テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
【当日編】第8回三条おもちゃフェスティバル
2015/04/10 Fri. 09:55 [edit]
昨日の準備の様子が三條新聞朝刊に掲載!
しかも我々のインベーダーゲームコーナーの準備の様子も^^;

イベント開始は10時だけど1時間以上前に会場入り。
今日のスタッフは、昨日に引き続き俺、N氏、牛蜜くんに加え、愛好会会員ナンバー3番のK氏、ナンバー10番のT氏、そして娘2人と次女の友達が2人の9人体制!
N氏はイベント途中で抜ける為、イベント開始直後に大人メンバーでリュウの看板とともに恒例の記念撮影(笑)

昨日は電源を持って来るのを忘れて動作確認できなかったハイパーオリンピックも、2人同時プレイの強みを活かして人々を楽しませていた。

ステイタス18のバーチャファイター2は、男の子に人気!
昔ハマった?お父さんが子供と共に親子で楽しむ姿も( ̄▽ ̄)

ハイパーストIIももちろん人気!
「この日のためにプレステ版で練習して来ました」と言っていた子もいたらしい( ̄▽ ̄)

牛蜜くん持ち込み基板のクリキントンを楽しむ、長野から駆けつけたガレージゲーセンのRCDさん。

ウルトラ警備隊は2人同時プレイ可能なので、親子で遊ぶ姿が見られた。
事前準備でモニターのトラブルで2度もモニターを載せ替えたハーフテーブル筐体のゼビウスも、インベーダーゲームコーナーでは外せないタイトル。

駄菓子屋アウトランも人気だった!
メダルゲーム用の座高の高い椅子に座ってのプレイだと、子供たちはペダルに足が届かなかった(>_<)
しかしデジタル変換ハーネスの構造上、アクセルペダルを踏まなくてもアクセルが半踏み状態なので、足が届かなくても1面だけはプレイできたので良かった^^;

駄菓子屋アップライト筐体コーナーではアウトラン以外にも大魔界村、アルカノイドリベンジオブドゥも人気だったが、操作が単純なフロッガーは取っ付きやすいのか、予想していた以上に人気だった。

14インチテーブル筐体コーナーはスペースインベーダー、パックマン、ドンキーコング、ディグダグといった、古典的なゲームで、子供はもちろん大人が楽しむ姿も多かった。

遠方から駆けつけてくれたマサさん、ケイゴさんが、屋外のキッチンカーで買ってきたカレーライスを食べながら、ドンキーコングをテーブル筐体ならではの対面2人プレイで楽しんでいた。

子供向けコーナーには、昨年のダブルフィーバー魔界村に加え、新たにつるりんくんを導入!
つるりんくんは次女と次女の友達2人の3人で担当。
つるりんくんが和尚さんの目を盗み6個のまんじゅうを食べるとカプセルが払い出されるゲーム。
払い出されたカプセルの色に応じてお菓子をプレゼントした。
カプセルホッパーに50個のカプセルを入れ、1等の妖怪ウオッチベビースターラーメンが1個、チョコボールが5個、うまい棒が44個にした。
カプセルは回収して再利用し、4回転目まで行ったので、お菓子の残りから換算すると170個以上カプセルが払い出された計算になる。
長女が担当したダブルフィーバー魔界村は、メダルを1人10枚手渡し、当選確率が低いカプコンメダルが払い出された時と、通常メダルホッパーに少し混ぜたカプコンメダルが運良く払い出されたらうまい棒をプレゼントというルールにして、こちらも人気だった。

そして今回初めて設置したファミコンコーナー。
スーパーマリオブラザーズ発売30年ということで、3台のファミコンとブラウン管テレビを用意し、スーパーマリオ、スーパーマリオ2、スーパーマリオ3を設置した。

今時の子供はファミコンのスーパーマリオなんてプレイしたことが無いんじゃないかと思っていたけど、親がダウンロードした?WiiやDSのバーチャルコンソールで遊んだことがあるという子供もいて、すんなりと楽しんでいた。

今回の第8回三条おもちゃフェスティバル、入場者数は主催者発表によると、昨年より1000人多い、過去最高来場者数の3000人とのこと!

インベーダーゲームコーナーはおかげさまで大人気だったけど、会場の通路の両サイドを占領する形での展開なので、遊ぶ人と通路を通る人で周囲がごった返すことがあり、その様子が先日の反省会でも実行委員長に指摘され、来年はコーナーの位置を変更する予定です。

三条おもちゃフェスティバルは我々のインベーダーゲームコーナーの他にも多数のコーナーがあり、三条プロレスなども人気だった。

屋外では餅つき、焼きそば、キッチンカーも。

忙しくて他のコーナーを見て回れないのが残念。

そして、あっという間に15時を迎え、大盛況の三条おもちゃフェスティバルも終了!
撤収作業開始!!

実はお昼を過ぎた頃から、16台の筐体やファミコンやテレビや椅子などの大量の備品を、1台の車で運搬しなければならない撤収作業のことが気になって、イベントを素直に楽しめていなかった(>_<)
そんな中、RCDさんや会場で初対面したアドカさんが搬出車を出すという申し出をしてくれ、RCDさんからも筐体を車で運んでもらったm(__)m

また筐体などの玄関までの移動や車への積み込みを、県外勢の愛好会会員ナンバー27番のM准教授や多くの方から手伝っていただき、予想以上に早く撤収を終えることが出来ました^^;

車2台で会場から我が家へピストン輸送!

無事に撤収作業を終えてから、マサさん、ケイゴさん夫妻、RCDさん、牛蜜くん、K氏がゲームセンターヒジヤンへ。

ゲームセンターヒジヤンは俺を含め7人もの入店は、三条おもちゃフェスティバルとともに過去最高来場者数(笑)

その後、昨夜に続き、のみつ氏の店「春秋まるい」へ。
のみつ氏は本業が忙しく、今日のイベントは残念ながら不参加だった。

俺はかつ重を食べた。

解散後、もう一泊して千葉へ帰る牛蜜くんをホテルへ送った。
牛蜜くん色々とありがとう( ´ ▽ ` )ノ
今回も大勢の皆さんの協力のおかげで、無事に楽しくイベントを終えることが出来ました。
ブログにコメント頂いていた方々ともお会いすることが出来て、ゆっくりとお話する時間はありませんでしたが楽しかったです。
今年もあと何回か無料ゲームコーナーのイベントを開催したいと思っています。

第8回三条おもちゃフェスティバル「インベーダーゲームコーナー」の様子。
category: 第8回三条おもちゃフェスティバル2015
【前日準備編】第8回三条おもちゃフェスティバル
2015/03/26 Thu. 22:12 [edit]
まずはイベント前日(3月14日)の様子を。
おもちゃフェスティバルの前日準備は午前10時開始なのだが、我々のブースはたくさんの筐体や椅子などを搬入しなければならないため、会場の「三条市総合福祉センター」の玄関が開く午前8時半に合わせて、筐体の搬入をスタート!

愛車bBにはテーブル筐体や駄菓子屋アップライト筐体を2台載せることができるので、16台の筐体やゲーセン椅子などを載せて、自宅と会場をピストン輸送。

自宅では父親と二人で筐体を車に載せ、会場では愛好会会員ナンバー4番のN氏と二人で筐体を降ろした。

10時に搬入作業を一旦中断して、おもちゃフェスティバルのメイン会場作りに参加。
N氏とともにテーブルや椅子を出したり、力仕事を中心に準備作業を行った。

1時間ほどでメイン会場の準備も終わり、ここで一旦会場を離れ、おもちゃフェスティバルのために千葉県から来てくれた、愛好会会員ナンバー22番の牛蜜くんが待つハードオフ燕三条店へ車で移動。
牛蜜くんのブログ「痛い部屋の住人」
http://ushimitukun.blog.fc2.com
牛蜜くんと合流後、ラヂオは~とで愛好会会員ナンバー12番ののみつ氏と合流し、12時から生放送のラジオ番組「カンテツ放送委員会」のゲームネタコーナー「ゲームセンター768」に出演し、おもちゃフェスティバルをアピール!

その後、俺、N氏、牛蜜くん、のみつ氏の4人で吉野家で昼食後、筐体の搬入作業を再開。
会場の床は凹凸のあるタイルで、台車で筐体を運ぶと振動が激しいため、人力で運んでもらった。
N氏と牛蜜くん。

のみつ氏も参加してパワーアップ!

ドンドン増えて行く筐体群。

装飾品の展示と窓際のテーブル筐体の遮光を兼ねて、ボードを設置。

筐体が多くて去年以上に準備に時間がかかっている(´Д`)

ウイニングイレブン筐体はイベント初登場!

牛蜜くん持ち込み基板「功里金団」を入れるテーブル筐体を整備する牛蜜くん。

N氏はラミネーターを持参してくれ、カラーコピーしたインストなどのラミネート加工を担当。

今年の9月にスーパーマリオブラザーズが発売30年を迎えるため、スーパーマリオブラザーズ1,2,3を特別展示することに。
右のブラウン管テレビは職場の上司から譲ってもらった(^^)

ドンキーコングのハーネスを修正する牛蜜くん。

ちなみにテレビの上のスーパーマリオのキャラクターフィギュアは、缶コーヒーの景品で、N氏が用意してくれた。

19時を過ぎた頃、やっと準備がほぼ完了(;・∀・)
一斉に通電確認を行った。
ウイニングイレブン筐体にはハイパーオリンピックを入れるが、スイッチング電源を忘れてきたので、明日の本番前に準備することに。
ステイタス18筐体にギリギリ入ったモデル2基板のバーチャファイター2、ハイパーストII。

功里金団、ウルトラ警備隊、ゼビウス。

駄菓子屋アップライト筐体には、アウトラン、大魔界村、アルカノイド・リベンジオブドゥ、フロッガー。

14インチモニター垂直コンパネテーブル筐体群には、ドンキーコング、パックマン、スペースインベーダー。
左手前の筐体にはムーンクレスタを用意していたが、基板が不調だったのでディグダグを入れることに。

ダブルフィーバー魔界村、つるりんくん。

まる一日がかりの準備を終え、会場を後にした。

夕食はのみつ氏のお店「春秋まるい」でステーキ御膳を食べた(^q^)

食後はまるいに常設されている、のみつ氏のテーブル筐体で遊んだ(笑)

フリープレイのテーブル筐体には、食事に訪れた親子連れの子供たちが飛び付き、ドルアーガの塔に夢中。
「ボクたち、ここがゲーセンだったら、この時間にアーケードゲームで遊ぶなんて不可能なんだよ(笑)」
子供たちはのみつ氏自作の宝箱表を見て、それなりに面クリアしていた( ̄▽ ̄)

そしていよいよ牛蜜くんを「ゲームセンターヒジヤン」に招待!
ナムコ基板で固めていたのでリアルナムコミュージアムな雰囲気!!

メルヘンメイズ。

ドラスピ。

ニューラリーX。

N氏はドラバス。

夜更けまでゲームやトークで盛り上がりたいところだったが、明日も朝早いので、牛蜜くんをホテルに送り、長い一日が終了した。
いよいよ明日は、おもちゃフェスティバル本番!
【当日編】につづく。

category: 第8回三条おもちゃフェスティバル2015
去年を上回る大盛況でした!
2015/03/17 Tue. 01:46 [edit]
しばらくいろいろと多忙なため、今回は簡単にスマホで撮影した画像を紹介し、後日デジカメ撮影分の画像も合わせて、改めてブログにアップします。





category: 第8回三条おもちゃフェスティバル2015
おもフェス使用筐体を集結!
2015/03/08 Sun. 08:33 [edit]
昨夜は全日本テーブル筐体愛好会会員ナンバー2番のM氏から手伝ってもらって、おもちゃフェスティバルで使用する筐体を車庫の2階から降ろしたり、二段重ねの筐体を平積みにした。

去年のおもちゃフェスティバル以来、通電していなかった筐体もあるので、無事に動いて欲しい(´∀`; )

ステイタスはモニターを抜いて軽くして2階から降ろした。

今日は仕事なので、通電確認や基板やインストの組み込みは、また後日に。

筐体の移動を終えてから、M氏宅へ行き、M氏に貸しているハイパーストIIを引き取った。
代わりにテーブル筐体には、M氏のストIIダッシュを入れた。
この基板、数年ぶりの通電なのだが、ROMチェック画面でフリーズ( ;´Д`)
その状態でクレジット音は鳴るが、スタートボタンを押しても無反応……。
基板の故障かと思ったら、ディップスイッチC-4がオンになっていて、「画面ストップ」になっていた^^;
そして少し対戦して遊んだ。

ストIIシリーズはシンプルでスピードも速すぎない、ストIIダッシュが一番ストレス無く楽しめるような気がした。
ダッシュターボも捨てがたいが。

category: 第8回三条おもちゃフェスティバル2015
今年もおもフェスにテーブル筐体を設置します
2015/03/01 Sun. 20:42 [edit]
第8回三条おもちゃフェスティバル
日時★平成27年3月15日(日)午前10時~午後3時
場所★三条市総合福祉センター(多目的ホール他)
〒955-0823 新潟県三条市東本成寺2-1
TEL 0256-33-8511
入場無料、無料駐車場完備


三条市ボランティア連絡協議会登録団体「全日本テーブル筐体愛好会」として、昨年に引き続き、今年も三条おもちゃフェスティバルに参加し、「インベーダーゲームコーナー」として、テーブル筐体、駄菓子屋アップライト筐体、メダルゲーム機など、合計15台の筐体を設置し、懐かしのアーケードゲームを無料で開放します。
メダルゲーム機魔界村ではゴールドメダルが出ると、カプセル払い出し機つるりんくんではカプセルが出ると、駄菓子の景品が貰えます!
さらに今回はファミコンも数台設置し、今年の9月に発売30周年を迎えるスーパーマリオブラザーズなど、ファミコンのゲームも開放予定。
設置予定ゲーム(プレイ料金無料)
スペースインベーダー
パックマン
ムーンクレスタ
ドンキーコング
フロッガー
大魔界村
アウトラン
ゼビウス
アルカノイドリベンジオブドゥ
ハイパーストリートファイターII
バーチャファイター2
ハイパーオリンピック
メダルゲーム魔界村(景品付き)
つるりんくん(景品付き)






※故障等によりタイトルが変更になる場合があります。
その他、数種類のゲームも設置予定。
★お願い
ゲームマニアの方のご参加もお待ちしておりますが、三条おもちゃフェスティバルのコンセプトは「おもいっきり遊べる一日を子供たちと共に!」ですので、より多くの方がお楽しみ頂けるよう上級プレイヤーの長時間プレイはお控えください。
皆様のご協力とご理解のほど、よろしくお願い致します。
★昨年の様子



category: 第8回三条おもちゃフェスティバル2015