら譲渡したい」とのだったので、ゲームレジェンドに合わせて直接引き取りに伺うことになった。
しゅうまっくすさんと2人で2階から筐体を降ろしbBに積み込んだ。
ちなみにこのミニアップライト筐体を手にしたことで、現在所有するビデオゲーム筐体が100台に達した!

積み込み後、昔のゲーム話で盛り上がり、まだまだ話足りないところだったけど、Iさんにお礼を言って新潟へ。
高坂SAで夕食。

そしてその日のうちに無事に帰宅。
今回買ったり頂いたりした品々。

category: ゲーム系イベント
中之口DEエンカウント?に協力します!
2016/06/22 Wed. 21:33 [edit]
★イベントのお知らせ★
新潟市西蒲区「中之口先人館」にて7月いっぱい開催される予定のゲームイベント「中之口DEエンカウント?」に、全日本テーブル筐体愛好会が協力することになり、愛好会が所有するテーブル筐体などを複数台設置して無料開放します。

私ヒジヤンが所有する筐体と、愛好会会員No.10番T店長が所有する筐体を設置する予定です。
このイベントが開催されることは少し前にTwitterで知った。
とても気になるイベントだったのでぜひ見に行きたいと思っていて、イベント会場の近くに住むT店長にイベントのことを今日伝えたら「今日は休みなので会場に行って詳細を聞いてきます!」とのことで、今日の午後T店長がイベント担当者と会話しているうちに、T店長所有のテーブル筐体を貸し出すことに(笑)
その話を聞いた俺も担当者に電話をしたところ、「展示物が増えることはありがたい」との返答を頂き、俺の筐体も置かせてもらうことに。
家庭用ゲーム機も設置されるようなので、「ブラウン管テレビ3台持ってますが必要ですか?」と尋ねたら、是非お借りしたい!とのことだったので、テレビも貸すことに(笑)
貸し出す筐体の種類や台数、筐体に入れる基板は、決まり次第お知らせします。
中之口先人館は月曜日が休館日ですが、イベントは1ヶ月間開催されますので、ご都合宜しければぜひ遊びに行ってみてください。
なお入場無料です。
中之口先人館のホームページ↓
http://www.city.niigata.lg.jp/smph/nishikan/shisetsu/yoka/bunka/senjin/index.html
category: ゲーム系イベント
研修旅行inTOKYO★GAME ON編
2016/04/11 Mon. 10:25 [edit]
2016年3月29日、東京方面へ全日本テーブル筐体愛好会の研修旅行(笑)があり、まずはお台場の日本科学未来館で開催中のイベント「GAME ON」へ愛好会会員No.10番T店長、64番ひげ丸さんと行ってきた。
深夜の関越道を上って東京へ。


王子駅近くのコインパーキングに車を置いた。

そこから電車を乗り継ぎお台場へ。

開館時間の10時頃に日本科学未来館に到着。
当日は火曜日で本来は休館日なのだが、春休み期間中だからか開館していた。

バーチャルリアリティ体験をやりたかったが整理券の配布の列は長蛇の列になっていたので諦めた(´・ ・`)

突入ー!

コントローラーのボタンをイメージした壁面装飾。

館内の様子。
パノラマ画像を縦にw

あそぶ!ゲーム展でも展示してあったコンピュータスペース。(展示のみ)

ポンも。

いくつかブースに分かれているのだが、お目当てだったアメリカ仕様のアップライト筐体コーナーへ!

展示されている筐体はフリープレイで遊ぶことが出来る。

アップライト筐体のほとんどは世界中で開催されているGAME ONの会場を巡業している個体だが、日本での開催ということで大阪のKINACOが貸出したアップライト筐体も並んでいる。

中には調整中のものもあったが、筐体を見ることができるだけでも貴重。

ギャラクシアンとパックマンのアップライト筐体。
サイドのイラストが日本のそれとデザインが異なる。

キャラクターのイラストは日本版の方が可愛いな。

ギャラクシアンにチャレンジ!

プレイ中の俺。

家で遊ぶより調子が良く8面まで行けた!
後ろで並んでいた人すみませんでした^^;
海外版だから難しいはず?なんだけどな^^;

次にディグダグもプレイしてみたら12面まで行ってしまった^^;

テーブル筐体も良いけど立ってプレイするアップライト筐体は、蛍光灯で照らされるヘッダーや筐体側面や画面周りのイラストがオシャレで、とても絵になる(*°∀°)=3
俺的にはアップライト筐体コーナーだけでも元が取れた感があったが、他のコーナーと比べるとお客さんは少なめだった。








大型筐体も複数展示。
大型筐体系は愛知県の日本ゲーム博物館から運ばれてきたようだ。
ハングオンやポールポジションIIも貸出したようだ。

昨年日本ゲーム博物館へ行った時と同様にアフターバーナーIIのモニターは消磁されていない?映りだった。
アウトランは故障したらしく姿が見えず。

大型筐体コーナーは賑わっていた。


スペースインベーダーは特別扱いで、独立したコーナーでの展示!

インストやコイン投入口の表記は英語だった。


しかしコンパネの化粧板は日本語が。

海外でもテーブル筐体のスペースインベーダーは流通していたようだが、これらはコレクターが日本の中古テーブル筐体を手に入れて、インストだけ海外版に入れ替えたのかな?

アップライト筐体はミッドウェイ版ではなくタイトー版。

タイトー版も海外で流通していたのかな?

虫のデザインの筐体にスペースインベーダーpartIIが!

圧倒的な存在感w

ワタクシもプレイ!

この筐体「タイタン」というらしい。

アストロシティにストIIという極当たり前だった組み合わせも、ストII発売から25年も経つと、博物館で展示される光景に……。

他には歴代家庭用ゲーム機やゲームウォッチが展示されているブースや実際に家庭用ゲーム機で遊べるブースがあったが、ササッと見ただけで写真はほとんど撮らなかった。
平日だけど春休みで子供が多かったので、スーパーファミコンのスーパーマリオワールドの試遊台が長蛇の列だった^^;



訪れたのが春休み期間中だったけど平日の早い時間でも結構混んでいたので、きっと土日は相当ごった返しているんだろうなぁ。
他にも行きたいところがあるので2時間半くらいで会場を後にした。

category: ゲーム系イベント