テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
寄贈された基板
2014/07/31 Thu. 11:57 [edit]
そんな申し出があるとは想像もしてなく、とにかく驚いた。
基板はとても高価な物だし、お断りしようとしたけど、
「もう使わないから」
「ダブっているから」
とのことで、大変恐縮ながらお言葉に甘えて受け取らせて頂きました^^;
新潟市の男性からは9枚も頂いた!!
ナムコクラシックコレクション1は起動したものの、この基板特有の画面が滲む症状が現れていた。
俺のもこの症状なんだよなぁ(´Д` )

タツジンは正常に起動!
高校生の頃、メガドラ版を借りて遊んだ思い出がある。
基板を頂いてすぐに陸海空と入れ替えて、インベーダーハウス来場者に好評を得た。

ヴイ・ファイヴは名前は知っていたがプレイするのは初めて!
グラディウスのようなパワーアップシステムなのね。
これもその場で筐体に入れて小学生の女の子がプレイしていた(^^)

魔界村はコピー基板が多く出回った中、こちらは純正基板。
これも日曜日にさっそく使用した。
プレイした人に聞いたら、難しいバージョンとのこと。
会場では音が出なかったのだが、家ではバッチリ音が出た!
会場のタコ足配線の影響だったのかな?

スカイソルジャー。
このゲームは名前すら知らなかった^^;
会場で使用して小学生が楽しんでいた(^^)

ドラゴンブリード。
このゲームもなんとなく知ってる程度^^;
アイレムの基板はボンバーマンしか持っていないし^^;

会場では動かず壊れているのかと思ったXマルチプライ。
家ではバグりながらも何かしら画面が出たので、ドラゴンブリードのマザーと交換したりケーブルを揉んだりしたら……。

なんとイメージファイトだった!
これも高校生の頃、PCエンジン版を借りて遊んだなぁ。

スターフォース。
アーケード版はほとんどやったことがなくファミコン版で遊んだ。

基板にはテーカンの文字が無いのでおそらくコピー基板かな?

付属していた変換ハーネスがガズラーと共通だったので、ハーネス作りが面倒で購入後ずっと放置していた、ガズラーの動作確認をすることが出来た^^;
しかもガズラーは購入先は☆だったので動いてホント良かった^^;

あとティンクルピットもあったが、これは立ち上がらなかった。
9枚も譲って頂きありがとうございました!
大切にします(^^)
宝島十日町店の店員さんからはダブっているというペンゴの純正基板を頂戴した!
上は手持ちのコピー基板、下が頂戴した純正基板。

これらの基板は今後のイベントで使用させて頂きます。
ありがとうございましたm(._.)m

category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
第1回インベーダーハウス最終日「27日編」
2014/07/30 Wed. 06:19 [edit]
二日目の27日の様子。
あいでんの開店時間の9時にインベーダーハウスもオープン!
この日は前日手伝ってくれたNくんは用事があって不参加。
その代わり前日用事で不参加だったMくんとKくんが参加!
前日は二人同時プレイが可能なエグゼドエグゼスが人気だったので、ドラゴンバスターの代わりにスカイキッドを投入!
スカイキッドは、まるよしのゲーセンに置いてあったゲームでは無いんだけどね^^;

9時台は来場者は少なかったけど10時台からどんどん増えてきた!

パックマンとポパイマン、陸海空とスクランブルフォーメーション、バンクパニックとテトリス、エグゼドエグゼスと戦場の狼を随時入れ替えて稼動させた。

クレイジーコングはPARTIIを入れていたので子供達には少し難しかったかな^^;
でもまるよしのゲーセンはPARTIIだったんだよね。

なぜかスカイキッドの人気が無かったので、二人同時に遊べることをMくんとKくんがデモプレイでアピール。

埼玉県の某ゲームセンターの代表取締役の方が来場してくださり、インベーダーハウスのことをお褒め頂き感激\(^o^)/
いろいろとお話しさせて頂いた上、お煎餅をたくさん頂戴しました!
愛好会メンバーにもお裾分けし、とても美味しく頂ました。
ありがとうございましたm(._.)m

新潟市から来場者した男性から、なんと基板を8枚寄贈して頂きました((((;゚Д゚)))))))
「何年も起動していないので壊れているかもしれないが、活用して欲しい」とのことでしたが、魔界村は音が鳴らなかったもののプレイ可能だったので、くにおくんと入れ替えた!
その他にも、タツジン、ヴイ・ファイヴもバッチリ動作したので、その場で稼動させた(^^)
本当にありがとうございますm(._.)m
今後もイベントで活用させて頂きます。

スカイキッドもそうだけど、ほとんどのゲームはクレジットが入っているとタイトル画面が表示されっぱなしになり、デモプレイへ移行しないので、デモプレイを見て興味を持ちプレイしてもらうということが無くなるのが少し残念。

上越市から来てくれた男性はサクサクっと魔界村を攻略中!

十日町の宝島の店員さんも来てくれた(^^)
しかもペンゴ純正基板とバーニングフォースのポスターをプレゼントしてくれた\(^o^)/
イベントで使おうと思います!
ありがとうございますm(._.)m


クレイジークライマーが上手い男性。
4面後半のツインタワーまで到達するも、ハズレ看板に進路を塞がれて残念ながらゲームオーバー(´Д` )

クレイジーコングは途中でPARTIIから初代に入れ替えたけど気づいた人いたかな^^;?

土曜日では画面が潰れることがあったファンタジーゾーンの筐体。
コンセントを土曜日とは別のところから引いたら画面が潰れることが無くなった(^^)

嫁も途中顔を出して、お気に入りのバンクパニックをプレイしていた。

日曜日は新潟のゲーマーの方々からも多数来場して頂き、たいへん盛り上がりました\(^o^)/

そしてあっという間にオープンから6時間が経とうとし、インベーダーハウス終了の15時が近づいてきたその時、先ほどクレイジークライマー4面クリアに失敗した男性が、再度クレイジークライマーに挑戦し、インベーダーハウス終了5分前に、ランダムに落下してくるハズレ看板ゾーンを突破し、インベーダーハウスの有終の美を飾るべく奇跡の4面クリアを達成!!
その瞬間、会場内に歓声と拍手が沸き起こったw

そして15時を迎え、終了を告げたところ、会場内から拍手が沸き起こった(≧∇≦)
とっても嬉しかった!
勇気を出してイベントをやって良かった!
そしてまたやりたいと思ったw
さて、余韻に浸っている余裕も無く、すぐに撤収作業スタート!

Mくん、Kくんには会場内の掲示物の撤去や筐体を店頭まで運んでもらったりして、俺は筐体を載せて実家へ運び、実家では父と二人で筐体を車庫に並べた。

順調に作業が進み、1時間半後の16時半頃には撤収作業が終了した。

綺麗に並んでいるけどこれは仮置き^^;
本来は父の車を置くスペースなので、後日更なる移動作業が(´Д` )

そしてすき家に行き、3人で打ち上げ兼反省会を行った(^^)
3月におもちゃフェスティバルで無料ゲーセンを初めて開催し、今回は単独イベントとしては初めての開催だった。
三条市の市街地活性化事業「さんじょう108appy」としての開催だったので、三条市のホームページで告知してもらえた。
さらにあいでんの店頭にポスターを掲示してもらったり、地元情報誌「まるごと!県央」のイベント告知コーナーに掲載してもらったり、新潟市のアニメイベントでのチラシ配布、ブログやTwitterでの告知を行った。
しかし実際どれくらいの方からインベーダーハウスを注目してもらい、その上で足を運んでもらえるか全く未知数だったので、いくら自己満足で行っているとはいえ、誰にも見向きもされなかったらどうしようと、正直心配していた^^;
ところが両日ともたくさんの方々からお集まり頂き、俺自身本当に楽しかったし、皆さんが楽しそうにプレイしている姿を見ることができて嬉しかった(^^)
自分で遊ぶより、人が遊んでいるのを見てる方が楽しく感じるというヘンタイ?なのでw
会場内で偶然同級生同士が顔を合わせ久しぶりに再会したという出来事もあったようだし、俺自身同じ趣味を持つ人たちと新たな繋がりを持てたことも大きな収穫だった。
そして特に日曜日はお昼を挟んだので、あいでんでパンや弁当や飲み物を購入してゲームを楽しまれた方を多く見かけ、あいでんの売り上げにも多少は貢献できたのではと思うと、それも非常に嬉しい!
会場を無料で貸し出して頂けたからこそ、このインベーダーハウスが開催できたわけで、あいでんで買い物をするという、皆様からのご支援があったことで、あいでんに恩返しができたこと、心より感謝致します。
そして暑い中、ご近所の方も遠方の方も、インベーダーハウスにご参加頂き誠にありがとうございました。
最後になりますが、会場内に設置しましたカンパ箱に対してもご賛同頂きましたこと、メンバーを代表致しまして、心より感謝申し上げます。
今後もイベントが継続できるよう、有効に活用させて頂きます。
27日の動画↓
category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
第1回インベーダーハウス初日「26日編」
2014/07/29 Tue. 00:36 [edit]
まずは初日の土曜日。
イベント開始時間の12時までに、13台の筐体や椅子などの備品を、実家の車庫から会場まで運び込まなければならない!
救いなのは、実家とあいでんは車で5分ほどの距離なので、1往復するのに積み下ろしを含めて約20分で済む。

bBに筐体を2台ずつ載せてピストン輸送!
実家では父がbBへの積み込みを手伝ってくれ、会場では嫁さんとNくんが会場作りをしてくれた。

のべ7往復して搬入終了^^;
午前中とはいえ暑かった(>_<)

準備中の様子。
テーブル筐体の特徴のひとつである、対面交互プレイを来場者に味わってもらいたく、スペースインベーダーとパックマンの筐体をこのように配置して、対面交互プレイを可能にした(^^)

想定していた筐体配置から一部変更したので、どんどん時間が過ぎていて焦った(>_<)

2P側のコンパネを整備しておいたテーブル筐体はインベーダーとパックマンの他に、クレイジークライマー、くにおくん、スクランブルフォーメーションの3台あったので、対面交互プレイ筐体をさらに増やしたかったが、スペースの都合、7台のテーブル筐体をこのような島状に配置。

青、オレンジ、黄色、赤のカラフルな駄菓子アップライト筐体は壁際に配置。

順調に準備が進み、少し早いけど11時半頃にインベーダーハウスオープン!
さっそく親子がパックマンやインベーダーで遊んでくれた。
お母さん、タイトーで売っているインベーダーエコバッグを持っていたから、偶然来店というよりもポスターを見て来てくれたゲーム好き親子なのかも。

お昼時ということもあり来場者も少なかったので、あいでんでお昼を買ってスペースインベーダーのテーブル筐体で食べた(^^)
テーブル筐体+ナポリタン+コーラで昭和時代の喫茶店の気分を味わう( ̄▽ ̄)

少しずつ賑やかになってきた( ̄▽ ̄)

ノーコンティニューで30面突破の強者も!

女の子にパックマンの操作を説明するNくん。

親子でインベーダーに夢中。

親子5人でスペースインベーダーのテーブル筐体を囲んでいるように見えますが、男性はお父さんではなくNくんですw

エグゼドエグゼスを二人同時プレイで楽しむ少年たち。
まるで30年前のまるよしのゲームセンターが蘇ったかのようだ!

駄菓子アップライト筐体で遊ぶ子供たち。
30年前、近所の駄菓子屋で遊んでいた自分の姿を見ているような錯覚に陥った。

老若男女さまざまな方々がテーブル筐体に夢中になっている。
筐体をたくさん持っていても、倉庫で眠らせっぱなしでは見ることができない光景。
これが見たかったんだよなぁ(^^)

ファンタジーゾーンのテーブル筐体が時々こんな画面になった。
モニターの故障かと思ったが、どうやらタコ足配線が影響しているみたい。

同じコンセントから電気を取っている電子レンジを使うとゼビウスのテーブル筐体は画面が暗くなった^^;
憩いの広場は店内で買った食べ物を温める電子レンジが設置してある。

二人同時プレイのゲームを求める声があったとNくんから報告があった。
次回に生かそうと思う。

くにおくんと黄金の城を同じテーブル筐体で随時入れ替えて動かしたかったんだけど、黄金の城がなぜか立ち上がらず(>_<)
他の筐体に入れても立ち上がらなかったので故障したとガッカリ(´Д` )

新潟市から来てくれた方が、しばらく通電していないというアンダーカバーコップスの基板を持参し、通電したら無事に動いた(^^)
しばらくファンタジーゾーンと入れ替え、来場者に好評だった。

長野県から来てくれた男性からオーダインとスーパーストIIのポスターを頂いた((((;゚Д゚)))))))

ありがたくゲーセン部屋で掲示しようと思います!

さらにお菓子まで頂き、スタッフ一同で美味しく頂きました( ̄▽ ̄)
ありがとうございました!

ブログやTwitterで告知したことで、新潟市や柏崎市など県内はもちろん、神奈川、東京、長野からもお集まり頂けたこと、非常に嬉しく思いますm(_ _)m
そしてあいでんの店頭に掲示したポスターを見て来てくださった地元三条市のまるよしのゲームセンターを知っている方々とお会い出来たことも嬉しかった( ̄▽ ̄)
あいでん本町店の土地には以前まるよし本店という5階建てのデパートがあり、そこのゲームセンターに置いてあったゲームを中心に今回のイベントのラインナップを決めたんだけど、それに反応して懐かしさを共有できる方々とまるよし談義で盛り上がれて幸せだった(^^)
ちなみに黄金の城は自宅で動かしたらバッチリ動作した^^;

会場での俺の姿をNくんが撮影してくれたので掲載^^;
ゲームセンターあらしのインベーダーキャップです。

初日はスペースインベーダーのTシャツを着てました。
くにおくんは基板が故障しており音が鳴らず、特徴的な音声合成を響かせられず残念だった(´Д` )

26日の動画↓
いろんなゲームミュージックと子供の声が混ざり合ったゲームセンターならではの音もぜひお楽しみください。
category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
無料で遊べるゲーセンイベントやります
2014/07/28 Mon. 00:00 [edit]
★このイベントは終了しました★

無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
【さんじょう108appy事業】

懐かしいテーブル筐体で80年代のアーケードゲームが無料で遊べるイベントを開催します。
開催場所 スーパーあいでん本町店内 憩いの広場(新潟県三条市本町3丁目7-6)
無料駐車場あり
開催日時 2014年7月26日(土)12:00~18:00
2014年7月27日(日) 9:00~15:00
プレイ料金・入場料金 無料

↑まるごと県央!7月号より


設置予定ゲーム
スペースインベーダー
スペースインベーダーPARTII
パックマン
クレイジークライマー
ニューラリーX
クレイジーコングPARTII
ディグダグ
バーニンラバー
ゼビウス
ギャプラス
バンクパニック
ドラゴンバスター
戦場の狼
熱血硬派くにおくん
ファンタジーゾーン
黄金の城
陸海空-最前線-
スクランブルフォーメーション
エグゼドエグゼス
テトリス
等を2日間で入れ替えて設置予定。
これらのゲームはスーパーあいでん様の土地に以前存在した、デパート「まるよし」のゲームコーナーに設置されていたゲームを中心にラインナップしました。



その他
今回のイベントは「さんじょう108appy事業」として開催するので、会場を無料でお借りすることが出来ました。
さんじょう108appy事業→こちらをクリック!
会場を無料で提供して頂けたからこそ、このイベントを無料で開催出来るので、ご来場された皆様には「さんじょう108appy事業」の趣旨をお汲み取り頂き、スーパーあいでん様をはじめ、三条市の商店街でお買い物をして頂けたらと思います。
スーパーあいでん様で購入されたジュースやお菓子をテーブル筐体でプレイしながら飲食するのもオッケーです。
設置ゲームは予告なく変更する場合があります。
ゲーム筐体は10台前後設置する予定です。
ゲーム基板を二日間で入れ替えて稼働させるため、上記のゲーム全てが同時に稼働するわけではありません。
主催 全日本テーブル筐体愛好会
category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
インベーダーハウス初日の速報
2014/07/27 Sun. 07:32 [edit]
12時のオープンに間に合うよう、8時から筐体の搬入を行ない、会場設営も準備に進み、無事に12時オープン!
想像以上にお集まり頂き盛り上がりました。





今日は9時から15時。
昨日以上に盛り上げていきます!
category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
準備完了!たぶん
2014/07/25 Fri. 23:48 [edit]
そして13台の筐体を一気に通電してみた!

これだけの筐体を一度に稼働させたのは初めてなので興奮した!!
複数のブラウン管に様々なゲームの画面が映し出されているシーンは、ゲーセンそのものだと思った。
カギにキーホルダーを付けるNくん。

夕飯を食べてからも作業を続け、先ほど終了!
明日は午前中に筐体の搬入と会場設営を12時までに行わなければならない!
頑張らないと!
明日稼働させる13台の筐体。
スペースインベーダー(スペースインベーダーPARTIIと入れ替え可能)

パックマン。

クレイジークライマー。

熱血硬派くにおくん(黄金の城と入れ替え可能)

スクランブルフォーメーション(陸海空と入れ替え可能)

ドラゴンバスター。

ゼビウス(ギャプラスと入れ替え可能)

ファンタジーゾーン。

戦場の狼(エグゼドエグゼスと入れ替え可能)

ニューラリーX。

ディグダグ(カーアクションと入れ替え可能)

バンクパニック(テトリスと入れ替え可能)
クレイジーコングPARTII

category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
準備も佳境に!
2014/07/24 Thu. 17:47 [edit]
この筐体もパックマンを入れたテーブル筐体と同じく、旭川市の常磐公園で稼働していたスペースインベーダー純正テーブル筐体で、ギャラクシアンが入っている。

この筐体は木目やコンパネにタイトーのロゴが入っていないタイプ。

レバーは2方向のままで4方向改造されていない。
レバーシャフトも短くて、純正2方向レバーの操作感が味わえる。

2Pスタートボタンの信号線が切断されていたので繋ぎ直しを行い、この筐体も対面プレイが可能な状態に復元させた。

ホコリだらけのギャラクシアンのコピー基板。
ゲーム内容はタイトル画面からnamcoの文字を非表示にしただけのシンプルなコピー基板。

基板にはG.G.Iの文字が。

インストもギャラクシアンのコピー基板用のものからスペースインベーダー純正インストに差し替え。

俺のスペースインベーダーPARTIIの基板は2枚基板で、GコネクターとTコネクターが同じ辺にあるので、Tコネクター延長ハーネスを作成した。

PARTIIも稼働可能に。

モニターの映りとしては、ギャラクシアンの得点や文字の焼けがあることと、2Pの得点が表示される辺りが歪んでいている。
一番気になるのは、画面表示位置のつまみを最大に回して調整しても、画面下部がはみ出てしまい、残機が確認できない(>_<)

作業の状況をTwitterでつぶやいていたら
、ゲーセンニャライズの店長さんから「幅を調整するコネクターを差し替えてみたら?」と助言を頂いたので、放電処理してブラウン管を撤去してモニター基板を調べた。

この古いタイプのモニター基板を眺めるのは初めてだったが、幅を調整するコネクターらしきものを見つけたので、一か八か差し替えてみた。

その結果、縦方向の幅が多少狭くなり、残機が少し見えるようになった!

モニターを2P側に寄せて固定したら天板越しでも残機が確認できた(^^)
次の筐体に取りかかる!

3月のおもちゃフェスティバルでの稼働中にレバーが抜けたテーブル筐体のコンパネに、新品のレバーを取り付ける。

4カ所のネジを外しコンパネの化粧板を外すとコンパネにレバーを固定しているネジが姿を現す。

新品のセイミツのレバーと交換。

筐体の方はモニターを横にしてバトルスのインストを外す。

インストをファンタジーゾーンに差し替えコンパネを取り付けて完成。

戦場の狼やエグゼドエグゼスを組み込む予定の2レバー6ボタンコンパネのテーブル筐体。
モニターの色合いが青みが足りなく色々調整しても納得の行く画質にならないなぁと思っていたら、ブルーの信号線が外れていただけだった^^;

この時点で日付も変わり眠くなったし、7時半から仕事だったので作業をやめた。
とりあえず筐体の手入れは終わったものの、持ち込むゲーセン椅子やら延長タップとか補修部品とかの準備がまだという状況。
今夜は夜勤なので明日の夕方から夜にかけてが勝負。
category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
懐かしのBeep
2014/07/23 Wed. 07:44 [edit]
当時はファミマガを毎号買っていたので、Beepはたまにしか買わなかったなぁ。
いくつか出品されていたけど、表紙を覚えていた87年8月号をチョイス。

あー見覚えあるわー!

PC88のドラゴンバスターがエニックスから出ていたとは。
パソコンには興味が無かったのでこの記事はスルーしていたのか見覚えが無い^^;

このページは印象的だったからハッキリ覚えている!

Beepと言えばソノシート◎
ウチにはレコードプレイヤーが既に無かったので、Sくんからカセットテープにダビングしてもらったなぁ。
かなり前に復刻版Beepが出た時のソノシート復刻版のCDもSくんから焼いてもらった^^;

Beepはプレミアムが付いているのでホイホイ買えないのが残念(>_<)
他のも読んでみたいなぁ。
そういえば復刻版のゲームセンターあらしのマンガ本を買いました。
ローソンやAmazonで買えまーす!

category: ゲームグッズ
筐体を車庫の1階に集結!
2014/07/23 Wed. 02:31 [edit]
普段は父の車を停めるスペースに、イベントで使用する予定の筐体を、Mくんの協力の元、母屋2階や車庫の2階から運び込んだ。

まずは車庫の2階から階段をゆっくり下って3台運んだ。

そして母屋2階のゲーセン部屋からテーブル筐体を2台、駄菓子屋アップライト筐体を2台、車庫へ運ぶ。
ナムコ純正テーブル筐体は他のテーブル筐体よりも重いので、モニターを外して運んだ。

ナムコ風テーブル筐体はモニターを外すのが困難なので天板ガラスを外して少しでも軽くして運んだ。

階段から転落することもなく4台降ろした^^;

画像の筐体に加えテーブル筐体が更に1台の合計13台を用意した。

パックマンが入っている、元スペースインベーダー純正テーブル筐体は、外れたボタンをガムテープで止めていた痕が汚く残っていた。

木目にはタイトーのロゴと子供が貼ったと思われるシールが^^;

コンパネにもタイトーのロゴが入っている価値の高い純正筐体なのだが、レバーは4方向に改造されているのが残念でありつつも便利っちゃ便利(>_<)

コンパネの汚れはシール剥がしスプレーで処置したらここまで綺麗になった(^o^)/

イベントでもパックマンを入れる予定なので、ホールキャップでボタン穴を塞いだ。

このテーブル筐体は旭川市の常磐公園の売店で使用されていたものを譲り受けたのだが、天板ガラスには現役当時の張り紙を、敢えてそのまま残している。

レストアする上では綺麗に剥がしたくなる張り紙も、このテーブル筐体の歴史を物語る痕跡であり、前所有者や仲介者から筐体が現役だった頃の様子を伺ったので、剥がすことで過去を消し去ってしまうような気がして剥がせないでいる^^;

この筐体で遊んだことがある人がいらしたら、御一報頂きたいです(^^)

ナムコ表示をカットして1980を1981に書き換えた、パックマンのコピー基板が入っているが、イベントではナムコ表示ありの基板と入れ替える予定。

迷路はオリジナルと同様。

筐体内部は基板も含め非常に細かな粉状のホコリがイッパイ(>_<)

インベーダー配列をパックマン配列に変換するハーネスが組み込まれていたので、ハーネスを外せばすぐにスペースインベーダーを動作させることが出来そう。

天板の内側にはスペースインベーダーのボリューム設定が貼り付けたままだった。

まだまだやることがたくさんあって、準備が間に合うのかいよいよ心配になってきた((((;゚Д゚)))))))

category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
懐かしの「ファミリーランド」跡地へ
2014/07/22 Tue. 17:37 [edit]
当時はこの建物の左半分がファミリーランド、右半分がコメリ資材館だったが、ファミリーランド閉店後に壁を取り壊して、建物全体が資材館になっている。

自転車やスクーターでファミリーランドへ通っていたが、隣の建物のアテーナの軒下に雨をしのぐように停めていことを思い出した。

ここがファミリーランドの入り口だった。
セメントと書いてある辺りに電飾の看板があったと思う。

ドアは使用されておらず封鎖されている。

店内に入ってみる。
ファミリーランドにはトイレが無く、資材館の入り口にあるトイレを使用していたので、この入り口に入るのも懐かしく感じた。
資材館には買い物に来た記憶が無いので、バイトを辞めてから20年以上ぶりかも。
ついでに懐かしのトイレも使用したw

建物から出っ張った部分である扉の先の加工室は、ファミリーランド時代にはジュースやカップラーメンの自販機が並んでいた所。

この辺りにスペースハリアーのデラックス筐体が鎮座していたんだよなぁ。
その他大型筐体では、今話題?のアフターバーナーIIダブルクレイドルもあったし、クレイドルタイプ、タイトーWGP、コナミWECル・マン24スピンタイプ、可動タイプでは無いスーパーハングオン、エンデューロレーサー、ウイニングランもあった。
カプコンボウリング、クライムファイターズ、カルテットのアップライト筐体が3台背中合わせに置いてあった。
エアコンは吊り下げ型が4基あり、途中で2基故障したのだが、最後まで直してもらえなかったので、冬は店内が寒くて足元の電熱ヒーターが頼りだったなぁ(ーー;)

こちらは最初から資材館だった所で、エアコンが天張り内蔵型。
ちなみに壁を破壊した痕跡が天張りや床材で見て取れるかと思ったのだが、よくわからなかった(>_<)

店舗奥のこの辺りがテーブル筐体コーナーだった場所で、ナムコのテーブル筐体が30台くらい並んでいた。

久しぶりにこの空間に来てみたが、店舗同士の壁を取り壊したり、外壁に新たな自動ドアが追加されていたりして、ファミリーランド時代の痕跡は元入り口のドアくらいだった。
この資材館の半分がゲームセンターだったと覚えている人も、閉店から20年以上経った今ではほとんどいないだろう。
当時ファミリーランドでSL弁慶号に乗ったちびっ子は、今では30歳近いと思うと、時の流れを実感する^^;
アルバイトとはいえナムコに所属して、テーブル筐体あり、大型筐体あり、ビリヤード、バッテリーカー、国取り合戦やナムコのピカデリーサーカス的なキッズメダル、スイートランドやら電動遊具も揃っていた、思い出のファミリーランドの名残を、今だに見ることが出来るのは嬉しい。
category: ゲームコーナーの想い出
チャンピオンベースボール筐体
2014/07/20 Sun. 01:20 [edit]
イベントに持ち込む予定の筐体のチェックをした。
チャンピオンベースボールの14インチモニターテーブル筐体。

純正のインスト入り。

これは一応純正コンパネなのかな?
チャンピオンベースボールは当時遊ばなかったからよく分からない^^;
選手の表情がイイw

2Pサイドもコンパネ完備。

この筐体は長い間倉庫で眠っていた物だが、基板はしっかりと動く。

ROMのシールがコピー基板チックだが、ライセンスシールも貼ってあるしオリジナル基板なのかな?

筐体のコネクターはチャンピオンベースボール配列の36ピンコネクターになっていた。
そのコネクターをJAMMAに組換えても良いのだが、そうすると今後チャンピオンベースボールを遊ぶにはチャンピオンベースボールJAMMA変換ハーネスを作成しなければならないので、筐体のコネクターはそのままにして、チャンピオンベースボールコネクターJAMMA変換ハーネスを作ることにした。
コードの皮を剥いて予備はんだするのが面倒なので、不要のハーネスからコードを再利用^^;
ビフォー

アフター!

タントアールでテストしたら配線ミスも無く無事に動作した(^^)
画面が逆さまだったのでコネクターの差し替えでは無く、ブラウン管を180度回転させた。

この筐体に組み込む予定の黄金の城を接続!
良い感じの映り(^^)

熱血硬派くにおくんも接続!
遊んでみたら真ん中のボタンが少し引っかかるので後ほど交換しよう。

天板ガラスを外してみたら大部分が黒くなかった。
これは何気に珍しいw

くにおくんのインストをセットして終了!
専用コンパネが他のゲームに転用されているのがなんか好きなんだよねw
まだ調整が必要な筐体が複数あるので、なんとかイベントまでに間に合わせないと!

category: 筐体のレストア
テーブル筐体 on ヴィヴィアン
2014/07/18 Fri. 15:28 [edit]

可愛かったので連写した!

ガラスの冷たさがちょうど良かったのかもしれない。

電源入れたらモニターに映るキャラクターを目で追っていた(≧∇≦)

category: 所有筐体
ゲーセン探訪★新潟市「ルナパーク」
2014/07/16 Wed. 17:20 [edit]
ここのレポートは2回目。
何気にレアそうなけろけろけろっぴのUFOキャッチャーを発見。




レイヴレーサーとバトルギア2。

コナミのウインディがこれだけ並ぶのも今ではなかなか見られないのでは。

名人戦の後ろに名人戦。
実は手前の筐体の裏に通信対戦台のように配置してある筐体も名人戦だったw

そしてさらに名人戦がもう1台(ーー;)

このアングルだけで上海IIIが3台w
お店全体としては5台あったかな^^;

ダイナックスの麻雀が3台。
イラストが似ているので、これらも同じゲームが並んでいるのかと思いきや、それぞれ違うタイトルというややこしさw

間違い探しのゲームを始めた嫁さん、実はエロゲーだったw

category: ゲーセン探訪★新潟県
ゲーセン探訪★新潟市「ポピーとよさか」
2014/07/14 Mon. 18:06 [edit]
新潟市へ行ったついでに、ずっと訪問したかった「ポピーとよさか」へ初めて行った!
国道沿いのゲームセンター&コインスナックの代表例のような外観。

まずはゲームコーナー。

ビデオゲームのラインナップは麻雀、上海、パズル、縦シューという、オヤジゲーセンの典型。
右からスーパー上海、上海III、上海II。

俺が家でハマってるゲーム、フラッシュポイントがあった。

上海IIは4台あった(O_O)

こういう雰囲気のゲーセンはここ10年くらいの間に急速に数を減らした気がする。

新しめのビデオゲームや麻雀格闘倶楽部もあり。

今や探してもなかなか見つからない昭和の情景がここにはあります。

そしてコインスナックコーナーへ。
最近テレビで取り上げられることが多い、うどんそば自販機!!
新潟県ではラスト3台?の内のひとつがポピーとよさかで稼働中。

愛されて「超」ロングセラー!
これだって何気に古いしレアだな。
バイトしていたファミリーランドにもこの手のカップラーメン自販機があったなぁ。

トーストサンド自販機もある!
となりのワンカップ自販機との並びや吊り下げ看板がレトロさを更に醸し出す。

ハムサンドとチーズサンド。
イメージ写真の雰囲気も書体も押しボタンの形も、昭和の遺構。

天ぷらうどんを買ってみた。
YouTube動画
できあがりを示すニシキー管は故障していて「00」の状態だった(>_<)
できあがったどんぶりが出て来る時に、天ぷらが自販機の内蓋に接触しながら出て来るので不衛生な感じではある。

チーズが好きなのでチーズサンドを選んだ。
トースト中のランプは点滅する。
出てきたトーストは自販機に注意書きがしてあるようにメチャクチャ熱くて、取り出し口からアルミホイルに包まれたトーストサンドを出すのに苦労した(>_<)
設置店によっては取り出し用にトングが用意されているところもあるらしい。

アルミホイルには「チーズ」とペンで書いてある。

今夜のディナーは自販機のフルコース!

自販機のうどんを食べるのは10年以上ぶりかもしれない。
スープが薄く感じたが、雰囲気込みで美味しかった!

味を濃くしようと黒ごましおを入れようとしたら、中身は七味だったw

チーズトーストサンドは外は焦げ目が香ばしく、中のチーズがトロトロで、普通にウマイと思う!

紙パックジュースの自販機で牛乳も買った(^ ^)
合計620円でお腹一杯になった。
自販機が壊れて引退する前に、何度も行って食べたいと思う。

category: ゲーセン探訪★新潟県
インベーダー基板の動作確認
2014/07/09 Wed. 19:37 [edit]
これはタイトー純正のスペースインベーダー。

この基板は不具合があって、
インベーダー破壊音が鳴らない
UFO破壊音が鳴らない
2Pの右とショットが入りっぱなし
という状態。
イベントでは2P側も使ってテーブル筐体ならではの反転プレイも楽しんでもらいたいので、この基板は使用しない予定(´Д` )
これはロジテックのスペースインベーダー。
タイトーの許諾を得て製造された正規品。

これも不具合があって、インベーダー破壊音が鳴らないけど、操作面は大丈夫なので、この基板をイベントで使う予定。
タイトル画面のメーカー表記に違いがあるだけで、内容はタイトー版と変わらないようだし。
最後にスペースインベーダーPARTII。

この基板にも不具合があって、UFO移動音が小さいんだけど、遊べないわけではないのでイベントで使う予定。
インベーダーのハーネスは1本しかないし、設置できる筐体の数も限られるので、土曜日はスペースインベーダー、日曜日はPARTIIって感じになるかな。
ちなみにこのモニターを横から縦に変える時、感電してしまった(>_<)

ちょうどアノードキャップの辺りを触ってモニターを持ち上げた瞬間に、バチッ!って音がしてビリッ!ときた(´Д` )
今までの感電で一番衝撃があった!
慣れてしまっているけどブラウン管って危険だから、ゴム手袋をはめるなどして油断しないで扱うように心掛けないと。
category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
ブログ50000ヒット
2014/07/07 Mon. 00:34 [edit]

ネタはあるけど時間が無いという^^;
最近は更新ペースが落ちていますが、マイペースに末長くやっていきたいと思っています(^o^)/

Illustration by 長女
category: 日記
ハウステンボス「ゲームの王国」が開国
2014/07/06 Sun. 12:54 [edit]
今話題のプロジェクションマッピングで巨大壁面に映し出した映像でプレイできる太鼓の達人など色々なコーナーがある中、注目はゲームミュージアム内の「UFOゲーム喫茶&懐かしのゲームセンター」だろう!
スペースインベーダー純正テーブル筐体を含めた複数のテーブル筐体(1プレイ100円)でナポリタンや瓶のコカコーラを飲食できたり、アストロシティのファイナルファイトやグラディウスIIなど複数のゲームが無料で遊べるらしい。
ツイッターより↓
テーブル筐体(1プレイ100円)
ドンキーコング
ドンキーコングJR.
マリオブラザーズ
vsスーパーマリオブラザーズ
奇々怪界
エレベーターアクション
アルカノイド
リターンオブザインベーダーズ
MAJESTIC TWELVE
ルナレスキュー
スペースインベーダー
アストロ筐体(無料プレイ)
いっき
グラディウスⅡ -GOFERの野望-
ゼビウス
熱血硬派くにおくん
熱血高校ドッヂボール部
ペンゴ
ジャンプバグ
ぷよぷよ通
テトリス
イー・アル・カンフー
ファイナルファイト
鉄拳
ストリートファイターⅡX
バーチャファイター2
ザ・キング・オブ・ファイターズ'96
展示品(プレイ不可)
コンピュータ・スペース(4色4台)
アフターバーナーⅡダブルクレイドル筐体
ハングオンライドオン筐体
スペースインベーダー純正アップライト筐体
上記の通りプレイ不可の展示品だが1971年に発売された世界初のアーケードゲーム「コンピュータースペース」の純正筐体が4台4色並んでいたり(コンピュータースペース自体はアストロシティで無料プレイ可能)、スペースインベーダー純正アップライト筐体、アフターバーナーIIダブルクレイドルタイプ、ハングオンライドオンタイプも設置されており、ハウステンボスの一般客からマニアまで楽しめる内容。
コンピュータースペースも凄いのだが、やはり気になるのは、アフターバーナーIIダブルクレイドルタイプが置いてあるという驚愕の事実!
3月に鹿児島県のいわさきホテルでプレイしてきたが、ムービング機能が故障しているものの、セガの倉庫で永久保存されている個体以外では、いわさきホテルが日本国内で最後の一台だと思われていた。
いわさきホテルのダブルクレイドルタイプ↓

今回ハウステンボスで展示された個体は、昨日ツイッターで上がった画像を見る限り、以前「箕面スパーガーデン」で稼働していた個体のようである。
一部では廃棄処分されたと噂が流れていたので、ハウステンボスで復活できたことは非常に喜ばしい。
昨日のオープン直後は「展示品」の表示も柵もなく、一部の方がプレイできたらしいが(全面クリアも達成)、すぐに柵が付き、今日からは「展示品」の札が追加されたとのこと(>_<)
モーター駆動するムービング機能は、メンテナンスはもちろん、交換部品の入手の困難さを考えれば、老体に鞭打つことを避けたいのは理解できるが、何らかの手を打っていただいて、何とかプレイ可能として欲しいところ。
ハングオンライドオンタイプは、先月末まで高田馬場ミカドで稼働していた個体というのも興味深い。
あの筐体は売却先を探していたようなので、ハウステンボスに売却されたのかもしれない。
しかし、新潟から長崎はとてつもなく遠い。
オープンがあと半年早かったら行けたのに(>_<)
ところで3月末から4月頭にかけての新婚旅行で訪問したレゲースポットでは、たくさん撮影してきたのだが、ブログにまとめる時間が確保できないでいる。
大阪のみさき公園で稼働しているビデオゲームの状況をアナウンスして欲しいとブログにコメントいただいているのに誠に申し訳ない気持ちですm(__)m
ビデオゲームは全台撮影したつもりなのですが、今月はインベーダーハウスのイベントも控えておりますので、公開まで今しばらくお待ちください。
ついでにみさき公園での写真を何点か貼ります。




category: アーケードゲーム
ポスターを貼って完成
2014/07/05 Sat. 00:00 [edit]
クリップで四隅を挟み、クリップを画鋲で止めたので、ポスター自体には穴を開けていない。
ドルアーガの基板売らなきゃよかった(>_<)

アルカノイドのポスター。
折り目ありだけど当時のアーケード版のポスター。

なんとなくライフフォースを入れたテーブル筐体は、トラックボールパネルに取り替えて、カプコンボウリングに。
トラックボールパネルはテクモのティードオフ用を流用。

部屋をゲーセンにする!計画、とりあえず終了!
しかも函館からの来訪者が到着する2時間くらい前にギリギリ完成^^;
コンソレット18……1台
テーブル筐体……5台
駄菓子屋筐体……4台
ガチャガチャ………1台
両替機……3台
という構成!

そして「ゲームセンターヒジヤン」の初めてのお客様をお迎えした(^ ^)
ツイッターでは絡んでいたものの初対面なのでとりあえずトークしてからスカイキッドを2人プレイ。
ずっと1人プレイで遊んで来たが、2人プレイだと墜落してる時に撃ってもらうことで復帰できるので、難易度も下がるし楽しさも増した( ̄▽ ̄)

旅行に同行している「組長」こと、柴犬のかえでちゃん4歳♀
すごく可愛かった(≧∇≦)

猫派の俺だけど、犬もイイなぁと思った!

スーパーマル禁版のあまりの過激さに目を背ける組長w

スカイキッドを見つめる組長。
この画像をツイッターに上げたら猫と見間違えた外人さんがいたw
確かに猫に見えなくもないか。

インストはメルヘンメイズなのに500円基板の上海3だワン!

ゲームに興味がないという奥さんにも楽しんでもらおうと用意したカプコンボウリングを、ウチ夫婦と友人夫婦の4人で楽しんだりと、あっという間に2時間ほど過ぎ、燕三条系背脂ラーメンを食べに行った。

そしてお別れ。
この後もキャンピングカーで新潟~群馬~長野~富山~石川~福井と巡り、再び新潟入りしてから、フェリーで北海道へ帰るという、約10日間の旅行とのこと!
お土産に北海道限定のビールやジュースを貰った( ̄▽ ̄)

category: 部屋をゲーセンにする!
三条市のホームページに掲載
2014/07/03 Thu. 17:18 [edit]
こちらをクリック!
なおイベントには遠方から来てくれる方もいらっしゃるようで、主催者として身が引き締まる思いです!

category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
描きおろしイラスト
2014/07/03 Thu. 10:24 [edit]

テーブル筐体に群がってゲームしていた小学生の頃を思い出させてくれるイラストでとっても素敵( ̄▽ ̄)
大きく印刷してポスターとして活用したいと思ってます。
@ASITCK2 さん、ありがとうございました。
そういえば @ASITCK2 さんもテーブル筐体をお持ちで、ツイッターで知り合ったきっかけもテーブル筐体が縁でした(^ ^)
@ASITCK2 さんのオンラインショップ↓
ここをクリック!
category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
| h o m e |