テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
長女Birthday
2013/09/30 Mon. 23:02 [edit]

ヒジヤンは メラを となえた!
スライムに 16のダメージ!

ヒジヤンの こうげき!
かいしんの いちげき!
スライムに 504178のダメージ!

スライムを やっつけた。

178ポイントのカロリーをかくとく。

にくじゅばんを てにいれた!

category: 日記
大脱走 バンダイ LCD SOLARPOWER
2013/09/26 Thu. 11:45 [edit]

裏面にはゲームのルールが書いてあるシールが貼り付けてある。
この手の物では今じゃあり得ない「MADE IN JAPAN」

画面はひとつだがソーラーパワーで電池不要。

ゲーム内容は囚人を右ボタンと左ボタンで操作して牢屋を抜け出し、塀の外に迎えに来た仲間のトラックに乗ればクリア。

第1パターンは牢屋の中で、看守の目を盗みノコギリで鉄格子を切る。
鉄格子は3本あり、壁によじ登り左ボタンを10回押すと鉄格子が1本切れるので、合計30回左ボタンを連打しなければならない。
ひと押し10点入る。

看守がドアを開けた時にはベッドの上に居なければならなくて、壁によじ登っていたり、ノコギリを持って牢屋内を歩いているとミス。
左ボタンを連打して鉄格子を切り、看守がドアを開けそうになったら右ボタンを
連打してベッドの上へ逃げ込むという流れ。

3回ミスするとゲームオーバー。

鉄格子を3本切ると第2パターンへ。

第2パターンは刑務所の塀の外で、塀の上からは看守がピストルを撃ってくるし、番犬が行く手を阻む。
番犬をかわすと1匹あたり10点入る。
ピストルの弾に当たったり、犬に捕まると第1パターンの牢屋に戻されるものの、なぜかミスとしてはカウントされない。

牢屋内の不審な動きよりも塀の外に出た方が重罪だと思うのだがw
迎えに来た仲間のトラックに乗り込めばクリアボーナス500点獲得し、以後ループとなる。

このゲームは発売当時にはやったことが無く、中1の頃(1986年)に学校へゲームウォッチを持って行くのが流行った時期があって、同級生のKくんが持ってきて遊ばせてもらったらすごく楽しかった。
そして2000年にヤフオクで入手した。
背景のイラストを上手く活用して牢屋内と刑務所の外を表現していて凄いと思うなー!
限られた貧相な機能を作り手のアイディアや遊び手の想像力でカバーしていた昔のゲームならではの楽しさや味わいは、マシンパワーで簡単に何でも表現できる今の時代のゲーム機では味わえないね。
category: 家庭用ゲーム
PSP ナムコミュージアムVOL.2
2013/09/23 Mon. 19:39 [edit]
沙羅曼蛇、グラディウスに続き3本目のソフト。

高くて基板が買えないドラゴンスピリットが目当てで、PSP版以外にもwiiのバーチャルコンソールアーケード、PS3のナムコミュージアムもあるけど、持ち運び出来てサントラ代わりにも使えるPSP版にした。

ドラゴンバスターが入ってることも決め手になった。

その他の収録ゲームはこれ。

最大の難点はPSPの十字ボタンの操作の悪さ(´・ω・`)
ファミコンが発売されて30年経っても、ファミコンの十字キーを超えるものは登場しないなぁ。
category: 日記
2013/9/16の夕食
2013/09/22 Sun. 12:04 [edit]

揚げ物はイオンで買ったTOPVALUのカボチャ入りメンチカツとクリームコロッケ。
冷蔵庫の残り物を投入して作ったコンソメスープ。
隠し味に粉チーズも入れてみた。

じゃがいも、ワカメ、ネギ、モヤシ、玉ねぎ、ベーコン、ブロッコリー、コーン、キャベツを入れた。
トンテキと付け合せの野菜炒め。

野菜炒めはキャベツ、玉ねぎ、モヤシ、コーンを入れた。
トンテキの味付けはこれを使用。

前回間違ってレタスを使ったが今回はキャベツを使用した、マヨネーズと寿司酢を和えたサラダ。

キャベツ、コーン、ベーコン入り。
category: 料理
カプコンボウリング(CAPCOM BOWLING)
2013/09/21 Sat. 17:48 [edit]

画面左下の表記によると、Incredible Technologies社が開発したようだ。
この会社は後にワールドクラスボウリングも開発し日本でも発売された。

ランキング画面。
基板に載っているバッテリーにより、ランキングは保存される。

最大4名まで同時プレイ可能。

インスト。
このインストはおそらくテーブル筐体用だと思われるが、俺はテーブル筐体のカプコンボウリングは見たことが無い。
どのようなデザインのトラックボールコンパネだったのか非常に気になる!

アップライト筐体用のヘッダー。

取扱説明書。

ディップスイッチはアップライト仕様とテーブル仕様の切り替えのみに使用し、その他の設定は画面上で設定し、バッテリーで保存される。



一定のスコアに達した場合や第5フレームでストライクを出した場合にメダルが払い出せるという設定もある。
他にも「大人向け画面の有無」という項目があり、有にするとビールやセクシーな女性のイラストが表示されるみたい。

基板。
かなり小さな1枚基板。

CPU6809が2個、緑の丸いのはランキングや設定を保存するバッテリー。

音源はヤマハの2203。

ちなみにカプコンボウリングの基板は2枚持っているが、見た目の作りに違いはなかった。

基板の裏にもCAPCOMのプリントが。
ググったりYouTubeを見たところによると、海外版の基板にはCAPCOMの文字は無く、Made in USAと開発メーカーの「IT」マークがプリントされており、プリントパターンや部品にも違いがあるようだ。

海外版の基板(拾い画)

トラックボールはテクモのティードオフのものを流用。

特殊コンパネのゲームの末路は、筐体と共にコンパネも廃棄され、「P無」として基板屋に並ぶ場合がほとんどなので、カプコンボウリングも専用のトラックボールの入手は困難を極める。
レバーでの操作には対応していないのでP無のカプコンボウリングの基板を格安で入手し、タイトル画面を眺めるだけの日々が続いていたが、1995年頃だったか埼玉県に存在した基板屋「フーガ」に行った時に2P側のトラックボールが1個付属したテクモのティードオフを見つけた!
カプコンボウリングへの流用の可否を店員さんに尋ねたが分からないと言われ、一か八かでティードオフを購入しカプコンボウリングに繋いだら使えた(*´∀`)
ストライクやスペア、ガターなどの時に2、3秒ほど表示される、アメリカンな感じのグラフィックがゲームを盛り上げる(^^)





拾い画像ですが、このアップライト筐体がバイトしていたゲーセンに置いてあった。
バイト仲間とよく遊んだなぁ(^^)
記憶が確かなら、コンパネになぜか「namco」のロゴがあったような……?

これも拾い画ですが、これはボウリング場に設置してあったなぁ。
昔、システムIIIの中古基板リストにこの筐体が一万円くらいで掲載されていたことがあって、購入を考え電話したら売れてしまった後だった(´・ω・`)

カプコンボウリングはトラックボールの微妙な転がり加減でボウリングのボールの軌跡が変わるので、ゲームというよりスポーツに近くて、みんなでワイワイ盛り上がれる楽しいゲームですよー♪
category: 所有基板
2013/9/12の夕食
2013/09/20 Fri. 08:14 [edit]
キャベツと間違えてレタスで作ったが、レタスでも美味しかった(^^ゞ

鶏からは油で揚げたものではなく

レンジでチンする唐揚げ粉を使用。
それなりに美味かった。

シュウマイもチンしただけ(;´∀`)

安い割には美味かった。

みそ汁の具は冷蔵庫の中にあった、エノキ、大根、玉ねぎ、ワカメ。

S君からもらった梨。
メチャクチャ甘かった(・∀・)

category: 料理
新品ゲームソフトが多数眠る店
2013/09/19 Thu. 12:01 [edit]

20年以上の間、お客さんに買ってもらえるのを待ち続けているカセット達……。

ブレちゃったが新品スーファミカセット群。

ディスクカードのメルヘンヴェール、ウルトラマン、奇々怪界。

ディスクカードとメガドラソフト群。
蛍光灯による日焼けあり。

PCエンジンのバックアップブースターIIやスーパーカセットビジョン?のソフトもあった。

PCエンジンのソフトも大量在庫。

ここは玩具屋なので、ゲームソフトに限らず古いおもちゃも多数並んでいる。
思わぬお宝が眠っているかも!

category: 家庭用ゲーム
祝☆1万アクセス
2013/09/17 Tue. 22:37 [edit]
「テーブル筐体」とか「コンソレット」ってググると、一番上にこのブログが表示されるようになった( ´∀`)
最近は毎日平均80アクセスくらいあるみたい。

面倒くさくて長年車庫に放置していたテーブル筐体のレストアを再開できたのも、ゲームセンターテクノポリスで俺の筐体が現役復帰できたのも、ゲームが好きな方々と出会えたのも、ブログを始めたおかげ( ´∀`)
ネタも尽きつつありますが、これからも自分の記録としてチビチビと更新していこうと思うし、そしてこのブログの内容が誰かの役に立ったり、同じ時代に同じゲームで遊んだ人たちに共感してもらえたら嬉しいです。
category: 日記
ゲーセンラブ♥
2013/09/17 Tue. 08:48 [edit]

サンワで売っている押しボタンストラップに「ゲーセンラブ」の文字を入れた、テクノポリスのオリジナル商品らしい。

ゲーセン用の押しボタンと同じ部品で作られているが、ストラップとして使用する上で邪魔になる端子の部分はカットされている。

手持ちのサンワ製の押しボタンと共に分解。

端子の部分の部品を交換して、ゲーセンラブの押しボタンが完成w

先日テクノポリスで行われた「オールドアーケードゲーム展示会2」にて「クラッシュローラー」を入れて展示稼動させた時に、ボタンを外して目隠しキャップをはめていた、1ボタンパネルの「駄菓子屋ミニミニアップライト筐体」に取付けてみる。

久しぶりにハンダゴテ握った(;´∀`)

完成☆

ゲーセンラブ繋がりでペンゴを入れてみようかと思ったが、時間が無かったのでクラッシュローラーのままで


category: 所有筐体
筐体引き取り
2013/09/12 Thu. 00:45 [edit]
この筐体は魔界村を入れて稼動させていた。
麻雀テーブルをレストアしたので、2P側には麻雀コンパネがまだ付いている。

源平討魔伝を入れて稼動させていたナムコっぽいテーブル筐体。
展示後すぐにモニターが故障し、ほとんど活躍できなかった。
モニターを載せ替えて復活させる予定。

帰り道、テーブル筐体を2台載せたまま「麻生の湯」という立ち寄り温泉に寄り道して、M君と汗を流した♨
テクノポリスに貸し出していた10台の筐体のうち7台が帰ってきたことで、車庫の1階のスペースがキツキツになったので、14インチタイトーテーブル筐体の上に、ニューラリーX向けのテーブル筐体を載せた(;´д`)

右の2台はレストア待ちのテーブル筐体。

「しかしこれらどうするん?」
とM君に言われた^^;
各種筐体合わせて所有数約30台(;・∀・)
確かに個人が趣味で所有するには多すぎる数になってきたよなぁ……。
基板だってかさばるし。
現在住んでいるマンションは手狭なので、筐体も基板もすべて実家で保管してており、筐体が手元に無い生活を送っている(´・ω・`)
category: 所有ゲームの現役復帰
液晶モニター導入
2013/09/10 Tue. 03:02 [edit]

裏側の下の黒いボタンを押すと……

ベラボーマンのように首が伸びる!
_| ̄|━━━━━○ベラボー!

そして最大の特徴は…

グギギギッ!

右に90度回転させることにより、縦画面モニターとして使えるっ!!

電波新聞社のX-RGB2でアップスキャンして映しているので、X-RGB2側とモニター側とでそれぞれ映像調整することで、ほとんどの基板の映像を見栄え良く映し出せるはず。
X-RGB2の機能の1つである、擬似的に黒い横筋を入れる「V_LINE」機能により、液晶モニターでもこの源平の画像のようにブラウン管テレビのような映像で遊ぶことができる!
本来はブラウン管筐体で動作させてこそのレトロ基板を、パソコンの液晶モニターに映し出すことで、アーケード基板で遊ぶというリアリティというか魅力が半減すると俺は思うんだけど、このV_LINE機能によりブラウン管チックな映像で遊ぶことができるので、いくらかマシになる(;・∀・)

本来はブラウン管モニターで遊びたいところだし14インチの15kHzのブラウン管モニターも持っているけど、狭いマンション住まいでは重くて嵩張るものを置くスペースが無いし、縦画面でのプレイも考えると、このモニターでのプレイは悪くはないかなぁと。
首振り機能も充実してるし↓




良い買い物だったなぁ(^^)
category: アーケードゲーム
久しぶりにテーブル筐体と戯れた
2013/09/08 Sun. 00:25 [edit]
まずは父親の車を車庫から出す。

以前俺の車を駐車していたスペース(今は筐体置き場w)から筐体を移動させる。

とりあえず車庫の1階で保管してある筐体の中で、レストア済のものを1人で8台並べた(;´Д`)ハァハァ

テーブル筐体は、ニューラリーX、スペースインベーダー、ギャラクシアン、クレイジークライマー、沙羅曼蛇、ライフフォース。

S君と奥さんがテーブル筐体で遊んでいるの図。
ゲーセンが盛り上がっていた頃を知る友とのゲームはやっぱり楽しい(^^)
今回は日帰り帰郷で時間が取れず、ゲームで遊ぶというよりも筐体の見学程度だったので、次回の帰郷時には当時遊んだ源平とかドラゴンバスターとか揃えて、じっくりと遊ぼうと約束した。

冷房設備などあるわけが無い車庫でのゲームプレイや筐体のレストアは暑い8月には地獄なので控えていたのだが、9月に入り涼しくなってきたので、筐体のレストアをそろそろ再開しようかなぁ(^^)
category: 所有筐体
わーん!
2013/09/07 Sat. 15:49 [edit]
赤斜線の部分↓

悪戦苦闘して貴重な休日を無駄に過ごしてしまった(´・ω・`)
category: 日記
ジャンク品GET
2013/09/06 Fri. 10:32 [edit]
箱説付きファンタシースター100円
ドロンボー500円
ネオジオCDコントローラー400円

ファンタシースターは当時S君が持っていたなー!
3Dダンジョンの滑らかなグラフィックが印象的だった。

ドロンボーは欲しい欲しいと思いつつ長年買う機会が無かったゲーム(^_^;)

MV1で認識できた(^^)
これでサムスピやガロスペを遊ぶことができる!……がボタン位置が(´・ω・`)

3つとも動作して良かった♪
category: 家庭用ゲーム
ゲーセン探訪★新潟市中央区「万代パビリオン」
2013/09/04 Wed. 11:41 [edit]
新潟市中央区のビルボードプレイス2の中にあるアミューズメント施設「万代パビリオン」に行って来た。
ちなみにこの建物、20年くらい前にはセガが運営する「新潟ジョイポリス」が入っていて、大人数でプレイするアトラクション型ゲーム(宇宙戦争モノだったかな?)で高得点を出して、バッジをもらった記憶がある(^^)
万代パビリオンの壁はショーウィンドウになっていて、中には昭和時代のアイテムが多数展示してあった!

昭和時代のグッズがたくさんで、昭和レトログッズが好きな俺は興奮したww

この辺は昭和40年代のグッズかな。

いつの間にか見なくなった観光地のペナントも展示。

銀河鉄道999の機関車のモデルにもなったSL、C62の模型。

昆虫採集セットww
平成25年になって実物を目の当たりにできるとはw

小学生の頃、近所の文房具屋で買ったなぁ。
赤と青のボトルの液体って何だったんだろうか(・_・;)?
主に子供が買うものなのに、注射器やらメスやら正体不明の液体が含まれているなんて、今の時代じゃ絶対に販売出来ないだろうなww

ポツンとインベーダーのテーブル筐体が!!

モノクロ版で画面はタイトーのモノと同一?

しかしタイトル画面ではTAITOの表記はナシ。

コピー基板とみて間違い無さそう。

インストもタイトー製に似せてあるがタイトルは「インベーダーゲーム」
特許、実用新案、意匠登録出願中とか、タイトーにケンカ売っているしw

コンパネはタイトー版とはサイズが違う。
ショットボタンが外れている。

2P側はオリジナル状態を保っているようだ。

新潟市のど真ん中に現役のテーブル筐体があったとはビックリ。

アウトラン2も見なくなったなぁ。

右のアメを落とす機械、排出した分のアメの数を、上のアメタンクから自動的に補充する仕組み。
よく考えられているなぁと思った。

復刻版の山のぼりゲームが2台並んでいた。

復刻版の新幹線ゲームを遊ぶ次女。

万代シテイというショッピングセンター街だけに、家族連れ客をターゲットとしたマシンが並ぶ。



このじゃがりこ缶、長女が2個ゲットした。
2000円くらい掛かったらしいがw

ぬいぐるみやフィギュアばかりではなく、お菓子を落とすゲームが多くて楽しかった(^^)
category: ゲーセン探訪★新潟県
スイートランドにハマった
2013/09/03 Tue. 10:54 [edit]

燕三条のTAITO STATIONのスイートランドにハマって大量のお菓子をゲットした^^;
特に100円で30秒取り放題のスイートランドに夢中になり、チョコボールタワーを3つ倒した(^^)
まぁ4000円近く突っ込んでしまった訳だが(;´∀`)
category: 日記
ネオジオに手を出した。
2013/09/02 Mon. 02:04 [edit]
マザーは一番安かった「MV1」にしたのだが、デカくてビックリ(;´∀`)

家庭用ネオジオのコントローラーが使えるようなので、JAMMAハーネスを加工せずに、PUSH4まで使用するSNKの格闘ゲームの独特の
ボタン配置に対応させた改造コントローラーを作って、いつか接続してみようかな。

買ったソフト。
ガロスペもサムスピもほとんどプレイしたことが無かったから、20年前のゲームなのに新鮮というw
カプコン以外の格闘ゲームは「ストIIの真似だ!!」って毛嫌いして、ほとんどプレイすることは無かった(;´∀`)

とりあえずクイズネオジオのPUSH4はJAMMAハーネスにクリップ止めしたボタンで対応ww
格闘ゲームはコントローラー作ってからだなー。

category: 所有基板
| h o m e |