fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

ナムコ「スウィートランド2」の基板をゲット 

ナムコのアメなどを掴むプライズ機スウィートランドシリーズの「スウィートランド2」の基板をゲットした。

画像は初代スウィートランド。






こちらが入手した基板。

プライズ機の基板をゲットしたところで、全く役に立たなそうなのだが……。






テーブル筐体に使用するスイッチング電源、スピーカー、コードを用意する。






スイッチング電源の+12Vを基板へ供給。








スピーカーを接続。






これで完成。

通電すると……。






キタ━─━─━ヾ(o✪‿✪o)シ━─━─━ッ♪


↑この曲は俺が高校3年生の時にバイトしていたゲーセン「ファミリーランド」のスタッフカウンターの前に置いてあったスウィートランドからエンドレスで流れていたBGM(´;ω;`)ナツカシイ





BGMは2種類あり、ディップスイッチの切り替えで、BGM1、BGM2、無音から選べる。

ファミリーランドでは流れていなかった方のBGMがこちら。


どうやらこちらのBGMの方が一般的(このBGMを選んでいた店が多かった?こちらがディフォルト?)だったらしい。

懐かしのメロディを嫌という程エンドレスで流し続けられるようになって嬉しい\(^^)/

ちなみにWikipediaによると、スウィートランド4以降はBGMが一新されたらしいので、同じようなことをしたい方はご注意を。

なお、今回の改造には、全日本テーブル筐体愛好会会員No.17チョイノリさんからご教示頂きました<(_ _*)>あざす!



スポンサーサイト



category: 所有基板

TB: 0    CM: 2   

源平討魔伝30歳 

2016年10月1日、源平討魔伝が30歳を迎えた。

親子の会話の中で長女が「今日で源平討魔伝が発売されてちょうど30年だよ」と教えてくれた(笑)

長女は俺がWiiのバーチャルコンソールアーケードの源平討魔伝で遊んでいたのを見て源平討魔伝を知り、その後YouTubeで源平討魔伝の曲が好きになりWiiで遊ぶようになって、高校2年の時にはノーコンクリアできるまでに上達した。

長女はイラストを描いたりして、源平討魔伝グッズとして委託販売したことも。












親子でハマった源平討魔伝が発売30年という節目の日、10月1日にクリアしてみようとプレイした。






ありがたや。





竹林が美しいBIGモード。






途中播磨で不本意にも黄泉の国に落ちたのでやり直して山城へ^^;






駿河も落ちやすいステージ。

ゼビウスのタイトルロゴが焼けているモニターでの源平討魔伝って、当時のナムコ直営店でよく見かけた光景ではないかと察する。






敵ながらあっぱれ。






我が魂は不滅じゃ!






最終ステージの鎌倉をクリアする時にゲーム上の時間が昼だと、青空と富士山と桜吹雪が綺麗なので、鎌倉の一つ前の相模で時間調整して、昼のクリアを意図的に狙ってます。






夜のクリアだとこのシーンは真っ黒の中に「完」の文字のみが浮かび上がる感じになる。






ゲーム本編よりも難しい?ネーム入力w






スタッフクレジットも映画風。






源平討魔伝は1993年の春、初めて買ったアーケードゲーム基板です。






ここで源平討魔伝をちょっと語ります。



【俺と源平討魔伝】

1986年
ゲーセンに源平討魔伝というゲームが発売されることをファミ通?だったかファミコン系の雑誌で知る。

ジャスコ三条店のナムコランドには3台?、コメリ三条店のナムコランドには2台の源平討魔伝が入荷。

テーブル筐体の脇に置かれたのぼり旗が印象的だった。

スゴイ人気でいつも誰かが遊んでいたように記憶している。





1987年
三条市内のナムコランドのプレイ料金の値上げ(50円→100円)があり、燕市の外れのゲームセンターUFOまで1時間くらい自転車を漕いでワンプレイ50円のテーブル筐体の源平討魔伝で遊ぶ。

オールアバウトナムコIIを購入し研究するがなかなか難しく、クリアする前にUFOから源平討魔伝が撤去されガックリ(><)

源平討魔伝が入っていたテーブル筐体には、記憶が正しければ忍者くん阿修羅の章が入ったと思う。

天板ガラスに直接白いマーカーで「50円」と書いてあったのも覚えてる。

夏頃にはナムコゲームミュージックvol.1のカセットテープと、遊歩人という格安カセットテーププレイヤーを購入。

月刊Beepに掲載された源平討魔伝の写真を見ながらだったり、また夜寝る前にベッドで横になりながら、源平討魔伝のBGMを何度も聴いた。





たぶん1988年?(または1987年?)
コメリ三条店のナムコランドのラバ筐体に入った源平討魔伝が近隣で最後の源平討魔伝となり、クリアを目指しコメリへ足繁く通い、とうとうノーコンクリア達成!

そして俺のクリアを待っていたかのように、コメリから源平討魔伝が撤去される。

ファミコン版源平討魔伝を友達の家で4人でプレイする。

ゲーム性が全く異なり俺は買わなかった。

1988年4月に発売されたX68000版の源平討魔伝がコメリ三条店の中のパソコンショップのX68000で動いていて(コントローラーが刺さってないのでプレイは出来ない)、高校受験に成功したら本体ごと買ってもらおうと心に決める。





1989年
高校進学のお祝いにX68000を買って欲しいと親にねだるも、高額を理由に却下される。

PCエンジンに源平討魔伝が移植されることが発表。

当初は年内発売の予定が、翌年の3月に延期になり悶絶。

PCエンジンFANの付録のソノシートにPCエンジン版源平討魔伝のBGMが収録され、友達からカセットテープにダビングしてもらい、YM2151の音色に比べると劣るものの、PCエンジンの音源の源平討魔伝の曲を聴き込む。





1990年
PCエンジン版源平討魔伝が発売。
最初のプレイでのクリアを目指すも、アルゴリズムなどがアーケード版と全く異なり、ゲームオーバーに。

背景画面を1枚しか持たないPCエンジンで3重スクロールの源平討魔伝を表現することは無理では?と思ったが、分割スクロールや最小限のアレンジを行い、ほとんどのステージで3重スクロールを実現、特定のステージでしか出でこないような影の薄いキャラであっても割愛することなく収録されたことなどに驚いた。





1991年
バイトしていたナムコ直営のゲームセンター「ファミリーランド」に源平討魔伝が入ったミディ筐体が入荷し、数年ぶりにアーケード版の源平討魔伝と再会。

しかしコインセレクターが外されていて?営業使用はされず、一時的に置かれた後に筐体ごと撤去され、久々のプレイは叶わず(><)

ちなみにこの頃、ナムコではテーブル筐体の廃棄が進行中で、社員の人に「基板は無理だけどテーブル筐体ならあげるよ」って言われたけど、置き場と輸送方法がネックになり断った(><)

一緒にバイトしていた仲間の家にX68000があり、源平討魔伝を遊ばせてもらおうとしたが、何故か源平討魔伝だけ画面がチラついて(同期信号が合っていない感じだったような)プレイは叶わず(><)





1992年
専門学校に進学。

同じ学校に進学した全日本テーブル筐体愛好会会員No.2番雇用兵が、バイト代を貯めてストリートファイターIIの中古基板とコンボAVを購入。

ゲーメストの広告の中古基板価格表を毎月チェックし、源平討魔伝の相場を調べる。





1993年
20000円を切るようになってきた源平討魔伝の中古基板。

3月にはコントロールボックス「パナカスタム」がメッセサンオーIIで34000円→29800円に値下げ、京都の基板屋イエローバックで源平討魔伝の中古基板が15000円で売られているのを見てそれぞれ購入。

画像は今でも保管している源平討魔伝を代引きで買った時の荷札。

荷札には平成5年3月31日の記載が。




そしてとうとうゲームセンターで遊んでいたそのままの源平討魔伝を手に入れ、パナカスタムをS端子でテレビに繋いでプレイ。

ディップスイッチを動かし、未使用ステージで遊んだりと、念願の源平討魔伝を遊びまくった。

9月頃、源平討魔伝の基板が故障。

メッセサンオーIIに修理を依頼し5000円ほどで修理完了。

画像はその時の荷札。




修理に出した時にコピーの説明書も同梱したら、修理上がりの時にはそれらが箱に入っていなかった。

メッセサンオーIIに連絡したら、なぜか純正の説明書が届いてラッキーだった(笑)





1994年
春にX68000をハードオフで購入し、X68000版の源平討魔伝も手に入れる。

本物のアーケードゲーム基板とは言え、コントロールボックスでプレイしていてはゲーセンで遊んでいた頃の雰囲気には程遠い!と思い、基板屋タイムマシンでテーブル筐体を購入。

源平討魔伝+テーブル筐体という最強コンビを手中に収めた。





1996年
プレイステーションソフトナムコミュージアムvol.4に源平討魔伝が収録され発売日に購入する。

見た目はアーケード版そのままだが、アルゴリズムが全く異なりガッカリ。

特にBIGモードでの景清の歩くモーションに凄い違和感を感じた。





2009年
時は流れ家庭用ゲーム機の性能も向上し、Wiiのバーチャルコンソールアーケードにナムコの往年のアーケードゲームが多数移植され、源平討魔伝もダウンロード販売された。
遊んでみるとタイトル画面のコピーライトの表記が異なるくらいでプレイ感覚はアーケード版そのものであり、あまりの出来の良さに驚いた。





2013年
ゲームセンターテクノポリスで源平討魔伝を2台並べた「源平討魔伝トライアル」が楽しかった。








所有する源平討魔伝グッズ紹介

インストはずっとカラーコピーで我慢していたけど、数年前にヤフオクで純正インストをゲット。






ポスターもずっと欲しかったがなかなかチャンスが無かった。

しかし最近フォロワーさんから良心的価格で譲って頂いた。






巻き物をイメージしたようなミニポスターも一緒に譲って頂いた。






これはヤフオクで手に入れたチラシで裏側。

表はポスターと同じ柄。






X68000版の源平討魔伝の付録の卓上のぼり旗。

ポールなどはしっかりとした別のものに入れ替えた。

後ろの大きなのぼり旗は、のぼり旗を作成できるプリンターを持つ、全日本テーブル筐体愛好会会員No.12番のみつ氏に作ってもらったレプリカ。

いつか本物が欲しい!






メッセサンオーIIから間違って送られてきた純正説明書。





かなり大きなステッカー。

コメリ三条店(あれ?ジャスコだったかな?)のナムコランドの配電盤に貼られていたなぁ。






ヤフオクで手に入れた紙。

当初はこれが何なのか分からなかったが、どうやら「テーブル筐体のガラスの下に挟む源平討魔伝デコシートから、ブラウン管部分をミシン目で切り取った物」と断定!






このガラスの下のデコシートは、俺がスキャンデータから作成した複製品。

元々はテーブル筐体のガラスと同サイズの大きなシートで、ブラウン管の部分をミシン目で正方形に切り取り、ガラスの下に挟むものだったようだ。






当時のナムコはテーブル筐体のガラスの下の黒い部分にカラーのシートを挟んで、ゲームセンターの雰囲気を明るくしようとしていたみたい。

メルヘンメイズやベラボーマンのイラストが入ったシートも存在したようだ。






ウチに来て23年経った源平討魔伝の基板。

これからも末永く遊んで行きたいゲームである。
















category: 所有基板

TB: 0    CM: 13   

PCエンジンを筐体で遊ぶ! 


以前購入したテーブル筐体の中にこんな基板?が入っていました。






白いPCエンジンがチラッと見えていますが、これはPCエンジンを改造した「PCエンジンのゲームを営業使用するためのシステム」です。






初期型の白いPCエンジンがそのまま使用されてます。






拡張端子側から。

PCエンジンはRGB出力が可能なので、RGBの信号を拡張端子を経由せずにPCエンジンの基板からダイレクトに引っ張り出し、PCエンジンの上の制御基板に繋いでいる。






茶色の基板はPCエンジンのコントローラ基板で、コントローラの裏面側が上を向いている。






下を向いているこちら側がコントローラの表面。

コントロール信号を乗っ取りして、制御基板へ繋いでいる。






制御基板にはボリュームがたくさん。

青いボリュームはゲーム音量調整で、その右の白いボリュームはコイン投入時に鳴るブザーの音量調整。

他にはRGBそれぞれの調整と明るさ調整があり、他は回しても特に変化が無かった。

説明書が無いのが残念(´+ω+`)

どなたかお持ちではないですか?






エッジコネクタの配列は旧タイトー式に準じていた。






JAMMA変換ハーネスを作成。

コインを入れると一定時間スタートボタンが効くようになる仕組み。

当初は2コイン1プレイだったが、ディップスイッチを適当にいじり、1コイン1プレイ設定に変更した。

しばらく遊んでいたら警告音がしたので、一定時間経つと操作不能になり強制ゲームオーバーになる仕様らしい。

プレイ時間の設定も恐らくディップスイッチで変更できると思われるが、ディップスイッチ表があればなぁ。






PCエンジンには1980年代の名作アーケードゲームがたくさん移植されている。

移植度が良好なゲームを筐体に映すと、PCエンジン版ではなく、アーケード版かと思ってしまうかも?(笑)

RGB接続だから画質もクッキリ綺麗!


















究極タイガーをプレイ。






連射パッドではすぐ死ぬのに、連射無しでもどんどん進んだ!

筐体というかレバー操作の方がしっくりくるからか?






1クレジットで5面まで行けたのはおそらく初めて!



category: 所有基板

TB: 0    CM: 6   

新春初ハンダ 

年明けからほぼ毎日餅を食べています。

あんこを付けて食べるのが好きです。

サトウの切り餅を平均4個食べます。





今年2016年の初ハンダ付けはナムコシステムIIのステレオハーネス作りでした。






脚をつけたドットリくんを土台にJAMMA割り込みハーネスのハンダ付け。






システムIIをステレオ出力モードにすると、JAMMAのスピーカー端子からは「右」の音が出力される。

JAMMAのスピーカー(+)と(-)のピンを曲げて筐体の方へ音が流れないようにした上で、ピンにリード線をハンダ付けして、ジャンク箱から拾い出した4ピンコネクターへ。

拡張コネクターからは「左」の音が出るので、「左」のスピーカー(+)と(-)も4ピンコネクターへ。






ナムコの基板はテストボタンを押しっぱなしにしておかないとテストモードから抜けてしまうので、テストボタンはロッカースイッチを使用して、手を離してもonを保てるようにした。

スイッチの片足を直接GNDにハンダ付けした。

ちなみに画像のオレンジ色のコードは、間違えてテストの隣のコインにハンダ付けしてます(撮影後に気付き修正しましたw)






テストモードではサービススイッチを押すことで項目が変わるので、サービススイッチは普通のプッシュ式ボタンを。

こちらもスイッチの片足をGNDに直接ハンダ付け。

ハーネス自体にテストスイッチとサービススイッチを取り付けることで、テストスイッチとサービススイッチが未配線のテーブル筐体などでも、サービスモードに入ることが出来るようにするための加工。






4ピンコネクターの先には、以前なかむーさんから頂戴したスピーカーを配線してみた。






システムIIのワルキューレの伝説に接続。






JAMMAのスピーカー(+)とスピーカー(-)の足は、それぞれ曲げて外部スピーカーに配線してあるので、筐体のスピーカーからは音が出ないようにした。






画像からは伝わりませんが、ワルキューレの伝説の素晴らしいBGMが、2個のスピーカーからステレオで出力されていて感動(๑´ㅂ`๑)






拡張コネクターがもうひとつあるので、今度はシステムIIの音声がコンソレット18のスピーカーからステレオで出力できるようにするハーネスを作る。






これは妖怪道中記やスプラッターハウスなどでお馴染みのシステムIの基板。

システムIをステレオモードにするとJ106の2ピンコネクターからは「右」の音が、JAMMAのスピーカー(+)と(-)からは「左」の音が出力される。






システムIIの拡張コネクターに、システムIのJ106のコネクターと同型のものを配線し、「システムI→システムII変換ハーネス」を作成。






コンソレット18のステレオコネクターは本来システムIのJ106に接続するわけだが、今作った「システムI→システムII変換ハーネス」を用いることで、システムIIの(右)の音をコンソレット18に入力できるようになった。






これでOK!






コンソレット18からはワルキューレの伝説が、ナムコ純正テーブル筐体の外付けスピーカーからはドラゴンセイバーが、それぞれステレオで鳴っている図。






ステレオ化を終えたので、次はグラディウスII装飾のテーブル筐体をいじる。






モニターの映りが暗くイマイチな感じなので載せ換える。






アノードキャップにマイナスドライバーを差し込み放電。






無事にアノードキャップを外せた。






モニター基板も外す。






外したモニター基板(左)と、これから取り付けるモニター基板(右)

それぞれ別のメーカー製です。






ついでにリアルアーケードプロ改のコンパネも外す。






ブラウン管とモニター基板を載せ換えた。

ちなみにモニター基板はハーフテーブル筐体から外したもので、ブラウン管はハーフテーブル筐体のものはエイトライン焼けが目立ったので、薄い麻雀焼けがある同型のブラウン管に交換の上で載せ換えた。






満足のいく映り(*^ω^*)






コンパネはセイミツのものに交換。






ついでにレバーボールとボタンは新品に交換した。

スタートボタンは趣味の悪い色の組み合わせのヤツw






完成。

なぜ一気に部屋の筐体をステレオ化したりメンテしたのかというと、明日の土曜日に全日本テーブル筐体愛好会の新年会があるし、日曜日には取材が入る予定なのです。

category: 所有基板

TB: 0    CM: 0   

NZのKelvinから荷物が届いた 

Twitterで知り合ったニュージーランドに住むKelvinから、以前ターボアウトランのマーキーを貰ったが、先日また荷物が届いた!






箱を開けるといきなりコードの束が!

見たことのない色のコードがあったり、日本のものとは明らかに違う!

ハーネスのようだが、エッジコネクターは配線してあるものの、JAMMA変換になっていないので加工が必要。






コードの下には、なんと6枚のアーケードゲーム基板とチョコが4枚入っていた((((;゚Д゚)))))))






すごいすごい!日本語で書いてるぞ!






タイトーニュージーランドとか!






1枚には?マークが。






ん?ドミー?なのか?






チョコレートは4枚。

俺、嫁、2人の子供で1枚ずつ配った( ´ ▽ ` )

とても美味しかった!






頂いた6枚の基板を通電してみる。

ニュージーランドからの空輸中に壊れてしまったかもしれない。

まずは手持ちのコナミハーネスでジャイラス(C)は動いたが音が出ず。

調べてみたらこの基板、ステレオ出力の方からメインの音が出ていた。

なのでスピーカー+と−の配線をステレオ出力側(−12Vと2Pボタン3)に繋げたら音が出た^^;






レディバグ(C)は、Mr.Du!のハーネスで動作確認!

スプライトが表示されていない模様。






ワンダーボーイ(C)はハーネスの一部が同梱されていたので、JAMMA変換ハーネスがすぐに作れる。






56ピンのカードコネクターにJAMMA配列で配線。






動いたー( ´ ▽ ` )

海外版だからセリフが英語。

このゲーム、俺的にはワンダーボーイというよりも、ビックリマンと表現した方がしっくりくるw






タイトーニュージーランドのフェニックス!






JAMMA変換ハーネスを作成して通電してみたが、残念ながらこの状態のままである。

基板にはホコリや汚れがかなりあるので、接触不良を起こしているのかも。

とりあえず水洗いしてみようかな。






お次はIKARI。

まずはJAMMA変換ハーネスを作ろう!






動いてはいるようだがバグっている(>_<)








電圧を調整したり色々やってみたけど上手く行かなかった。

電源ラインのケーブルを太くしたりなど、時間がある時に色々やってみよう!





そして?マークの基板、テクノスジャパンのエキサイティングアワーハーネスで通電してみたらドミーだった!!

初めてプレイしてみたがなかなかルールが難しそう^^;






Kelvin!たくさんの基板とチョコレートありがとう( ´ ▽ ` )ノ



category: 所有基板

TB: 0    CM: 2   

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード