テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
愛好会の新年会★番外編「ホテル公楽園に宿泊&取材」
2016/01/22 Fri. 02:53 [edit]
新年会解散後、俺、チョイノリさん、ぶーぶたさん、ひげ丸さん、カトウタカトシさんの5名は、お昼にトーストサンドを食べた公楽園へ再びやって来た。

ちなみに公楽園、昭和51年に建造されたようなので、開業して40年を経過している。

本日二度目の公楽園の訪問の理由は、トーストサンドでもなくゲームでもなく、宿泊のため(笑)
公楽園で宿泊するのはひげ丸さん以外今回が初めて。
シングルルームに5人がそれぞれチェックイン。

公楽園は深夜0時を過ぎるとビデオゲームの電源は落とすものの、UFOキャッチャーなど風営法対象外の機械は稼働し続け、自販機コーナーは24時間営業している。
しばらく自販機コーナーでみんなと過ごし、その後2階のホテルへ移動。

いかにも昭和な感じの壁紙といい、ホテルの廊下の佇まいは何とも怪しげな雰囲気(笑)

俺は5号室。

部屋はこんな感じ。

親戚の家の応接間に似てると思った。

調度品もおそらく昭和51年からそのまま使用していると思われる。
流石にテレビは液晶テレビだったが。

浴衣、バスタオル、タオル完備。

洗面台には髭剃りと歯ブラシ。
ドライヤーが無かったので必要なら持参しなければならない。
もしかしたらフロントに言えば貸してくれるのかも?

お風呂とトイレ。
浴槽には修繕跡が。
シャワーは温度調整機能付きだった。

造り付けの暖房は故障しており使用不可。
空調は家庭用のエアコンが後付けされていた。

アンテナやコンセント部も昭和な感じ。
部屋の印象としては古さ全開だけど汚い感じは無く、カビ臭かったりするわけでもない。
今ではなかなかお目にかかれない昭和な空間が、素泊まり2880円で堪能出来るというのは、昭和レトロマニア以外にもオススメ!

ぐっすり眠って朝を迎えた。

田んぼの中で海も比較的近いので風が強く、部屋によっては風切り音が気になるかもしれない。

朝食に自販機でカップラーメンを購入。

お湯はテーブルのポットを使用する。

シーフードヌードル、チーズトースト、そしてホットコーヒーという、とてもリッチな自販機朝食を堪能した。

朝も早よからチーズトーストが売り切れ、おばちゃんが補充するところ。

ゲームコーナーを眺める。
上海IIが2台並んでいた。

コラムスとコラムスII。

ホテル公楽園をチェックアウトし、ここでカトウタカトシさんとお別れし、4人で行動。
まずは会社の後輩から情報を得ていた、公楽園から車で10分程のところにある、小さな商店街の中のおもちゃ屋「ジョイフル」へ。

駄菓子屋も兼ねているのか駄菓子も豊富。

ちょい古の家庭用ゲームもいろいろ在庫あり。

約10年前に発売されたLet's TVプレイクラシックが!

ひげ丸さん全4種類お買い上げ~。

次にジョイフルからほど近いショッピングセンターの「パコ」へ。
ここにはビデオゲームが置いてあると後輩から情報を得ていた。
パコの存在は昔から知っていたが入るのは初めて。

昭和末期から平成初頭の雰囲気が感じられる店内に入った途端、ピーコック(新潟県で展開しているファストフード店)の美味しそうな匂いが。
ゲームコーナーは2階かなと思い、ドキドキしながら階段を上がったが、2階は駐車場だった(笑)
しかしピーコックの匂い+ゲームコーナーへ階段で駆け上がるという行動が、初訪問のはずのパコではあったが何だか懐かしく感じた。
かつて三条市内に存在した「まるよし本店」や「長崎屋東三条店」の最上階に位置したゲームコーナーを目指して階段を駆け上がっていた子供の頃の情景と重なった(´∇`)
1階フロアを彷徨い、ゲームコーナーを発見!!

うぉー!!

左からダイナマイト刑事。

故障中のZERO3、KOF98、出たな!ツインビー。

コナミのウインディIIにはガンダム2台、メタスラ3。

これだけの数のビデオゲームが置いてあるショッピングセンターのゲームコーナーは、三条市ではもはや見ることができない。

積極的に最新機種に入れ替えることがない、片田舎のショッピングセンター(失礼w)のゲームコーナーだからこそ、平成28年の今になっても、このちょっと懐かしい空間が存在し続けているのであろう。

セガ ドリームキャッチャー。
これもなにげに懐かしい。

これくらいの年代のUFOキャッチャーは、アームなどを改造してたりするのをよく見かけるが、これはオリジナル状態を保っており、小型のぬいぐるみをキャッチするという、いたってシンプルな筐体。

ぶーぶたさん、ドリームキャッチャーでペンギンのぬいぐるみを100円で掴み上げた!

そしてGET!!

カプコン ぐるリンゲットで大きなカーバンクルのぬいぐるみを狙うチョイノリさん。
初めて見たけどこれはルール的に機械に遊ばされてる感があるな^^;

県央地域にこんな店がまだ存在していたことに驚いた!

そしてワクワクしたし、何より嬉しかった。

20年くらい前のショッピングセンターの雰囲気を色濃く残すパコ、とても気に入った(´ω`)

それから三条市へ戻り、昼食はチョイノリさんのリクエストでイオン県央店の中の「みかづき」(新潟県で展開しているファストフード店)の「イタリアン」(新潟を代表するB級グルメ)を食べた。

そしてゲームセンターヒジヤン2号館で遊んでいたところに、東京から3名の訪問者が!

3名とは某大学の助教授1名とゲーム業界に精通する2名で、某大学の研究において全日本テーブル筐体愛好会の活動内容を取材させて欲しいとの事で、俺とアーケードゲームとの出会いから、愛好会設立の経緯や活動の様子などを中心に取材を受けた。
文化庁のバックアップがある研究なので、取材に対する謝礼を頂戴した(;゚Д゚)
得たお金は故障したブラウン管のモニター基板やゲーム基板の修理費に充てようかな。

スポンサーサイト
category: 新年会2016
愛好会の新年会★その5「まるいでゲーム宴会」
2016/01/17 Sun. 16:09 [edit]
ゲームセンターヒジヤンから「春秋まるい」へ移動し、全日本テーブル筐体愛好会の新年会のメインイベント「ゲーム宴会」開始!
第4参加ポイント
「春秋まるいの大広間でゲーム宴会だ!料理やゲームやトークで盛り上がろう!!」
第1参加ポイントのラヂオは~と、第2参加ポイントの公楽園、第3参加ポイントのゲームセンターヒジヤン、そして第4参加ポイントの春秋まるいと、ツアー形式の今回の新年会。
各参加ポイントで人数が増え、春秋まるいでは総勢19人になった。
途中で会員ナンバー4番白ねずみが都合で抜けたので、今回の新年会の総参加人数は20名!
総合飲食店春秋まるいは、会員ナンバー12番のみつが経営するお店なので、一番大きく、しかも筐体搬入が楽なカーペット敷の部屋を用意してもらった。
プロジェクター完備なので、大画面でのプレイも可能!
会員ナンバー64番ひげ丸さんのin1基板のファンタジーゾーンを楽しむのみつ。

普段はエレベーターホールに設置してある3台のテーブル筐体を会場に設置。
ドルアーガの塔、パックマン、メトロクロスが稼働。

右はパナツインと14インチブラウン管ボックス。
左は23年前に基板道に入る時に買ったパカナスタムと回転機能つき液晶モニターをXRGB-2で繋いでいる。
スターフォースで遊ぶ会員ナンバー10番T店長。

左は7インチパチンコ液晶モニターと卓上型基板稼働システムで大魔界村を遊ぶ会員ナンバー66番福田卓也さん。
福田さんの陰に隠れているのは10インチブラウン管に初代テーブル筐体の廃材で自作した電源ボックス。

会員ナンバー34番Wさんが持ち込んだレトロフリーク。
吸い出し時間もわずか数秒だし俺も欲しいなぁ。

のみつ所蔵のセガマスターシステム。
3Dグラスも完備。

俺の音頭で乾杯をしてから自己紹介タイム。
胸には会員ナンバーと名前を書いたシールを名札として貼った(^^)

ゲームが好きな者同士すぐに打ち解け、ダライアスをBGMに会話が盛り上がる。

デュアルシェアーズ撃沈とともに甘エビを食べるw

俺提供のインストカードを賭けた「ハイパーオリンピック100m走大会」開催!!

ルールは単純。
それぞれが100m走をプレイして、上位入賞者から順に好きなインストを選ぶ。

選手はパナカスタムで二人同時にプレイ。

映像はプロジェクターにも映し出し、控え選手は料理を食べながらパブリックビューイング(笑)

結果は
優勝 会員ナンバー77番 池田さん 9秒50
2位 会員ナンバー18番 りょちーん 9秒67
3位 会員ナンバー12番 のみつ 9秒87
でした!
おめでとうございます☆

ちなみに不人気で最後の方まで残ったインストがこちら(笑)

その後も各々ゲームで遊んだり、会話したりで大盛り上がり。

福田さん持参のガントレットを4人同時プレイで楽しむ。

これは会員ナンバー76番フアミコン兄さん持参のFM音源演奏機。
自分で作り上げたとのことで、FM音源自体は秋葉原の家電のケンちゃんのFM音源ガチャで出たものを使用しているとのこと。
パソコンゲームのBGMを奏でていた。

19時頃に始まったゲーム宴会も23時くらいになり、名残惜しいけどお開きに。
最後にチャンべをバックに全員で記念撮影(笑)

今回参加してくれたメンバー
会員
番号 名前
001 ★ヒジヤン★
002 雇用兵
003 桑SAN
004 白ねずみ
010 T店長
012 のみつ
013 じーあがーた
017 チョイノリの人
018 りょちーん
019 B社長
033 カトウタカトシ
034 W看護師
055 ぶーぶーぶたぶた
058 しゅうまっくす
064 ひげ丸
066 福田卓也
071 えびてん
075 あんちゃん
076 フアミコン兄さん
077 池田さん
以上20名(敬称略、Twitter、mixiアカウント名、またはイニシャルで表記)
初めて開催した全日本テーブル筐体愛好会の新年会が無事に終わり、各自帰路に着いたが、一部メンバーは行動を共にして「愛好会の新年会番外編」が始まろうとしていた(笑)

つづく。
category: 新年会2016
愛好会の新年会★その4「ゲームセンターヒジヤン本館」
2016/01/16 Sat. 17:59 [edit]
別館で一通り遊んだ後、いよいよ2階の「ゲームセンターヒジヤン本館」へ。
靴の数がスゴイw

人大杉ww


ざっと数えたら12名入店(過去最高)
と言うか、多過ぎなのでゲームセンターヒジヤン初来店の人を中心に入店してもらい、入りきれない一部の人は2号館で遊んでもらった^^;

プーカァとバブルンも人大杉で緊張気味w

ジュニアキングで遊ぶ会員ナンバー66番福田卓也さん。

グラディウスIIで遊ぶ会員ナンバー77番池田さん。

アウトランで遊ぶ会員ナンバー76番フアミコン兄さん。

エグゼドエグゼスで遊ぶ会員ナンバー19番B社長。

源平討魔伝で遊ぶ会員ナンバー75番あんちゃん。

ドラゴンセイバーで遊ぶ会員ナンバー64番ひげ丸さん、ワルキューレの伝説で遊ぶ会員ナンバー18番りょちーんさん。

りょちーんさんはワルキューレの伝説ノーコンクリア!

池田さん源平討魔伝ノーコンクリア!

俺もクレイジークライマーをプレイ!

やっぱり大勢でワイワイとゲームを楽しむのはイイなぁ!
ゲームセンターヒジヤンでたっぷりと遊んだ後は、いよいよゲーム宴会!
一行は春秋まるいへ移動した。
つづく。
category: 新年会2016
愛好会の新年会★その3「ゲームセンターヒジヤン2号館」
2016/01/15 Fri. 02:16 [edit]
公楽園を後にした一行は、まず春秋まるいの駐車場へ向かい車を駐車。
そして会員ナンバー64番ひげ丸さんの車と俺の車に分乗して俺の家へ。
第3参加ポイント
「ゲームセンターヒジヤンでアーケードゲームを楽しもう!」

普段は車を止めているスペースに、みんなの力を借りて筐体を並べた。

ブラストにはファイナルファイト、ニューアストロにはバーチャファイター2。

スーパーブロックのアップライト筐体にはギャラクシアンを入れた。

ビュウリックスには大魔界村。

会員ナンバー77番池田さんから海外版ファイナルファイトのヘッダーを貰った(*´▽`*)
池田さんありがとうございます!

寒い車庫がホットなゲーセン状態に!

車庫にこれだけの人数が一度に立ち入ったのはおそらく初めてだなw

バーチャファイター2.1を楽しむ会員ナンバー71番えびてんさん。

会員ナンバー18番りょちーんさん大魔界村2周クリア!

人が多いのでこれを機にエアロテーブルのブラウン管にモニター基板を取り付ける作業を手伝ってもらう^^;

重いブラウン管を数人がかりで筐体から摘出。

会員ナンバー66番福田卓也さんとモニター基板を取り付ける。

配線を終え、モニターを筐体へ戻す俺。

ところがコネクターの挿し位置を間違え、天地が逆に映った^^;
さらに緑が出ていない。

モニターを再度摘出し、配線を調べているところ。
どうやら筐体内のJAMMA変換ハーネスの接触が良くないようだ。

再度モニターを筐体へ。

天地は正常になったが今度は緑に加え赤も出なくなった。
青一色の画面でコラムスをやるのはかなり厳しい^^;

いつもは1人でコツコツと行っている筐体いじりを手伝ってもらったり、みんなに観せながら行うのは、とても新鮮だったし楽しかった(๑´ㅂ`๑)

車庫の2階の散らかっている倉庫も公開^^;
会員ナンバー13番じーあがーたさん、会員ナンバー18番りょちーんさん、ドン引き?w

そしてゲームセンターヒジヤン本館へ。
つづく。

category: 新年会2016
愛好会の新年会★その2「公楽園でランチ」
2016/01/13 Wed. 01:07 [edit]
第2参加ポイント
「全国的に有名なレトロスポット公楽園でトーストサンドを食べよう!」

元々レトロスポットマニア、レトロ自販機マニアの間では全国的に有名だったが、昨年NHKの「ドキュメント72時間」で取り上げられたことで更に有名になった公楽園。
ここではトーストサンドや冷凍食品の「自販機メシ」でランチ!


チーズサンド、ハムサンド、愛好会会員が次々と購入。


年季の入った椅子に座る。

俺はとろりとしたチーズサンドを食べた。

買いまくったので売り切れに^^;

その後補充された。


カップラーメンもあるし何を食べようか悩んじゃう(笑)

冷凍食品を食べる人も。


隣の電子レンジでチンする。

こちらはカツどん。

こちらはポークカレー。

愛好会会員も80名を超え、今回が初対面だったり、顔は見たことはあるが会話はしたことがないというパターンも多いのだが、公楽園が醸し出す独特の雰囲気のおかげか、少しずつ打ち解け合ってトークも盛り上がってきた(*´▽`*)

会員ナンバー2番の雇用兵は、成人向けDVDが景品のUFOキャッチャーにチャレンジして、100円でゲット出来たと大はしゃぎw

さらに100円で2枚目をゲットww

店内には成人向けビデオテープ販売機で、成人向けDVDの販売もしている。

千円札が使えないのは野口英世どころか夏目漱石の千円札にも対応していないからか?w

故障したライター販売機。

約30年間、公楽園のお客さんに安らぎを与えてきた椅子。

上海IIをプレイする会員ナンバー4番白ねずみ。

ドリキャスコントローラを接続できるC型パネルも今では貴重。

自販機メシ、ゲーム、トークを満喫し、次の参加ポイント「ゲームセンターヒジヤン」へ移動。
つづく。

category: 新年会2016