テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
《土曜日編》第4回無料ゲームコーナーインベーダーハウス
2016/09/29 Thu. 00:05 [edit]
前日全日本テーブル筐体愛好会会員No.19番B社長から借りたハイエースに乗り、会員No.2番雇用兵を迎えに行き、筐体保管車庫へ。

そしてテーブル筐体を6台積んだ。

8時半には会員No.12番のみつ、27番M准教授、58番しゅうまっくすさんも駆けつけ、それぞれの車に筐体や椅子などを載せて、会場のあいでん本町店へ。

開店時間の9時に憩いの広場へ筐体などを搬入。

ハイエース2往復目にはアップライト系の筐体を。

しかしハイエースの輸送力はハンパない(o^^o)
12時のイベント開始時刻までに筐体などの搬入と設営を終わらせなければならないというプレッシャーを、ハイエースの輸送力が跳ね除けてくれる。

そんな感じで気を抜いていたら筐体2台の搬入忘れを指摘され、ハイエースで3往復目の輸送をして慌ててキャンディ18筐体を設置しているところ^^;

今回は13台の筐体と、初の試みとしてクレーンゲーム機を1台初設置。
クレーンゲームは3プレイ100円で、景品は会員(N氏、K氏、M氏、メディアマックスゲームスさん、プレイハウスエリナさん)からの寄付で、売り上げは熊本地震の義援金として全額寄付することにした。

土曜日分と日曜日分と、景品を二分する作業を行うしゅうまっくすさん。

今回で4回目を迎えたインベーダーハウス。
いつもテーマを決めて設置ゲームを選んでいる。
ちなみに第1回は「まるよしのゲーセンに置いてあったゲーム」、第2回は「1980年代後半のゲーム」、第3回は「1980年代前半のゲーム」で、第4回は「1986年発売のゲーム」にした。

個人的に1986年に発売されたゲームに好みのものが多く、今年でちょうど30周年でもあり、1986年の基板も多く持っていたのが理由。

なんと今回は土曜日のみだがテレビの取材が入ることに!
しかも新潟ローカルじゃなく、フランスのカメラが!!
フランスのテレビ番組制作会社Tokyo Prodが、ゲーム保存協会 http://www.gamepres.org の活動を追って、日本のレトロゲームに関するドキュメンタリー番組を制作中。
後日NHKワールドを通じて全世界に放送予定なのだが、ゲーム保存協会の理事で愛好会会員No.66番福田卓也さんが修理したデコカセ基板をインベーダーハウスで動作させるシーンを撮影するために、Tokyo Prodのスタッフがあいでんに来ることになった( ̄▽ ̄;)
修理が終わったデコカセのゲームを様々な人々が遊ぶシーンを撮影したいらしい。
ちなみに5月にはゲームセンターヒジヤンにも取材に来てもらった。

イベント開始前の11時台に東京から撮影スタッフが到着。
そして12時になり第4回無料ゲームコーナーインベーダーハウスがスタート!
さっそく女性カメラマンがスペースインベーダーをプレイする女性を撮影。

田舎のスーパーマーケットにフランス人カメラマンという、とてつもない違和感(笑)

今回の目玉?駄菓子屋アウトラン。
昨年の三条おもちゃフェスティバルでも設置したが、あの時はシフトレバーがトグルスイッチだったが、今回はアウトランの筐体に使用されていた本物のシフトレバーを使用した!



一般層向けに外せないスペースインベーダーとパックマンを除き、憩いの広場には1986年のゲームが勢ぞろい!
源平討魔伝は俺が最初に買った基板。


キャラはカワイイが結構ムズイ?トイポップ。

熱血硬派くにおくん、沙羅曼蛇、スクランブルフォーメーション、アウトランと1986年まみれ!

ファンタジーゾーンはイベント初登場のセガ純正20インチテーブル筐体に入れた。

昔ハマった?ファンタジーゾーンの腕前を娘さんに見せるお父さん(o^^o)

黄金の城で遊ぶ会員No.2番雇用兵。

黄金の城で遊ぶ俺と雇用兵。
高校生の頃から一緒にゲーセンへ行っていた仲。

奇々怪界はキャラが可愛く子供たちにも人気だった。
しゅうまっくすさんの奥さんがプレイしているところ。

アルカノイドをプレイしているのは、会員No.67番名称未確定くん。

手前のテーブル筐体にはB社長提供のサイドアームスを入れた。

当初この筐体には、最近手に入れたパックギャルを入れる予定だったけど、リオデジャネイロオリンピックの閉会式で公開された東京オリンピックのPR映像にパックマンが出演していたのでパックマンにした。
プレイしているのはしゅうまっくすさんの娘さん。


パックマンの調子が悪くて筐体の扉を開ける俺。

スペースインベーダーをプレイするM准教授。
いつもはタイトー純正テーブル筐体でスペースインベーダーを動かしているが、今回はスペースの都合駄菓子屋筐体でスペースインベーダーを動かすことにしたので、基板がコンパクトなロジテック版のスペースインベーダーにした。

ブラウン管テレビとDVDプレイヤーを持ち込み、俺や会員No.22番うしみつくんがテレビに出た時の模様をエンドレスで流した。

会員No.24番numaさんが1986年の雰囲気を更に盛り上げようと雑誌とCDを持ち込んでくれて来場者に好評だった\(^o^)/


この日は第2土曜日なのでカンテツ放送委員会の放送日。
メッセンジャーの無料通話を利用して、スタジオとやり取りしながらのラジオ出演。
インベーダーハウスの模様を生中継した。

俺にもいろいろ質問したいとのことで、ピンマイクを装着。

背中の白いのは汗が乾いた塩w

女性カメラマンが質問を考え、男性通訳さんを通じて質問に答えた。



少し遅れて福田さんが到着。
デコカセットシステムとバーニンラバーのソフトを持参。

奇々怪界のテーブル筐体にデコカセを接続!
ゲームプログラムが入ったカセットテープを読み込み、その後テープが巻き終わるとゲームが起動する。

デコカセのバーニンラバーで遊ぶ、会員No.77番Iくん。

少年もプレイ。

福田さんと話す俺。

福田さんもデコカセに関するインタビューを受けていた。

来場者は今までの4回の土曜日の中で一番多かったと思う。
これもヤンごとなき!効果かな(笑)


初設置のクレーンゲーム。
唯一の有料ゲームであり、どれだけプレイしてもらえるか全く未知数だった。
出だしはイマイチだったが、ハマって何度も遊んでくれる人がいたりして、予想以上の人気だった!




あっという間にインベーダーハウス終了の18時になった。
基板の一部入れ替えを行った。
トイポップ→バブルボブル
スクランブルフォーメーション→陸海空-最前線-
奇々怪界→スラップファイト
サイドアームス→ソロモンの鍵

そして一部の人たちと春秋まるいで夕食を共にし、ゲーム話で盛り上がった。
《日曜日編》に続く。
category: 第4回無料ゲームコーナーインベーダーハウス
【準備編】第1回ヤンごとなき!テーブル筐体ゲームバトル
2016/09/18 Sun. 08:38 [edit]
9月16日(金)にUX(新潟テレビ21)本社前で行われる公開収録で、もしかしたらテーブル筐体を借りるかもしれないとのこと。
ヤンさんのあまりに急な思いつきwだったので話半分に聞いておこうと思ったw
でもとりあえず仕事の休み希望だけは入れておいた。
そしたら後日「公開収録がゲームに決まったのでテーブル筐体を貸して欲しい」とメールが来たΣ(°д°ノ)ノ
ウチとUXは高速使って片道約1時間、時間的に筐体を運ぶのは1往復となるだろう。
bBにはテーブル筐体が2台載せられるので「テーブル筐体を1台または2台貸し出しできる」と伝えた。
使用するゲームはストリートファイターII、ハイバーオリンピックなどなど候補が上がったが、「スペースインベーダー」と「パックマン」に決まった。
番組内容としては
・視聴者に参加希望を募りゲームでバトルする。
・ゲーム画面をUX社屋にプロジェクター投影する。
・俺にも出演してもらう。(ゲーム解説役的立場で)
・先日の放送でヤンさんに「ワルキューレ仕事サボってHボタン」といじられた全日本テーブル筐体愛好会会員No.12番のみつ氏にもプレイヤーとして参加して欲しい。
・ヤンさんの他、何人かのタレントも出演する。
と言った感じ。
スペースインベーダーもパックマンも2枚ずつ基板を持っているので、2台の筐体に同じゲームを入れて2人で勝負するというのを提案したけど、プロジェクターの台数の関係でボツになった。
スペースインベーダーのルールはどうしようかと悩んでいたところ、全日本テーブル筐体愛好会会員No.11番fukkokuya氏(スペースインベーダーチャンピオンシップ優勝者)から「1分勝負がいいと思うよ!」と助言が!
1面クリア時のスコア勝負だと、名古屋撃ちをされるとプレイ時間がかなり長引いてしまうこともあるので、シンプルな1分勝負を番組プロデューサーに提案した。
パックマンは「パックマン1匹で何点取れるか?」で提案し、そのままルールが採用。
9月10、11日のインベーダーハウスのイベントが終わってから、筐体の準備に取り掛かった。
スペースインベーダーはインベーダーハウスでは使用しなかった「スペースインベーダー純正テーブル筐体」を使用。
イベント用の表示類を剥がした。

エクステンドの音が大きかったのでついでに調整した。

パックマンの方もメーカー製のテーブル筐体にしようと「ナムコT-3テーブル筐体」(ナムコテーブル2号)を選択。

ナムコテーブル1号と2号でブラウン管を使いまわしているので、現在ナムコテーブル2号の中は空っぽ。

ゲームセンターヒジヤンに置いてあるナムコテーブル1号からブラウン管を抜き取る。

ブラウン管を載せ換え、パックマンの基板を接続。

パックマンの基板の調子が悪く、リセットがかかることがあったので、パックマンの基板を2枚、そしてパックマンが収録されているナムコクラシックコレクションvol.2を、万が一の時の予備として持ち込むことにした。

ゲームバトルの景品に良さそうなインベーダーグッズも持って行くことに。

そして公開収録前日の木曜日、ヤンごとなき!のFacebookで、公開収録のゲストが板倉俊之(インパルス)、チャド(チャド・マーレン)だと発表になり驚く!Σ(°д°ノ)ノ

いよいよ公開収録当日、全日本テーブル筐体愛好会会員No.0番ヒジヤンの父の力を借りて、bBにテーブル筐体を載せる。

まずは軽い方のスペースインベーダーのテーブル筐体を奥に載せた。

そしてパックマンのテーブル筐体も。
他に丸椅子を2脚、工具箱も持参。

15:20頃に出発し、新潟市のUXへ向かった。
先日のヤンごとなき!はウチに来てもらってのロケだったけど、今回はUX本社前に会場を特設し、公開収録なので番組やSNSなどで観覧を募り、ヤンさんはもちろん東京で活躍する芸人を呼んだりと、予算を掛けたかなり大掛かりな撮影である。
もし今日俺が新潟市へ行くことが出来ないほど具合が悪くなったりだとか、UXへ向かう途中で交通事故や車の故障で約束の時間に到着できなかったりだとか、筐体や基板が不具合を出してゲームバトルに支障が出たりしたら?などが頭をよぎり「大変な役割を担ったなぁ(・_・;)」と内心ドキドキしながらbBのハンドルを握った。
そしてナビの予想時間通りの16:12にUXに到着。

UX本社前ではステージ作りや機材の設営が進んでいた。

テーブル筐体を降ろして通電。
2台とも調子が良さそうだ。

少し時間があったのでロビーでお茶をご馳走になった。
中之口DEエンカウント?の時に出演させてもらった「ナマ+トク!」のライティングポスター。

ちなみにゲームセンターヒジヤンの回のヤンごとなき!の視聴率はかなり良かったとスタッフさんから聞いた\(^o^)/

台本に目を通す。
各ゲームを紹介する役割があるので、Wikipediaなどを参考に、スペースインベーダーやパックマンの紹介文を考える。

ステージが出来上がったので、俺とプロデューサーでスペースインベーダーのテーブル筐体をステージへ運ぶ。

UX社屋にプロジェクターで映像が映し出された。

テーブル筐体の真上に設置されたカメラでプレイ画面を観覧できる。

その後、控え室で出演者のヤンさん、さとうあいさん(アシスタント)、板倉俊之さん(インパルス)、チャドさん(チャド・マレーン)、俺、プロデューサーで打ち合わせ。
毎週観ているタモリ倶楽部にもよく出演するインパルス板倉さんが目の前にいて不思議な感じ(ОωО)
一応色紙を持ってきたのでサインを書いてもらう時間があれば良いが^^;
本番前にヤンさんがテストプレイ。
当時床屋代を誤魔化してインベーダーに注ぎ込んだだけあってかなり上手いw

インパルス板倉さんがスペースインベーダーをテストプレイ!

インパルス板倉さんのプレイを見つめるチャドさん。
オイオイ!芸能人が俺の筐体で遊んでるよw

ステージでライトを浴びるテーブル筐体。
2年前まで旭川市の常磐公園の売店で眠っていたテーブル筐体。
偶然の出会いがあり廃棄される寸前に俺が救い出した結果、このような晴れ舞台を迎えることになるとは……(;_;)

ちなみに放送日は10月7日(金)0:20~と、10月8日(金)0:20~の、2週に渡っての放送とのこと。
ゲームセンターヒジヤンの回はゲーム音楽の権利の関係でGYAO!での放送が見送られる結果となったが、今回の放送はどうなるのだろうか?

ということで、続きは【本番編】で。

category: メディア露出
いよいよ今日明日開催でーす
2016/09/10 Sat. 11:02 [edit]









使用予定のラバ筐体が急遽使えなくなり、キャンディ18筐体を急ぎで整備したり、基板と筐体の相性問題で他の筐体に基板を入れ替えたりと、昨夜までバタバタしてましたが、とりあえず何とか間に合った感じです^^;
今日と明日の2日間開催です。
熊本地震チャリティークレーンゲームもあります。
無料駐車場完備。
是非おいでください(*゚▽゚)ノ

category: 第4回無料ゲームコーナーインベーダーハウス
お願い。
2016/09/04 Sun. 10:08 [edit]

自宅のゲーム部屋「ゲームセンターヒジヤン」とゲーム保管倉庫は、一般公開しておりません。
一般家庭であり、私以外の家族も住んでおります。
訪ねて来られても個別の対応はお受けできませんのでご了承下さい。

毎年3月には三条市総合福祉センターで「三条おもちゃフェスティバル」、9月頃にはスーパーあいでん本町店で「無料ゲームコーナーインベーダーハウス」という一般公開イベントでゲーム機を無料開放しておりますので、そちらにぜひおいでください(´∇`)

category: ゲームセンターヒジヤン
あと1週間
2016/09/03 Sat. 09:00 [edit]
車庫が暑かったりなんだかんだで作業が進まず、ちょっと焦ってきた((´д`))
そんな中、会場となる「あいでん」のチラシにインベーダーハウスの予告が今回も掲載された!


裏面の右下に掲載。

三条市発行の「広報さんじょう」にも。


「さんじょう108appy」のイベントのひとつとして開催するので自動的に広報誌に掲載されます。

昨日は車庫内に保管してある筐体群の中から、インベーダーハウスに使用する予定の筐体を手前に移動させる作業や、何気に手間のかかる鍵の付け替え作業や、コインボタンの取り付けなどの配線作業を愛好会会員に手伝ってもらった。

車庫が筐体でいっぱいなので、屋外に仮置きしたりと、とても一人じゃ無理な作業を手伝ってもらったのでホント助かった^^;

普段筐体の準備は1人で黙々と行っているが、この日は3人でおしゃべりしながらの作業だった。
こんなのは初めてだったし楽しかった(*゚▽゚)

作業中に「KEISHOKU喫茶あくび」さんから「店内設置のスペースインベーダーDXにお金を入れても返却口に戻ってしまう」と電話が入ったので、夕食を兼ねてあくびさんへ。
ボルガライスを食べた(*´ч`*)

予備のコインセレクターを持って行ってみたけど、コインセレクターに100円玉が詰まっていただけだったので、取り除いて作業終了!
その後、燕市の「純喫茶ロンドン」へ。

ギャラガ88をプレイしたら結構調子よく、アーケード版では初めてこんな面まで行けた!

以前画面がバグっていた純喫茶ロンドンのギャラガ88を、基板のコネクターの差し直しで症状を改善させたことがあったが、今回はモニターの映りが悪くなっていた。

店主さんから鍵を借りてモニター基板のツマミを回して最良な映りに!

俺はブルーハワイのかき氷をたべた(´ ˘ `∗)

category: 第4回無料ゲームコーナーインベーダーハウス
今年2度目のテレビ出演
2016/09/01 Thu. 01:17 [edit]
明日(2016年9月2日)の夜0:20からUX(新潟テレビ21)で放送される「ヤンごとなき!」に出演します。
ヤンさん(ローカルタレント)がゲームセンターヒジヤンでHボタンを連打w
新潟ローカル番組ですが、後日GyaOで無料配信されますので、新潟県に住んでいない人でも番組を視聴できます。
ヤンごとなき!ホームページ↓(GyaOへのリンクあり)
http://www.uxtv.jp/yangotonaki/
番組CM↓
category: メディア露出
| h o m e |