テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
またテレビが来ます
2016/07/30 Sat. 01:15 [edit]
8月5日の収録に向け、ぼちぼち準備開始。

ドラゴンセイバーを外してゼビウスに。

知名度が高い1942をin。

任天堂駄菓子屋筐体のモニター基板のコンデンサから臭いニオイと発光があって、点検したらモニター基板の裏のパターンが焦げていた(ノД`ll)

つるりんくんのモニターが同型なので、とりあえずつるりんくんのモニター基板を拝借。

筐体の裏の扉を開けてモニター基板を摘出。

バッチリ映った。

筐体に載せた。
あとはミニキュートのアウトランをストIIに入れ替えるかな。

category: メディア露出
BSNラジオにちょっとだけ出た
2016/07/22 Fri. 15:24 [edit]
ゆうWAVEのホームページ↓
http://www.ohbsn.com/radio/programs/wave/
放送日が2016年7月20日(水)で、生中継開始時間が15時30分頃とのこと。
たまたま仕事の都合が付いたので、全日本テーブル筐体愛好会会員No.10番T店長と共に出演することに。

何度か中之口DEエンカウント?に行っているが、筐体搬入などがメインだったので、13時過ぎに会場入りしてアレコレ遊んだ。






14時50分頃にBSNのリポーター臼木優香さんが到着。
驚いたことにBSNのスタッフは臼木さん1人だけ!

しかも機材はショルダー型の機械1台のみで、それにdocomoのガラケーが繋がっていて、ケータイの回線で中継するとのこと!

臼木さんと会場内を周り、約8分の中継コーナーでBSNラジオのリスナーにどのゲームをどのように伝えるのか打ち合わせをした。

そしてリハーサルも無く、15時30分になりぶっつけ本番スタート!

生中継は、俺のプレイによるスーパーマリオのゲームスタート~最初のクリボーに触れてミスの音から開始。

中之口先人館大矢館長がイベントの趣旨を説明。

ガラスケースには歴代の家庭用ゲーム機が並んでいること、ブラウン管テレビで5台の家庭用ゲーム機が遊べることを俺が伝えた。


T店長が持ち込んだ、魔界村とスターフォースのテーブル筐体の紹介。
俺がスペースインベーダーをプレイし、テーブル筐体のスピーカーにマイクを近付けて、懐かしのインベーダーの音を新潟県内のラジオから響かせた!

最後に200インチスクリーンでゲームをプレイできること、今月末まで入場無料で開催していることを伝えて、無事に生中継終了!
臼木さんとスペースインベーダーのテーブル筐体で記念撮影(笑)

臼木さんが運転してきたラジオ中継車「スナッピー」
今回はdocomoの電波で中継したが、中継車のアンテナを使ってラジオの電波での中継ももちろん可能とのこと。

20年くらい前、仕事で外回りをしていたので、BSNラジオをほぼ毎日聴いていた。
ゆうWAVEのパーソナリティの田巻直子さんや石塚かおりさんは当時から声を聴いていたし、20年前のBSNラジオの午後の生放送の番組「かぎとみ徹のGo!Go!パラダイス」のファンで、祝日には友達連れてBSNのスタジオまで何度も聴きに行っていたことなどを臼木さんに話をした。
そしたら「今は上越支社にいる鍵冨さんに今度会ったら伝えます」と言ってくれた(笑)
そして臼木さんをお見送り(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

先日出演したテレビ「ナマ+トク」は、生放送じゃなかったから、さほど緊張しなかったけど、今回は映像無しのラジオだったけど、生放送だったしリハーサルも無かったので緊張した( ̄▽ ̄;)
臼木さんのブログに取材当日にブログがアップされていたけど、集合写真が天地逆w
スナッピー日記(臼木優香さんのブログ)
http://www.ohbsn.com/radio/programs/snp/2016/07/014633.php
実は来月早々に、またまたテレビ撮影(新潟ローカル)の予定が^^;
今度は中之口DEエンカウント?ではなく、ゲームセンターヒジヤンの取材です。
category: メディア露出
PCエンジンを筐体で遊ぶ!
2016/07/17 Sun. 08:54 [edit]
以前購入したテーブル筐体の中にこんな基板?が入っていました。

白いPCエンジンがチラッと見えていますが、これはPCエンジンを改造した「PCエンジンのゲームを営業使用するためのシステム」です。

初期型の白いPCエンジンがそのまま使用されてます。

拡張端子側から。
PCエンジンはRGB出力が可能なので、RGBの信号を拡張端子を経由せずにPCエンジンの基板からダイレクトに引っ張り出し、PCエンジンの上の制御基板に繋いでいる。

茶色の基板はPCエンジンのコントローラ基板で、コントローラの裏面側が上を向いている。

下を向いているこちら側がコントローラの表面。
コントロール信号を乗っ取りして、制御基板へ繋いでいる。

制御基板にはボリュームがたくさん。
青いボリュームはゲーム音量調整で、その右の白いボリュームはコイン投入時に鳴るブザーの音量調整。
他にはRGBそれぞれの調整と明るさ調整があり、他は回しても特に変化が無かった。
説明書が無いのが残念(´+ω+`)
どなたかお持ちではないですか?

エッジコネクタの配列は旧タイトー式に準じていた。

JAMMA変換ハーネスを作成。
コインを入れると一定時間スタートボタンが効くようになる仕組み。
当初は2コイン1プレイだったが、ディップスイッチを適当にいじり、1コイン1プレイ設定に変更した。
しばらく遊んでいたら警告音がしたので、一定時間経つと操作不能になり強制ゲームオーバーになる仕様らしい。
プレイ時間の設定も恐らくディップスイッチで変更できると思われるが、ディップスイッチ表があればなぁ。

PCエンジンには1980年代の名作アーケードゲームがたくさん移植されている。
移植度が良好なゲームを筐体に映すと、PCエンジン版ではなく、アーケード版かと思ってしまうかも?(笑)
RGB接続だから画質もクッキリ綺麗!







究極タイガーをプレイ。

連射パッドではすぐ死ぬのに、連射無しでもどんどん進んだ!
筐体というかレバー操作の方がしっくりくるからか?

1クレジットで5面まで行けたのはおそらく初めて!

category: 所有基板
あのイベントに筐体を更に追加した!
2016/07/16 Sat. 17:30 [edit]
好評開催中の「中之口DEエンカウント?」に更に筐体を追加しようと筐体のメンテ。
コンパネを取り替える。

コンパクトな2L6Bコンパネから、1L3Bコンパネへ。

パッと見でもルールが分かりやすく、ファミコンにも移植され知名度がそこそこあるコナミ「グリーンベレー」を入れた。

そして2016年7月15日(金)に中之口先人館へ。

駄菓子屋三兄弟?三筐体?(笑)

この筐体、垂直同期がバッチリと合ってくれないモニターなので、担当の武内さんにモニター基板の調整方法を伝授した。

駄菓子屋ミニミニ筐体にはプーヤン?

沙羅曼蛇の画面のチラツキは電圧の調整で症状が消えた。

センサーパドルのテーブル筐体のアルカノイドの代わりに、同じコンパネで動くキャメルトライを投入!

この基板は愛好会会員No.64番ひげ丸さん所有のもの。

ギャラガをアウトにして、ゼビウスをイン!

両サイドのコンパネにブラスターボタンを1個ずつ追加

インストには、ゼビウスのドット絵をデザインされたMr.ドットマンこと、小野浩さんの直筆サインが入ってます。

無料プレイですし、ご来場の皆様が楽しめるよう、カンストやそれに近い長時間プレイはくれぐれもお控えください^^;

中之口DEエンカウント?も折り返し地点を過ぎ、残すところあと2週間。
テレビや新聞に取り上げられ、ゲームマニア以外の来場者も見かけました。
老夫婦がテーブル筐体に対面に座り、スペースインベーダーを楽しむ姿は微笑ましかったし、このイベントに協力して良かったと思った。

設置アーケードゲーム
スペースインベーダー
ゼビウス
プーヤン?
ムーンパトロール?
スターフォース
魔界村
グリーンベレー
沙羅曼蛇
ファンタジーゾーン
キャメルトライ
ストリートファイターII
ウルトラ警備隊
2016年7月15日現在
中之口DEエンカウント?は今月31日(日)まで開催中です。
場所★新潟市西蒲区 中之口先人館
電話番号 025-375-1112
http://www.city.niigata.lg.jp/smph/nishikan/shisetsu/yoka/bunka/senjin/index.html
アクセス
巻潟東ICから車で10分
JR巻駅から車で20分
上越新幹線燕三条駅から車で20分
期間★2016年7月1日㈮~31日㈰
時間★9時~16時半(月曜休館 18日を除く)
入場無料、無料駐車場あり
category: 中之口DEエンカウント?
ドット絵製作
2016/07/15 Fri. 07:01 [edit]
最初はこれ。

そして修正。

完成!
コンパネの緑色はセイミツ製をイメージ。
インストの水色はスペースインベーダーのインストをイメージ。

画像を合成するソフトで文字とロゴを合成。
TwitterとFacebookのアイコンとして使用中。

駄菓子屋筐体も描いてみた。

フードのところを表現するのに苦労した^^;

category: 日記
ブログアクセス20万ヒット突破
2016/07/14 Thu. 11:25 [edit]

そしてアーケードゲームのサブジャンルランキングでは、昨日と今日は2位になってました。

ここ数カ月はブログ更新が滞りがちですが、ネタはそれなりにあるので、時間を作ってブログを書いていこうと思います。
当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます<(_ _)>
★ヒジヤン★
category: 日記
大人気イベントに筐体を追加投入
2016/07/13 Wed. 18:10 [edit]
2016年7月9日㈯、月イチのラジオ出演の日。
全日本テーブル筐体愛好会会員No.64番ひげ丸さんがMAS-18筐体を埼玉県から買い付けてきた。

エスティマハイブリッドなので基板を入れてコンセントを差した。

正座するとちょうど良い感じ(笑)

テクモが1988年に発売したクレーンゲーム機「ファンシーランド」も買い付けてきたので、俺が購入。

正午からは燕三条FMラジオは~とで大人気のラジオ番組「キネマカンテツ座プレゼンツ カンテツ放送委員会」に出演、超人気のレギュラーコーナー「ゲームセンター768」にひげ丸さんと会員No.58番しゅうまっくすさんとともに、今月のテーマ「今年アニバーサリーイヤーのゲームの思い出」でトーク。
俺は今年で30周年の源平討魔伝の思い出を語った。

カンテツ放送委員会はスタジオの様子を動画付きでユーストリームで生放送している他、録画番組としても見ることができます。
(録画の視聴はパソコンからのみです。スマホ不可。)
http://www.ustream.tv/recorded/84369692
来月のテーマは「夏休みに遊んだ思い出のゲーム」です。
メッセージは番組ホームページで募集しています。
http://www.heart768.com/program/kantetu/
ラジオの後は会員No.10番T店長としゅうまっくすさんも「ゲームセンターエスティマハイブリッド」を体験(笑)

前かがみで苦しそう(笑)


お昼はららぽーとの食堂で。

そして好評開催中の中之口DEエンカウント?へ。
ゲームセンターエスティマハイブリッドの筐体2台を会場に投入!
基板は沙羅曼蛇!

ファンタジーゾーン!

さらに俺が家から持ってきた黄色の駄菓子屋アップライト筐体のムーンパトロール?

基板、筐体、インスト全て純正のスペースインベーダーテーブル筐体!

追加投入により、中之口DEエンカウント?で無料で遊べるアーケードゲームは
魔界村
スターフォース
ギャラガ
アルカノイド
ストリートファイターII
ウルトラ警備隊
沙羅曼蛇
ファンタジーゾーン
ムーンパトロール?
スペースインベーダー
の10タイトルに!!

俺は巨大スクリーンでアウトランをプレイ!

クリア画面で記念撮影。
200インチスクリーンの大きさが伝わりますでしょうか?

この土日は中之口先人館の隣で中之口まつりが開催されており、中之口まつりも堪能!

メロン味のチョコバナナを食べた(´^q^`)

中之口DEエンカウント?は今月31日(日)まで開催中です。
場所★新潟市西蒲区 中之口先人館
電話番号 025-375-1112
http://www.city.niigata.lg.jp/smph/nishikan/shisetsu/yoka/bunka/senjin/index.html
アクセス
巻潟東ICから車で10分
JR巻駅から車で20分
上越新幹線燕三条駅から車で20分
期間★2016年7月1日㈮~31日㈰
時間★9時~16時半(月曜休館 18日を除く)
入場無料、無料駐車場あり
category: 中之口DEエンカウント?
テレビに出ました
2016/07/12 Tue. 19:29 [edit]
2016年7月7日(木)、テレビ朝日系列の新潟ローカル局UXの「にいがたLive!ナマ+トク」というテレビ番組に出ました。

コーナーオープニング。

コーナータイトル。

生放送のスタジオ。
左の女性は新潟県出身の伊藤聡子さん。
その右はメイン司会者、その右がコメンテーター。
一番右がレポートした小山裕久アナウンサー(45)

VTRスタート!

旧中之口村は新潟平野のド真ん中で米どころ。

中之口先人館外観。

テーブル筐体で遊ぶ来場者。

中之口先人館館長大矢さん。

館長からイベントの「キーマン」と紹介される。

自己紹介。

会員No.1番、ヒジヤンです。

会員No.58番、しゅうまっくすです。

ヒジヤンの紹介(画像は昨年ラクト山科で開催されたイベント)

小山アナウンサーが魔界村に挑戦するも、難しすぎて撃沈。
CAPCOMがCAPCONに^^;

MAS-25のストリートファイターII。

ゲームに疎い小山アナウンサーを容赦なく叩きのめすヒジヤン。

CM明け。

しゅうまっくすさんの家庭用ゲーム機の解説。
一発録りなのに流暢に各ゲーム機を説明していて驚く。

巨大スクリーンでヒジヤンと小山アナウンサーがスーファミのストリートファイターIIで対決することに。

小山裕久VS★ヒジヤン★

ハンデとしてヒジヤンはけっこう大きなバナナを食べてからコントローラを握ることに。

しゅうまっくすさん、イベント担当者の武内さん、先人館の女性スタッフが闘いを見守る。

バトルスタート!

柔らかいバナナだったので飲むように一気食い!

リュウが小山アナウンサー、ガイルがヒジヤン。
棒立ちのガイルにリュウが竜巻旋風脚を浴びせピヨり、さらに攻撃を受ける。

ガイルの体力が半分ほどになったところでバナナを食べ終わり反撃開始。

偶然空中投げが決まる!

リュウの起き上がりにソニックブームを重ねる。

さらに殴る!

蹴る!!

そしてピヨったリュウにソニックブームを重ねつつ……

ジャンプパンチのダブルヒットでKO!

winner★ヒジヤン★

収録中、ずっと長袖を着ていて暑かった。

オンエア日は七夕。

短冊に願い事を書くことに。

レトロゲームの楽しさをより多くの人々に知ってもらいたい。
★ヒジヤン★

親子の話のキッカケに。
しゅうまっくす

親子で一緒に遊びに来てほしい。
大矢館長

ヒジヤンに勝つぞ~!!
小山裕久

VTR終了。

スタジオにもレトロゲーム機が。

ファミコン、スーファミ、リンクス。

ファミコンとスーパーマリオのカセットは俺所有のもの。
ファミコンにはハードオフの値札が貼りっぱなしだったので、スタッフがガムテープを重ね貼りして隠している(笑)

伊藤聡子さんが俺のファミコンのコントローラを!

握っている!!

伊藤聡子さんはブログでもファミコンのことを紹介してくれた↓
http://s.ameblo.jp/ito-satoko/entry-12178209459.html
伊藤聡子さんはナマ+トクの木曜日や、TBSのひるおび!などにも出演中。

昨年に続き新潟ローカル局ではあるがテレビ出演したわけだが、今回はコスプレしていたし緊張しなかったし、俺からもいろいろアイデアを出したりして楽しかった(´∇`)

中之口DEエンカウント?
場所★新潟市西蒲区 中之口先人館
電話番号 025-375-1112
http://www.city.niigata.lg.jp/smph/nishikan/shisetsu/yoka/bunka/senjin/index.html
アクセス
巻潟東ICから車で10分
JR巻駅から車で20分
上越新幹線燕三条駅から車で20分
期間★2016年7月1日㈮~31日㈰
時間★9時~16時半(月曜休館 18日を除く)
入場無料、無料駐車場あり
category: メディア露出
明日テレビに出ます!(新潟ローカル)
2016/07/06 Wed. 10:29 [edit]
2016年7月7日(木)、テレビに出ます!
放送局★UX新潟テレビ21
番組名★にいがたLive!ナマ+トク
放送時間★9:55~10:30

番組表に「オトナのゲームセンター!?子供たちに伝えたい!懐かしいゲームが大集合のイベントに潜入!」と表示されているように、番組内容は新潟市西蒲区「中之口先人館」にて好評開催中のゲームイベント「中之口DEエンカウント?」の話題です。

そもそもこのイベントに俺が協力することが決まったのもイベント開催直前だったわけだが、そんな俺がテレビに出ることになったのもホント偶然だった。
イベント準備のために6月28日㈫に筐体などを会場に搬入した。
その時のブログ↓
http://bz504178zb.blog.fc2.com/blog-entry-652.html?sp
ちょうどその時にUXのスタッフが取材の下見に来ていて、アーケード筐体を94台持っているなどと話をしたら、俺にテレビ出演のオファーが!
「他のゲーム仲間にも声をかけて欲しい」と言われ、全日本テーブル筐体愛好会会員No.58番しゅうまっくすさんの都合が付いたので一緒に出ることに。
そして7月2日㈯の午後から撮影に参加。
まずは来場者へのインタビューを撮影。

昨年のTeNYの新潟一番サンデープラスの撮影の時はアナウンサー含めテレビ局のスタッフは3人だったが、今回は5人の大所帯で、前回は無かったライトがあるし、ピンマイクと送信機を身に付けたりと、テレビ撮影らしさが増した。

出演決定から撮影までの数日に、撮影の簡単な台本のようなものがメールで届き、そこにはアナウンサーに名前を尋ねられた俺が「ヒジヤンです。と答える」と書いてあった。
それを見て本名ではなく「★ヒジヤン★」というアーケードゲームマニアとしてのキャラで出た方が面白そうだし、笑いを取ったりすることでテレビ撮影への緊張も軽減されるのではと思い、この格好で「全日本テーブル筐体愛好会会長の★ヒジヤン★」として出演することにした(笑)

テレビ局のスタッフの要請で一時的にテーブル筐体の配置を変更。

アナウンサーがテーブル筐体や巨大スクリーンを見て驚くシーンの撮影。

ギャラガのテーブル筐体に座ってスタンバイ。
アナウンサーが中之口先人館の館長にインタビューし「このイベントのキーマン」と紹介され、カメラの前に呼び寄せられるシーンの撮影。

取材のアナウンサーは当初若手アナウンサーの予定だったが、レトロゲームを懐かしがりながら紹介する方が良いとのことで、俺と同世代の小山裕久アナウンサーに変更。
小山アナウンサーは普段は真面目なニュース番組でニュースを読むベテランで、今やアナウンス室長。

「ロケに出るのは久しぶりです」という小山アナウンサー、子供の頃ゲームにハマらなかったようで、ゲームのことは詳しくなさそうだったが、大学生の頃にゲーセンでバイトをして、人気のストIIをカウンターから眺めていたとのこと。

取材内容はアーケードゲームの紹介(俺が担当)、家庭用ゲームの紹介(しゅうまっくすさん担当)、小山アナウンサーとゲーム対決など、オンエア時間も10分以上あるらしく盛りだくさんだし、ゲームセンターあらし風の服装にサングラスを掛けた俺は緊張することもなくそれなりに笑いも取ったつもり(笑)

収録も3時間以上かかったんじゃなかったかな。
新潟県にお住まいの皆さんには、明日のオンエアを、生や録画で見てもらえると嬉しいです。
旧中之口村出身の横綱羽黒山のイメージキャラクター「はぐろちゃん」と★ヒジヤン★と小山アナウンサー。

category: メディア露出
| h o m e |