fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

遅くなりましたが…… 

報告が遅くなりましたが、2017年9月2日、3日に開催した「第5回無料ゲームコーナーインベーダーハウス」に設置したチャリティークレーンゲームの売上金16300円を、三条市共同募金委員会を通じて福岡県に8150円、大分県に8150円に分けて、今年の大雨災害の義援金として9月12日に納付しました。









ついでに今回のインベーダーハウスについて各社から取材を受けたので紹介。

こちらはインベーダーハウス開催前に取材を受けていた三條新聞の記事。






インベーダーハウス二日目朝刊にカラー写真5枚で大きく掲載してもらえたので、三條新聞を読んでインベーダーハウスに来てくれた人もいたと思う。






こちらは越後ジャーナル。

初日に取材を受けて二日目に掲載されたので、越後ジャーナルで知ってインベーダーハウスに来てくれた人もいたと思う。






そしてこちらは再掲ですが毎日新聞。

初日取材で夕方には毎日新聞のネットニュースに掲載され、Yahooニュースやニコニコニュースにも転載された「中年男性タイムスリップ」(笑)






こちらは新潟日報。

初日取材で数日後に掲載された。






三条市共同募金委員会に義援金を納付した時にも三條新聞が取材に来てくれた。





今後のイベントでもチャリティークレーンゲームを継続できたらと思ってます。

景品を提供してくださった、ゲームセンタースターフィールドさん、プレイハウスエリナさん、メディアマックスゲームスさん、全日本テーブル筐体愛好会会員No.157つうとむさん、会員No.??匿名さん、ありがとうございました(*´˘`*)Thanks!




スポンサーサイト



category: 第5回無料ゲームコーナーインベーダーハウス

TB: 0    CM: 0   

第5回2017年のインベーダーハウス(日曜日編) 

2017年9月3日(日)

あいでんの開店時間の9時頃に到着。

土曜日の来場者シールの状況。






来場者全員が貼った訳ではないので、実際の来場者はもっと多い。






県外の方はほぼ貼ってくれたのかも。

遠方では京都の2人は会員No.23小山さんとNo.100ながれさん、宮城県は会員No.143あざらしさん。






10時になり2日目スタート!

究極タイガーを入れていたテーブル筐体が動かなくなったΣ(゚д゚;)

調べてみると+5Vが出なくなっていた。







家も近いしいっそのこと筐体ごと取り替えるか?との考えもあったけど、予備のスイッチング電源を持ってきて取り替えて復帰。

究極タイガーを外し、全日本テーブル筐体愛好会会員No.10T店員さんのイメージファイトに入れ替え。






会員No.150奈夢子つうさんから、パックランドと自作のコンパネを借りて設置!






T店員さんのヘビーユニットも稼働!






会員No.64ひげ丸さんの1943改も人気!






グラディウスIIを外しパロディウスだ!に入れ替え。






ひげ丸さんはギャラガ88も持ってきてくれた。






日曜日ということと、前日取材の毎日新聞、越後ジャーナル、あらかじめ取材を受けていた三條新聞が、日曜の朝刊でインベーダーハウスのことを報じてくれたこともあってか、昨日より会場内が込み合っていた。






まさに「中年男性タイムスリップ」な図(笑)

うどんそばTシャツはNo.146ぞーさん。







会員No.71えびてんさんR-TYPE最終ボスと激闘中!






会員No.2雇用兵がベラボーマンを。






ひげ丸さん、1943改を1941に入れ替え。






京都から参加の会員No.23ドラスピを頑張る小山さん。






奥さんと子供さんを連れて遊びに来てくれた、会員No.76フアミコン兄さん。






チャリティークレーンゲームを担当してくれた会員No.58しゅうまっくすさんがガロスペで遊ぶ図。






ラヂオは~と★ヒジヤン★のゲームセンター768にメッセージを送ってくれるクマの子さんが、奥さんと遊びに来てくれた( ˙꒳​˙ )






会員No.138源河真之さんがパックランドで遊ぶ図。






妖怪道中記で遊ぶ少年。

かなり難しいから苦戦しただろうなぁ^^;






チャリティークレーンゲームは、ハマって何回も遊んでくれる人が多かった。






日曜日分の景品を追加投入!

景品として俺もアストロシティプラモデルを提供!












二日目は撤収もあるので16時で終了だけど、もう1時間くらい延長しても良いかもと思うほど、大勢の人たちが遊んでくれた。






ということで16時になり、第5回無料ゲームコーナーインベーダーハウス終了のお時間に。






会員のみなさんの協力で手際よく進む撤収作業。






軽トラの他、会員No.19B社長さんがハイエースを出してくれ、開始から1時間半後の17時半頃に移動が終了した。






シールもこんな感じでかなり増えました。






そしてチャリティークレーンゲームの売り上げを確認!

画像のとおり、土曜日4300円、日曜日12000円、合計16300円でした!!

景品を提供してくださった各位、百円玉を入れて遊んでくれた来場者の方々、本当にありがとうございました\(^o^)/






今回のインベーダーハウス、最近プライベートが何かと忙しかった上、筐体を45台並べたイベント「中之口DEエンカウント?2017」を7月に終えたばかりで少々燃え尽き症候群ぎみだった所もあり、「今年のインベーダーハウスは辞めようかなー」なんて思ってもいた。

でも2014年にスタートして年に1度は開催してきていたので今年もやることにしたけど、やっぱりテーブル筐体や駄菓子屋筐体でレトロゲームをみんなで遊ぶというのは楽しいなぁと思い、やって良かったなーと感じた。

設置するゲームを選ぶ上でのテーマもまだ色々あるので、また来年もやりたいぞ( ˙꒳​˙ )






category: 第5回無料ゲームコーナーインベーダーハウス

TB: 0    CM: 6   

第5回2017年のインベーダーハウス(土曜日編) 

2017年9月2日(土)。

朝8時半頃に全日本テーブル筐体愛好会会員No.33カトウタカトシさん、No.58しゅうまっくすさん、No.150奈夢子つうさんがぞくぞくと集結。

我が家からあいでん本町店へ、筐体や備品を搬入する作業に参加してくれた。






イベントは12時スタートなので、3時間半で13台の筐体、クレーンゲーム、ゲーセン椅子や景品などを輸送して、さらに会場作りを終えなければならない(ง •̀_•́)ง






1便目は軽トラにテーブル筐体を4台、参加者のマイカーにゲーセン椅子などを積んであいでんへ。

雨が降ったら軽トラは使えないので、晴れて良かった^^;










2便目は駄菓子屋筐体などを5台積んだ。






カトウさんの車にクレーンゲーム。






あいでんまで車で約5分。

我が家から近いところに筐体を並べさせてくれるスペースがあるのはホントラッキーだよなぁー。






10時の時点で大部分の筐体の搬入が終わった。








憩いの広場の入口を装飾。








あそぶ!ゲーム展をヒントにこのようなものを用意した。

男性は青、女性は赤のシールを地図に貼ってもらう。

来場者全員がシールを貼らなくても何となくの来場者数を知ることができそう。






クレーンゲームも準備OK!








100円3プレイで、掴み取れたマスコットはそのまま渡し、丸い透明のカプセルを掴んだら、クレーンゲームの上に並べた豪華景品からお好きなものを1つ渡すというルール。






売り上げは全額寄付。

景品はゲームセンタースターフィールドさん、プレイハウスエリナさん、メディアマックスゲームスさんからの提供に加え、会員No.157つうとむさん、匿名会員1名からも提供頂きました。






ナムコラバタイプに入れた源平討魔伝。

スーパースィープから販売されてるロウソク型ペンライト、源平討魔伝のCDの付録のミニのぼり旗をディスプレイ。






カウンターにはしゅうまっくすさんが持参したWiiを設置。

バーチャルコンソールのPCエンジンのアーケード移植物のゲームが遊べる。






11時半には準備を終えることが出来た。








12時、第5回無料ゲームコーナーインベーダーハウス初日スタート!!






時間の経過とともに来場者も増えてきた。






100円3回のチャリティークレーンゲーム。

何も掴み取ることができなかった場合には、駄菓子をひとつプレゼントした。






新潟日報の男性記者、毎日新聞の女性記者が取材に訪れ、源平討魔伝で遊ぶちびっ子にカメラを向けていた。







毎日新聞の女性記者さん、時間をかけて取材していた。

俺が基板を始めるきっかけになったゲームが源平討魔伝だと知ると「ぜひ遊んでみたい」とのことで、女性記者さんに指南する俺w
ニヤ(・∀・)ニヤ






この週の土曜日は仕事の会社が多かったらしく、イベント来場者もさほど多くなく、会場内は比較的空いていた。






今回のテーマは「PCエンジンに移植されたアーケードゲーム」で、土曜日に設置したゲームを紹介。

グラディウスII。






究極タイガー。






ヴォルフィード。






最初ベラボーマンを入れていたが、途中から会員No.13じーあがーたさん持ち込み基板の最後の忍道も稼働!






ドラゴンスピリット。






最初ワルキューレの伝説を入れていたが、途中からじーあがーたさん持ち込みの出たな!ツインビーも稼働!






源平討魔伝。






餓狼伝説スペシャル。






ストリートファイターIIダッシュ。







MAS-18筐体には最初スプラッターハウスを入れていたが、途中から会員No.19B社長の妖怪道中記も稼働!

隣のポニービデオゲーム筐体には熱血高校ドッジボール部。






R-TYPE。






スペースインベーダーDX。







日も暮れて18時のイベント終了時間が近づく。






18時に初日のイベント終了!

19時までに会場の清掃や基板の入れ替えを行った。






チャリティークレーンゲーム、初日の売り上げは4300円だった。






夜は会員No.12のみつ氏の店、春秋まるいに14名が集まり夕食を共にした。






毎日新聞はその日のうちにネットニュースとして掲載してくれ、ヤフーニュースにも取り上げて貰えた。

若くて可愛らしい毎日新聞の女性記者さん、「中年男性タイムスリップ」って見出しをひねり出してくれたwww






日曜日編に続く。

category: 第5回無料ゲームコーナーインベーダーハウス

TB: 0    CM: 4   

第5回2017年のインベーダーハウス(準備編) 

2014年に初開催(この年は7月と11月の2回開催)してから毎年開催している、「無料ゲームコーナーインベーダーハウス」も、今回で5回目を迎えた。





毎回テーマを設けている。

第1回…まるよし(デパート)のゲームセンターに置いてあったゲーム
http://bz504178zb.blog.fc2.com/?cat=34


第2回…1980年代後半のゲーム
http://bz504178zb.blog.fc2.com/?cat=39


第3回…1980年代前半のゲーム
http://bz504178zb.blog.fc2.com/?cat=46


第4回…1986年に発売されたゲーム
http://bz504178zb.blog.fc2.com/?cat=54


今年はPCエンジンが1987年に発売されて30年なので、今回は「PCエンジンに移植されたアーケードゲーム」というテーマにした。

PCエンジンのソフトには、アーケードゲームの移植タイトルが非常に多く、俺の所有基板の他、愛好会メンバーから借りれるものも含めると対象タイトルはかなりの数になるが、昨年第4回「1986年に発売されたゲーム」で設置したゲーム(アウトラン、ファンタジーゾーン、奇々怪界、沙羅曼蛇など)は一部を除いて泣く泣く除外した。

そして考え抜いて厳選したタイトルと筐体配置図がこちら。
(R-TYPEの下にはスプラッターと書いてある)






そして8月中旬頃から準備を始めた。

使う筐体を選び、基板をセットしてみて、映り具合など組み合わせが良さそうだったらインストを用意。










中之口DEエンカウント?2017では元気に動いていたステイタス18の電源が死亡していたので交換。

壊れた電源を取り外して交換したところ。








このテーブル筐体のモニターは、やっぱり通電してるとフォーカスが合わなくなってしまうなぁ。

ナナオ製なので修理したい。






PCエンジンアーケードカードのタイトルだった餓狼伝説スペシャル。






ボタン配置を変更した。






中之口DEエンカウント?2017ではディグダグを入れていたナムコラバタイプ。






俺が初めて源平討魔伝をクリアしたのは、コメリ三条店のナムコランドのナムコラバタイプに入った源平討魔伝だったので、それを再現!






さらに工作を。

まるで夏休みの宿題(笑)








発泡スチロールでロウソクたてを作成。






先日購入した源平討魔伝電子ロウソクをディスプレイ!






先日秋葉原Beepで購入した、サンワのシルバーボタンとレバーボール。






元々持っていた24φのシルバーボタンのコンパネに取り付けることにした。

ビフォー。






アフター*.·.。゜





昨年のインベーダーハウスから「チャリティークレーンゲーム」を設置している。

今回は「九州北部大雨災害義援金」としてチャリティークレーンゲームを設置すると告知したところ、

新潟県長岡市
ゲームセンタースターフィールド様

新潟県新潟市西蒲区
プレイハウスエリナ様

新潟県新発田市
メディアマックスゲームス様

や、愛好会会員No.157つうとむサンからも景品を多数提供していただきました。

ありがとうございました\(^o^)/










インベーダーハウス会場の「あいでん本町店」のチラシにもインベーダーハウスの告知が掲載!










インベーダーハウスは三条市地域経営課が三条市の中心市街地を活性化させるために行っている事業「さんじょう108appy」のイベントのひとつとして開催しているので、三条市から各報道機関にプレスリリースが行く。
http://sanjoy-machinaka.jp/108appy/

http://www.city.sanjo.niigata.jp/common/000074609.pdf

三條新聞社がイベント前のガレージに取材に来てくれることになり、筐体を並べた。






30分ほど取材を受けた。






筐体の準備はインベーダーハウス前日の夜までかかった( ̄▽ ̄;)






そしていろんなトラブルもあり、当初予定していた筐体や基板とは変更を余儀なくされた。

筐体はコンソレット18を使用したかったが、2階から降ろすのが大変なので諦めた(>_<)

基板ではオーダインがROMの不調?で起動せず、ワールドスタジアムは外しておいたROMの保管場所を忘れて用意出来なかった^^;






そして2017年9月2日(土)の朝を迎えた。

つづく。

category: 第5回無料ゲームコーナーインベーダーハウス

TB: 0    CM: 3   

9月2日(土)3日(日)インベーダーハウス開催 



※このイベントは終了しました

《★主催イベント告知★》

第5回無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」



懐かしいテーブル筐体でアーケードゲームが無料で遊べるイベントを開催します。



開催場所 
スーパーあいでん本町店 憩いの広場
〒955-0071 新潟県三条市本町3丁目7-6
電話番号 0256-31-3131

・JR信越本線「三条駅」より徒歩20分

・JR弥彦線「北三条駅」より徒歩10分

・無料駐車場あり



開催日時 
2017年92日(土)
12:00~18:00

2017年93日(日)
10:00~16:00

 
2日間開催!

入場無料!

ゲームプレイ無料!







設置予定ゲーム

※今年発売30周年を迎える家庭用ゲーム機「PCエンジン」に移植されたアーケードゲームを設置します


スペースインベーダーDX
妖怪道中記
R-TYPE
プロ野球ワールドスタジアム
ギャラガ'88
グラディウスII-GOFERの野望-
究極タイガー
パックランド
オーダイン
ヴォルフィード
源平討魔伝
熱血高校ドッジボール部
スプラッターハウス
超絶倫人ベラボーマン
イメージファイト
1943改
餓狼伝説スペシャル
パロディウスだ!
ドラゴンスピリット
ワルキューレの伝説
ストリートファイター
ストリートファイターIIダッシュ

等を2日間で入れ替えて設置予定。
(ゲームタイトルは予告無く変更になる場合があります)




今回も100円3プレイでチャリティークレーンゲームを設置します。

景品のぬいぐるみ等は全日本テーブル筐体愛好会の会員や企業が持ち寄ったものです。

クレーンゲームの売上は、三条市共同募金委員会を通じて「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」として福岡県及び大分県に全額寄付します。




その他

当イベントは三条市経済部 地域経営課 中心市街地活性化推進室「さんじょう108appy事業」として開催し、スーパーあいでん様からゲーム設置スペースを無償でご提供頂いております。

さんじょう108appy事業→こちらをクリック!

ご来場される皆様には「さんじょう108appy事業」の趣旨にご賛同頂き、イベント会場となりますスーパーあいでん様をはじめ、三条市の商店街の様々な魅力溢れるお店で、お買い物をして頂けたら嬉しいです。

会場の憩いの広場は飲食可能なスペースですので、あいでん様で購入されたお弁当、ジュース、お菓子などをテーブル筐体でプレイしながら飲食することもオッケーですし、飲食用カウンターもあります。

ゲーム筐体は12台前後設置する予定です。

ゲーム基板を2日間で入れ替えて稼働させるため、上記のゲーム全てが同時に稼働するわけではありません。




illustration by GAO



第4回(2016年9月)の様子↓










主催★全日本テーブル筐体愛好会
協力★株式会社あいでん スーパーあいでん本町店


category: 第5回無料ゲームコーナーインベーダーハウス

TB: 0    CM: 4   

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード