テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
メガドラ、PCエンジン誕生日
2014/10/31 Fri. 02:44 [edit]
10月29日はメガドライブ26歳の、翌30日はPCエンジン27歳の誕生日でした\(^o^)/おめでとう!
ってことでそれぞれの日にそれぞれのゲームで遊びました。

メガドラを買ったのは発売日から約5ヶ月後、高校入学直前だったと記憶している。
評判高かったファンタシースター2を本体と同時に買ったものの、面白さを理解出来ずに高校で仲良くなったクラスメイトに売り、次にスーパー大戦略を買ったけど、シミュレーションゲームに馴染めずにコレもすぐに売った( ;´Д`)
その後は大魔界村、ゴールデンアックス、アフターバーナーII、コラムス、スーパーモナコGP、レインボーアイランドエキストラなど、アーケードからの移植作品を中心に買った。
ちなみに32Xは3980円の投げ売り価格でゲット( ̄▽ ̄)

その後ソフトの売り買いを繰り返したり、ハードオフのジャンクコーナーで本体や周辺機器を買い集め、ソフトはメガCDを含めると100本、メガドラ4台、メガドラ2が1台、メガCDとメガCD2がそれぞれ1台くらい持っているような。
そんなこんなで一昨日は久しぶりにメガドラのいろんなソフトで遊んでいたのだが、誤って電源を入れたままソフトを引き抜いたら、32Xが動かなくなってしまった(´Д` )トホホ
メガドラはアーケード基板に近い作りで、アーケードからの移植作が多かったけど、ナムコやコナミの良質なアーケード移植作が少なかったのが悔やまれる。
特にメガドライブで源平討魔伝作ったらどこまで再現できるのか見てみたかったなぁー!

そして昨日はPCエンジンの誕生日。
PCエンジンは発売日から約3ヶ月後に二千円引きで買ったと記憶している。
一緒に買ったのが妖怪道中記。
アーケード版と比較するとチャチな所もあったが、それまでのファミコンとは映像も音もパワーアップしていて、興奮したなぁ。

白いPCエンジンにAVブースターを使用してビデオ端子で遊び、テレビがモノラルだったので、ラジカセに音声を繋いで、ギャラガ88のゲームミュージックをカセットテープに録音したなぁ( ̄▽ ̄)

妖怪道中記、ワールドスタジアム、ギャラガ88、ワールドコート、ファンタジーゾーン、ドラスピ、ビジランテ、パックランド、わいわい麻雀、オーダイン、源平討魔伝、スプラッターハウス、ベラボーマン、ワルキューレの伝説などを新品で買ったし、中古屋で売り買いを頻回にしていた。

そして少し安くなってからだったか、初代DUOを買ってスーパーダライアス、イースI.II、スターパロジャーなどで遊んだ。

ジャンクコーナーで、SG、スーパーCD-ROM2、GT、シャトルなども買い集めた。

PCエンジンでは力不足だったけど、ナムコのシステムIやIIのゲームが次々と移植されて楽しく遊んだなぁ。
大好きだった源平討魔伝は発売日が当初の予定から数ヶ月延期になってヤキモキしたけど、PCエンジンFAN付録のソノシートのPCエンジン版の源平討魔伝の曲を聴いて発売を心待ちにしていた。
スクロール画面が1枚しかないPCエンジンはアーケードから移植される時に多重スクロールが出来ないでカットされることが多かったが、源平討魔伝は分割スクロールやスプライトを駆使してアーケードに近い三重スクロールを実現していたのには驚いたなぁ。

数年ぶりにPCエンジン版の源平討魔伝を遊び、ノーコンで一発クリア出来た( ̄▽ ̄)
たまにはレトロゲーム機で当時を振り返りつつ遊ぶのもイイね!
完

ってことでそれぞれの日にそれぞれのゲームで遊びました。

メガドラを買ったのは発売日から約5ヶ月後、高校入学直前だったと記憶している。
評判高かったファンタシースター2を本体と同時に買ったものの、面白さを理解出来ずに高校で仲良くなったクラスメイトに売り、次にスーパー大戦略を買ったけど、シミュレーションゲームに馴染めずにコレもすぐに売った( ;´Д`)
その後は大魔界村、ゴールデンアックス、アフターバーナーII、コラムス、スーパーモナコGP、レインボーアイランドエキストラなど、アーケードからの移植作品を中心に買った。
ちなみに32Xは3980円の投げ売り価格でゲット( ̄▽ ̄)

その後ソフトの売り買いを繰り返したり、ハードオフのジャンクコーナーで本体や周辺機器を買い集め、ソフトはメガCDを含めると100本、メガドラ4台、メガドラ2が1台、メガCDとメガCD2がそれぞれ1台くらい持っているような。
そんなこんなで一昨日は久しぶりにメガドラのいろんなソフトで遊んでいたのだが、誤って電源を入れたままソフトを引き抜いたら、32Xが動かなくなってしまった(´Д` )トホホ
メガドラはアーケード基板に近い作りで、アーケードからの移植作が多かったけど、ナムコやコナミの良質なアーケード移植作が少なかったのが悔やまれる。
特にメガドライブで源平討魔伝作ったらどこまで再現できるのか見てみたかったなぁー!

そして昨日はPCエンジンの誕生日。
PCエンジンは発売日から約3ヶ月後に二千円引きで買ったと記憶している。
一緒に買ったのが妖怪道中記。
アーケード版と比較するとチャチな所もあったが、それまでのファミコンとは映像も音もパワーアップしていて、興奮したなぁ。

白いPCエンジンにAVブースターを使用してビデオ端子で遊び、テレビがモノラルだったので、ラジカセに音声を繋いで、ギャラガ88のゲームミュージックをカセットテープに録音したなぁ( ̄▽ ̄)

妖怪道中記、ワールドスタジアム、ギャラガ88、ワールドコート、ファンタジーゾーン、ドラスピ、ビジランテ、パックランド、わいわい麻雀、オーダイン、源平討魔伝、スプラッターハウス、ベラボーマン、ワルキューレの伝説などを新品で買ったし、中古屋で売り買いを頻回にしていた。

そして少し安くなってからだったか、初代DUOを買ってスーパーダライアス、イースI.II、スターパロジャーなどで遊んだ。

ジャンクコーナーで、SG、スーパーCD-ROM2、GT、シャトルなども買い集めた。

PCエンジンでは力不足だったけど、ナムコのシステムIやIIのゲームが次々と移植されて楽しく遊んだなぁ。
大好きだった源平討魔伝は発売日が当初の予定から数ヶ月延期になってヤキモキしたけど、PCエンジンFAN付録のソノシートのPCエンジン版の源平討魔伝の曲を聴いて発売を心待ちにしていた。
スクロール画面が1枚しかないPCエンジンはアーケードから移植される時に多重スクロールが出来ないでカットされることが多かったが、源平討魔伝は分割スクロールやスプライトを駆使してアーケードに近い三重スクロールを実現していたのには驚いたなぁ。

数年ぶりにPCエンジン版の源平討魔伝を遊び、ノーコンで一発クリア出来た( ̄▽ ̄)
たまにはレトロゲーム機で当時を振り返りつつ遊ぶのもイイね!
完

スポンサーサイト
category: 家庭用ゲーム
新メガドラタワー
2014/10/10 Fri. 14:12 [edit]
久しぶりにメガドラで遊びたくて引っ張り出してきた。

コントローラは使いやすいホリの6ボタンと、レアなレーザーアクティブ付属のモデル。

なんとなくカートリッジを積み上げてみたw

その名も「新メガドラタワー」w


コントローラは使いやすいホリの6ボタンと、レアなレーザーアクティブ付属のモデル。

なんとなくカートリッジを積み上げてみたw

その名も「新メガドラタワー」w

category: 家庭用ゲーム
3DOを数年ぶりに遊んでみた
2014/09/29 Mon. 01:25 [edit]
かなりかなーりに久しぶりに3DOを引っ張り出してみた。
本体にはハードオフの1000円のシールがw
ソフトも格安でゲットしたものばかり(^ω^)

10年近く電源を入れてなかったかも^^;
しかし無事に起動\(^o^)/

まずはスターブレード☆

何言ってるか分からない英語がカッコイイw

こちらはテクスチャーマッピングモード。

次にドラゴンズレア。
アニメ映像に合わせてボタン操作するゲームだけど、矢印などの指示が出ないので、何度もやられて覚えろや!という無理ゲー(´・_・`)

ドラゴンズレアの説明書を見ていたら、メモが入っていた!
前所有者からの攻略ヒント(^ω^)

次にレミングスをやろうとしたら、3DOが動かなくなってしまった(つД`)ノ
レミングスのディスクも取り出せない_| ̄|○

3DO死亡に意気消沈しながらも、Mくんから借りてたゲームをプレイ。

UFOキャッチャーで取ったというin1系ゲーム。
ファミコンもどきのゲームがたくさん入っている。

デジタル操作のブロック崩しほどツマラナイものはない(´・_・`)

本体にはハードオフの1000円のシールがw
ソフトも格安でゲットしたものばかり(^ω^)

10年近く電源を入れてなかったかも^^;
しかし無事に起動\(^o^)/

まずはスターブレード☆

何言ってるか分からない英語がカッコイイw

こちらはテクスチャーマッピングモード。

次にドラゴンズレア。
アニメ映像に合わせてボタン操作するゲームだけど、矢印などの指示が出ないので、何度もやられて覚えろや!という無理ゲー(´・_・`)

ドラゴンズレアの説明書を見ていたら、メモが入っていた!
前所有者からの攻略ヒント(^ω^)

次にレミングスをやろうとしたら、3DOが動かなくなってしまった(つД`)ノ
レミングスのディスクも取り出せない_| ̄|○

3DO死亡に意気消沈しながらも、Mくんから借りてたゲームをプレイ。

UFOキャッチャーで取ったというin1系ゲーム。
ファミコンもどきのゲームがたくさん入っている。

デジタル操作のブロック崩しほどツマラナイものはない(´・_・`)

category: 家庭用ゲーム
リサイクルショップVで久しぶりに買い物
2014/01/07 Tue. 00:11 [edit]
去年の暮れに久しぶりにリサイクルショップVで中古ソフトを買った。

スーファミのキャメルトライが180円
セガのモナコGPが280円
マーク3のファンタジーゾーンが480円
で購入。
高校生の頃から20代の後半くらいまで、家庭用ゲームやCDなどを売り買いして大変お世話になった店。
10年以上疎遠になっていたけど、店長さんは俺の事を覚えていてくれたようで「まだレトロゲームを愛してますか(^^)」と言ってくれた!
結構掘り出し物もあるのでたまには覗きに行くことにしようかな(^^)
リサイクルショップVホームページ

スーファミのキャメルトライが180円
セガのモナコGPが280円
マーク3のファンタジーゾーンが480円
で購入。
高校生の頃から20代の後半くらいまで、家庭用ゲームやCDなどを売り買いして大変お世話になった店。
10年以上疎遠になっていたけど、店長さんは俺の事を覚えていてくれたようで「まだレトロゲームを愛してますか(^^)」と言ってくれた!
結構掘り出し物もあるのでたまには覗きに行くことにしようかな(^^)
リサイクルショップVホームページ
category: 家庭用ゲーム