テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
あけましておめでとうございます
2019/01/01 Tue. 02:50 [edit]
新年あけましておめでとうございます。
今年も全日本テーブル筐体愛好会をよろしくお願いしますm(*_ _)m
ブログ放置気味(いや、ほぼ放置w)ですが、Twitterの方(@hijiyan_jp)で毎日なにかしら呟いております。
本年2019年の活動予定ですが、決まっているものは3月17日(日)の「三条こどもフェスティバル」(会場 三条市総合福祉センター)のみです。
昨年は「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」、「ゲームセンターCX」、「行け!あひるお姉さん」と、テレビ出演が多かったですが、今年も何かありそうな予感。

今年も全日本テーブル筐体愛好会をよろしくお願いしますm(*_ _)m
ブログ放置気味(いや、ほぼ放置w)ですが、Twitterの方(@hijiyan_jp)で毎日なにかしら呟いております。
本年2019年の活動予定ですが、決まっているものは3月17日(日)の「三条こどもフェスティバル」(会場 三条市総合福祉センター)のみです。
昨年は「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」、「ゲームセンターCX」、「行け!あひるお姉さん」と、テレビ出演が多かったですが、今年も何かありそうな予感。

category: 全日本テーブル筐体愛好会
軽トラック野郎「一プレイ50円号」
2017/05/08 Mon. 12:36 [edit]
全日本テーブル筐体愛好会会員No.64ひげ丸さんが所有している軽トラ。
先日長野県からザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2を積んで新潟入りした。
しばらく使う宛がなくて置き場にも困っているとのことで、筐体アパートの無料駐車場に停め置くことに。
「愛好会ステッカーでデコレーションしてもいいですよ」とひげ丸さんが言ったので、遠慮なくベタベタ貼ってみた(笑)

リア。

ドアミラーには「1プレイ50円」のステッカーも(笑)

会員No.7GAOさんの「テーブル筐体で遊ぶ少年」ステッカーや、会員No.150奈夢子IIさんが作ったナムコ筐体ステッカーも貼り付けた。

トラック野郎の「一番星号」にあやかって、「一プレイ50円号」って名前どうでしょう?(笑)

先日長野県からザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2を積んで新潟入りした。
しばらく使う宛がなくて置き場にも困っているとのことで、筐体アパートの無料駐車場に停め置くことに。
「愛好会ステッカーでデコレーションしてもいいですよ」とひげ丸さんが言ったので、遠慮なくベタベタ貼ってみた(笑)

リア。

ドアミラーには「1プレイ50円」のステッカーも(笑)

会員No.7GAOさんの「テーブル筐体で遊ぶ少年」ステッカーや、会員No.150奈夢子IIさんが作ったナムコ筐体ステッカーも貼り付けた。

トラック野郎の「一番星号」にあやかって、「一プレイ50円号」って名前どうでしょう?(笑)

category: 全日本テーブル筐体愛好会
愛好会の会員が100名に!!
2016/06/01 Wed. 08:53 [edit]
全日本テーブル筐体愛好会の会員が、とうとう100名に達しました!

そもそも
「全日本テーブル筐体愛好会ってなんだよ?」
って方が大半かと思いますので、ご説明いたします。
私ヒジヤンは、学生時代からの友人2名と、近年カラオケで知り合った1人、そして次女と次女の友達1人の計6名で、2014年3月16日に開催された「第7回三条おもちゃフェスティバル」(おもフェス)に「インベーダーゲームコーナー」としてテーブル筐体などを13台持ち込み、会場の三条市総合福祉センターを訪れた親子連れに無料で開放し、「大人は懐かしく、子供は新鮮に」スペースインベーダーやパックマンなどを楽しんでもらい、大変好評を得ました。

その時の様子↓
http://bz504178zb.blog.fc2.com/blog-entry-321.html?sp
おもフェスは「三条市ボランティア連絡協議会」が主催するイベントで、基本的には三条市ボランティア連絡協議会に所属するボランティア団体(平成28年度は約30団体が加盟)が、各コーナーを担当しています。

子供たちがテーブル筐体を楽しんでいる姿を見て感動し「今後もおもフェスに参加したい!」と協議会に申し出たら、「ぜひボランティア団体として登録して欲しい。」と言われました。
そこで登録団体名を考えることに。
1980年代のゲームが好きでテーブル筐体や駄菓子屋筐体を持つ団体なので、「アーケードゲーム愛好会」、「ビデオゲーム愛好会」では漠然としていて、団体の方向性が伝わらない。
「筐体(きょうたい)」って漢字が一般認知度が低いと思いつつも、テーブル筐体が好きなので「テーブル筐体愛好会」とした。
そして新潟県三条市で活動する中で、「三条市」でも「新潟県」でもなく、あえて「全日本」を頭に付けたのはウケを狙ってのことだったんだけど、その後ホントに全国規模で会員が増えるとは思わなかった^^;
よって「全日本テーブル筐体愛好会」とは、三条市ボランティア連絡協議会に加盟するボランティア団体の名称なのです。
愛好会のTwitterアカウント。

愛好会のFacebookページ。

そしてヒジヤンを会員No.1、雇用兵をNo.2、イボンコをNo.3、白ねずみをNo.4、次女をNo.5、次女の友達をNo.6としてカウントして、それ以降毎年3月開催の「おもフェス」、愛好会主催のイベント「無料ゲームコーナーインベーダーハウス」などのイベントの設営、筐体運搬、基板貸し出し、イラスト提供、物品提供などで協力してくれた人たちを会員としてカウントして行きました。

そんな中、全日本テーブル筐体愛好会のFacebookを通じて「私も会員になりたい!」と、初の会員志願者が出現、その人は会員No.23番の小山さんでした。

会員とはいうものの、特に何があるわけでもなく、最近では「入会金なし、年会費なし、そして特典なしですが良いですか?」と会員志願者には伝えているほど、特に何もありません(笑)
なのでブログやTwitterやFacebookでは、大々的に会員募集などをして来なかったのですが、発足後約2年で会員が100名に達したのは驚きです。
ちなみに記念すべき会員No.100番は愛好会入りを志願してくれた方であり、初の志願会員だった小山さんのお知り合いの方でした。
そんなこんなで、今日現在102名(会員No.0が私の父親なので番号的には会員No.101の永ちゃんさん(大阪府)が一番新しいメンバー)にまで仲間が増えました。
「全日本テーブル筐体愛好会の会員だ!」と名乗ったところで大したメリットは無いかもしれませんが、最近は愛好会入りを希望される方がいらっしゃるので、ここで初めて
「全日本テーブル筐体愛好会会員募集中!」
と言ってみます(笑)
筐体を持っていなくても、レトロアーケードゲームが好きな方であれば入会を拒むことはありません。
ご希望の方は当ブログのコメント欄、Twitter、Facebookなどに
1.お名前(本名でもハンドル名でも可)
2.お住まいの都道府県名
3.アーケードゲームや筐体に対する思い出など簡単な自己紹介
をご連絡ください。
会員ナンバーをお知らせします。

category: 全日本テーブル筐体愛好会
| h o m e |