fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

純喫茶ロンドンでアイスコーヒー 


スマホに見知らぬ番号から着信が。

電話してみたら燕市宮町の純喫茶ロンドンさんからでした。

「テーブル筐体の映りがおかしい」との事で、仕事帰りに訪問。






症状を聞いて垂直同期が合ってないのかなと思ったけど、訪問時には正常に絵が出ていた。

一応調整してみたけど特に問題なし。

アイスコーヒーをご馳走になった(^q^)






純喫茶ロンドンにはテーブル筐体が3台あり、現在ギャラガ88が入っているシルバーのテーブル筐体の他、テーカンのテーブル筐体(未稼働)と木目の麻雀テーブル筐体(未稼働・これのみレンタル業者所有)がある。

ギャラガ88は元々テーカンのテーブル筐体に入っていたらしく、今でもインストが1枚ガラスの下に残っている。

俺が2006年に初めて純喫茶ロンドンを訪れた時、既にテーカンのテーブル筐体はモニターが故障していたようで稼働していなかった。

その後11年たった今もテーブルとして使用されている。

ちなみに木目の麻雀テーブル筐体は昨年突然画面が出なくなったとの事。

調べてみたら音は出ているので、これもモニター基板が故障したと思われる。

木目の麻雀テーブル筐体を所有しているレンタル業者に連絡しても電話が繋がらないとの事(´・ ・`)






テーカンのテーブル筐体の天板を開けると元々シルバーのテーブル筐体に入っていた閃激ストライカーの基板が入っていた。

麻雀テーブル筐体のレンタル業者が純喫茶ロンドンを訪れた時に、閃撃ストライカーとギャラガ88を入れ替えてくれたらしい。






試しにギャラガ88が入ったシルバーのテーブル筐体に閃激ストライカーを繋いでみたら、基板は今でも元気だった(^ω^)





そこで以前店主に提案し、一度は断られたことを再度提案してみた。

「壊れているテーカンのテーブル筐体をください。その代わりに正常に動作するテーブル筐体を差し上げます」

そしたらOKの返事が\(^^)/

なので近いうちに手持ちのテーブル筐体を整備して純喫茶ロンドンに搬入し閃撃ストライカーを稼働させ、代わりにテーカンのテーブル筐体を引き取ります。

そんな話を店主と奥さんと会話していたら女性のお客さんから「ヒジヤンさんですか?」声をかけられた。

その方はラヂオは~とのリスナーさんらしく、先日行われた「さとちん電波隊と行くウン十年ぶりの大人の修学旅行」(ラヂオは~との看板番組『燕三条系さとちん電波』のリスナーを対象とした120名参加のバス旅行)にも参加されたというヘビーリスナー。

俺の番組★ヒジヤン★のゲームセンター768もゲームのことは分からないながらも聴いていてくださってるようで、声で俺だと分かったとの事(;゚Д゚)!

嬉しかった(><)

その女性に番組特製ステッカーを差し上げ、ギャラガ88のテーブル筐体にもステッカーを貼らせてもらった。

ちなみに純喫茶ロンドンのご夫婦もラヂオは~とを聴いていて、さとちんさんたちが純喫茶ロンドンに来店した時は緊張したとおっしゃっていた(笑)








スポンサーサイト



category: 昭和レトロスポット

TB: 0    CM: 2   

【撤収編】中之口DEエンカウント?2017 

中之口DEエンカウント?2017の撤収作業の様子。

イベントが終了した翌日、2017年7月10日(月)、朝8時に2tトラックを借りて中之口先人館へ。






月曜日は中之口先人館の休館日。

1日でギャラリースペースを空にします。






まずは手垢で汚れた筐体のガラスやコントローラーを拭き掃除し、電源コードをまとめる。






撤収作業メンバーは俺、T店員さん、しゅうまっくすさん、先人館の大矢館長、本間さんの5名。






まずはT店員さんの筐体をT店員さんちへ輸送。

筐体から基板を抜く。






俺の筐体の基板も抜く。

所有筐体の鍵を全部共通キーにすれば解錠も楽なんだけどその作業がめんどくさい^^;






搬入の時とは違うパワーゲート車だった。

これは垂直ゲートってやつらしい。






新潟県出身の唯一の横綱で、旧中之口村出身の羽黒山をイメージしたゆるキャラ?のはぐろちゃんが撤収作業を見つめる。






ひげ丸さん所有の椅子も動員させ、45台の筐体全てに行き渡る数の椅子を用意したが、椅子だけでもかなりの物量( ̄▽ ̄;)






アストロ系は台車に載せてスロープを下ってトラックへ。






T店員さんの10台の筐体を載せて中之口先人館を出発。






アストロ系は納屋へ、テーブル筐体は母屋へ搬入。

俺としゅうまっくすさんはT店員さんのお母様から缶コーヒーと、自家栽培の玉ねぎとジャガイモをたくさん頂いた\(^^)/






中之口先人館へ戻り、今度は俺の筐体をトラックへ。






電車でGO!2は搬入時の反省から早々に行灯を外した。





しかしザハウスオブザデッド2の筐体はデカイ(*_*)

しかも重量は190kgで分割もできないのでハイエースには載せられず、パワーゲート車やフォークリフトが無いと移動は無理。






まずはデカイヤツを。






ちょっとふざけてみた(笑)






しゅうまっくすさんを二丁拳銃で襲撃!






梅雨時なので天気が心配だったが、この日は35度の猛暑日だったι(´Д`υ)アツィー






出発進行!

電車なんだから自走してくれよ。






暑くて頭がおかしかったかも(笑)






点字ブロックを跨ぐように台車を走らせる。






平日の休みを利用して手伝いに来てくれたしゅうまっくすさん。

本当に助かりました(*'∀'人)♥*+






しかしテーブル筐体が20台稼働した光景は素晴らしかったなぁ。

また眺めてみたい……。






2便目の筐体をトラックを積み終えたところでお昼になったので、またまた昼食をご馳走になることに(ノ*°▽°)ノ

今回は刺身定食を(^q^)






お腹を満たしてからトラックで俺っちへ。






住宅街なので近所の人や通りすがりの人の視線が痛い(笑)






さっさと終わらせたい^^;






一部筐体は筐体アパートへ置くので筐体アパートへ。






パックマンバトルロワイヤルの行灯は筐体アパートに置いた。






筐体アパートの筐体の中でT店員さんが今後所有することになった筐体があるので、それをトラックに積んで再びT店員さんちへ。








T店員さん、アストロと25インチ白筐体を手に入れた。






そして中之口先人館へ。

俺が筐体から基板を抜いている間、他の人たちは筐体をトラックへ。






3便目はテーブル筐体を満載。






そして4便目は駄菓子屋筐体系や椅子を積み、とうとうギャラリーが空っぽになった。






最後に巨大ポスターを剥がした。








レンタカーは20時までに返さなければならず、4便目の荷降ろしは時間との戦いだった^^;






最後にGSで軽油を満タンにして何とか時間内にトラックを返すことが出来た^^;






6/29~7/10まで約10日間、俺とT店員さん合わせて45台、最後の土日はKくんのVS筐体を展示した中之口DEエンカウント?2017。

トラブルはフロッガーのテーブル筐体のスイッチング電源が故障、ハイパーオリンピックのキャラ化け(これから検証予定)、最終日の朝にブレーカーが落ちて一部の筐体が短時間稼働できなかったくらいだった。

古い筐体や基板が頑張ってくれました。

入場者数も凄かったらしく、最後の土日は中之口まつりに合わせて閉館時間を16:30から22:00に延長したドーピング効果もあったとはいえ、約10日間の合計入場者数は、中之口先人館の平均年間入場者数に匹敵するくらいだったとの事\(◎o◎)/!

今年の経験を踏まえ色々検証して、今年以上のイベントが来年も開催できたらいいなぁ、またテーブル筐体がたくさん並ぶ光景を見たいなぁと思います。

県内外から多くの方々に遊びに来て頂きました。

ありがとうございました(*゚▽゚)ノ







category: 中之口DEエンカウント?

TB: 0    CM: 2   

中之口7/9(日)の様子【最終日】 

中之口DEエンカウント?2017いよいよ最終日!

朝9時半くらいに中之口先人館入り。

屋外で電気を使ったため、一部の筐体に引いていた電源のブレーカーが落ちていた^^;

その間に一部の基板を入れ替えた。







メルヘンメイズから影の伝説へ。







バブルボブルを……。







ファイナルファイトへ。







キャラ化けを起したハイパーオリンピックはコンパネごと外してニューラリーXへ。






ムーンクレスタを戦場の狼へ。






今日も朝から賑わってます。






ドラゴンボールZ VRVSも人気。






多人数同時プレイのゲームは人気だな。

スマホゲームはひとりプレイが多い?から、同時プレイゲームがウケるのかな?







パックマンバトルロイヤルも常に誰かが遊んでる感じだった。

この筐体、つい先日まで寂れたゲーセンの片隅で数年間塩漬け状態だったから、筐体がイキイキして嬉しそうに見えるな(´▽`)







明日の搬出のことを考えると身震いするけど、でも頑張って整備して運び込んだ筐体がこんなにもたくさんの人々に遊んでもらえて、俺もT店員さんもKくんも嬉しかった(≧∇≦*)






この日は16時から仕事(>_<)

最終日だし中之口まつりだし、夜には隣の体育館で開催されるU字工事などのステージショーも見たかったけど、15:20頃に後ろ髪引かれつつ会場を後にした。






撤収編に続く。

category: 中之口DEエンカウント?

TB: 0    CM: 0   

中之口7/8(土)の様子 

この日はラヂオは~と「★ヒジヤン★のゲームセンター768」の放送日。

まずは燕市交通公園へ。






天気が良く親子連れで賑わっていた。








そして交通公園内にあるラヂオは~とへ。






今回の番組BGMは源平討魔伝~参拾周年記念音盤~






昼12時から生放送スタート!

スタジオをガラス越しに見ることが出来る観覧ブースには、県外勢の全日本テーブル筐体愛好会会員No.146ぞーさん、No.126アルタイルさん、No.127ガガーリンさん、No.142あらリンさん、No.192Yさんが来てくれた。

今回のテーマは「名前にスターや星が付く好きなもの」

今回はゲストコーナーが無いのでTwitterなどでメッセージを大募集したら皆さんからたくさんのメッセージ頂戴して、後半に紹介したメッセージは駆け足になってしまい申し訳ありませんでした(>_<)

まさに嬉しい悲鳴です!

そして愛好会通信のコーナーでは中之口先人館に先回りしていたNo.64ひげ丸さんが電話で中之口DEエンカウント?2017の様子を生中継し、大矢館長にもご出演頂いた。






ちなみに来月8月12日(土)放送のテーマは「一番嬉しかった誕生日プレゼント」です。

メッセージ随時受け付け中でーす↓
http://www.heart768.com/program/hijiyan/






14時にラジオ番組が終わり、中之口先人館へ向かった。

この土日は中之口先人館周辺で「中之口まつり」が開催されていた。






中之口DEエンカウント?2017のことを知っていたゲーム好きの方々の他、中之口まつり目当ての地元の方々も中之口先人館にドンドン入場!!






外が暑いので涼みがてら無料ゲームで遊ぶという人々も。






この土日に限り、No.109Kくんが任天堂VS筐体を持ち込んでくれた\(◎o◎)/

基板はファミコン版の2人同時プレイとは異なり、4人同時プレイ可能なVSテニス。

さっそく小学生の女の子のグループが遊んでいた(*^ω^*)






先日Kくんちで見せてもらった時よりもコンパネ部が再塗装されていたりボタンが揃っていたりと、完成度が高まっていた!






会員No.168やえぞーさん自作のインストも素晴らしい出来栄え!






こちらも4人同時プレイ可能なパックマンバトルロワイヤルもグループで訪れた子供たちに大人気!






俺も初めて4人同時プレイで遊んでみたら結構楽しかった。






大きくて置き場に困る筐体だけど、なんとか保持していこう。






テーブル筐体20台中で対面交互プレイ可能なのが6台。






対面に座って1Pのプレイを眺めつつ、1Pがやられたら画面が反転して2Pがプレイするという、テーブル筐体ならではの遊び方を堪能してもらえたようで良かった。






ずっと気になってたテーブル筐体の高さの違いは、今回数人の力を借りて修正した^^;

この画像は修正前の撮影。






イベント初登板のテーカンラバタイプナムコ仕様。

登場時と同じくディグダグを入れた。









画面が映らなくなったフロッガーのテーブル筐体。

連絡を受けた時、てっきりモニター基板が故障→修繕費1万円コースかと思ったら、スイッチング電源の故障だった(´▽`)ホッ

スペアのスイッチング電源を持ってきたので取り替えようと思ったが、内部が狭いハーフテーブル筐体に大きめなスイッチング電源が取り付けられており、狭い隙間のネジを外すには長いプラスドライバーじゃないと取り外せなかったので、残念ながらバックヤード入りとなった(>_<)






新潟県央地区に無料配布されている情報誌「まるごと県央!」のスタッフさんが中之口DEエンカウント?2017の取材に訪れ、全日本テーブル筐体愛好会のメンバーの集合写真を撮影したいとのことで、その時に会場にいたメンバーで記念撮影。





中之口DEエンカウント?2017は中之口まつりに合わせ閉館時間を16:30から22:00まで大幅に延長(笑)

18時近くまで遊び、その後は三条市へ。

今回お初にお目にかかりました、山形県から来られたmyst_1990さんをゲームセンターヒジヤンへご案内。






myst_1990さんも筐体を複数お持ちで、筐体を並べた倉庫があるらしいので、いつかお邪魔したいなぁ(´▽`)

myst_1990さんはブログを開設されており、所有の筐体や基板のことを綴られております↓
CLUB 80's
http://omnibot.exblog.jp





そして「春秋まるい」で9人ほどで夕食ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”






食後にまたゲームセンターヒジヤンへ。








中之口7/9(日)の様子【最終日】編へ続く。







category: 中之口DEエンカウント?

TB: 0    CM: 2   

U字工事もテーブル筐体で遊ぶかも? 

仕事の都合ほとんど顔を出せないと思ってたけど、3日ほど先人館に顔を出せた。

初日の29日の朝に続き、夜勤明けだった7/1(土)に行った。

TwitterやFacebook以外ではあまり告知出来なかった今回の中之口DEエンカウント?2017だけど、初日のBSNラジオの生中継が昨年同様入ったので、それの効果もあるのか、それなりに人が。






自分の基板と筐体だけど、場所が変わるとプレイも新鮮な感じがする。






先月リリースされた源平討魔伝のニューアルバム「源平討魔伝~参拾周年記念音盤~」発売記念として対面交互プレイ可能のテーブル筐体に入れた源平討魔伝で、2P側でクリアしてみたかったのでプレイ!






2P側でプレイすると、得点が左上ではなく右上に表示される。






播磨で落ちて黄泉の国で死んでしまいコンティニューした^^;

そしてクリアしたらエンディングでの桜吹雪が通常下から上に舞い上がるのが、上から下に舞い降りた。






スプラッターハウスもやったけどクリア出来なかった(´・ ・`)






一夜明けて日曜日。

この日は休みだったし全日本テーブル筐体愛好会会員No.64ひげ丸さん、No.104ちゃんちきさんが来るとのことで俺も行った。

まずはエリナで軽い作業(笑)










そして中之口先人館へ。






日曜日ということですごく賑わっている!






会員No.150奈夢子つうさんも来ていた。






テーブル筐体の源平討魔伝を囲んでプレイ。

この雰囲気すごく懐かしい!!






ハウスオブザデッド2も人気のようです。






テーブル筐体で遊ぶ小学生。

ウン十年前の自分を見るかのようだ……。






テーブル筐体の対面交互プレイってなかなか体験できないので、中之口DEエンカウント?2017へお越しの際は、2P側でのプレイをオススメします。






ちゃんちきさんから「スペースインベーダーで勝負しましょう!」と言われたので、俺が2P側に座り対決したら、偶然にも同点引き分けに(笑)






この日は16:30の閉館まで遊んだ。






閉館後にバブルボブルのモニターのフォーカス調整をした。








中之口DEエンカウント?2017も早いもので残すところあと3日間となりました。

7/8(土)と7/9(日)の2日間は「第37回中之口まつり」が、中之口先人館周辺で行われます。






8日の夜は花火大会、9日の夜のバラエティショーではU字工事が来るらしい!

9日の夜は仕事なんだよなぁ(´・ ・`)

今度の土日は中之口DEエンカウント?2017と中之口まつりを楽しみにぜひ新潟市西蒲区へどうぞ!

中之口先人館はふだんは16:30で閉館ですが中之口まつりが開催されるこの土日に限り閉館時間を遅らせるとのことです!

土日が仕事で16:30閉館じゃ間に合わない!って人もチャンスあるかも!





category: 中之口DEエンカウント?

TB: 0    CM: 4   

搬入の様子★中之口DEエンカウント?2017 

2017年6月28日(水)、中之口DEエンカウント?2017で使用する筐体を中之口先人館に搬入した。

朝8時にレンタカー屋で2tのパワーゲート付きトラックを借りて、まずは全日本テーブル筐体愛好会会員No.10番T店員さん宅へ。

ちなみにT店員さんは中之口地区在住。






パワーゲートを使用して筐体をどんどん積む込む。





今回T店員さんはテーブル筐体が5台、アストロなどのミディ筐体が5台の合計10台を用意。






椅子なども積み、いざ中之口先人館へ。






9時40分頃に中之口先人館に到着。





昨年同様とても大きなポスターが掲示されていた(*^ω^*)






パワーゲートを利用して筐体をどんどん降ろす。






アストロなど大きな筐体はスロープを利用して館内へ。






T店員さんとギャラリーへの筐体の配置をあーでもないこーでもないと議論した。

1P側のみ使用するテーブル筐体は背向かいにして、ギャラリーの左側の壁沿いに島配置で。






ミディ筐体はギャラリーの右側の壁に1列に並べることに。






巨大ポスターの前で記念撮影(笑)








今度は俺の筐体を積むために、10時半頃先人館を出発。






中之口先人館からウチまで片道約30分。






まずはテーブル筐体を積むことにした。






とりあえず13台のテーブル筐体を積んで出発。






台車に載せて館内へ。






しかしパワーゲートは楽チンだ(^o^)






テーブル筐体が一気に増えた!

手前の2列のテーブル筐体は2P側にもコンパネが付いていて、テーブル筐体ならではの対面交互プレイが可能。

タイトルは1942、ギャラガ、スクランブル、源平討魔伝、スペースインベーダー、パックマン。






お昼は中之口地区のお店で先人館の大矢館長からご馳走になった(^q^)






3便目は駄菓子屋筐体がメイン。






駄菓子屋筐体はテーブル筐体よりも面積が狭いのでたくさん積めた。






ゲーセン椅子もたくさん必要だけどなんとか足りそう。






なんとなくこの写真好き(笑)






あと1往復かなー。






4便目。

全日本テーブル筐体愛好会会員No.58しゅうまっくすさんも搬入作業のヘルプに駆けつけてくれた!






ハウスオブザデッド2、ブラストシティを載せた。






パックマンバトルロワイヤルも。






電車でGO!2はこのままでは頭がぶつかることが分かり一旦パワーゲートから降ろすことに。






行灯を外して再びパワーゲートへ。、






4便目が先人館に到着。

スロープでパックマンバトルロワイヤルを移動。






はしゃぐしゅうまっくすさん(笑)






ハウスオブザデッド2もスロープから先人館へ。






18時頃に全ての搬入が終わり、しゅうまっくすさんは帰宅。

俺はトラックを返却しに向かい、T店員さんは自身の筐体の設営。






しゅうまっくすさんと入れ替わるように全日本テーブル筐体愛好会会員No.150奈夢子つーさんも仕事帰りに手伝いに来てくれた。






俺も筐体の中を1台1台確認しながら通電。






ハウスオブザデッド2のマーキーの蛍光灯がチラチラしていたので消灯させた。






21時20分頃に45台全ての筐体の設営が完了!










テーブル筐体は圧巻の20台設置!

これだけの数のテーブル筐体が稼働しているのは、全国、いや世界中でもココ中之口先人館だけかも!?






駄菓子屋筐体も9台がズラッと並ぶ。

ちなみに全て違う形。

さらに奥にはスーパーブロックのアップライト筐体のクレイジーコング。






ブラスシティは鍵を忘れたので基板のセッティングが出来なかった(´・ ・`)






初代ミディ筐体のテーカンラバタイプから液晶モニターのビュウリックスまで、歴史を辿るように設置した。






電車でGO!2とハウスオブザデッド2はギャラリースペース外に設置した。

そして朝トラックを借りてから14時間、22時に準備が終わり帰宅した。







翌朝、中之口DEエンカウント?2017初日を迎えた。

この日は11時からの仕事だったのでその前に先人館入りし、ブラストシティにスプラッターハウスをセットした。






スタートボタンの反応が悪いT店員さんのアストロシティのスタートボタンを取り替えた。






7/9の最終日まで45台の筐体に不具合が出ずに無事完走できますように(*-人-)






中之口DEエンカウント?2017‬
‪★アーケードゲーム大集合★‬

‪期日‬
‪6/29(木)~7/9(日)‬
‪※7/3(月)休‬
‪9:00~16:30‬

‪場所‬
‪新潟市西蒲区 中之口先人館‬
http://www.city.niigata.lg.jp/nishikan/shisetsu/yoka/bunka/senjin/


















category: 中之口DEエンカウント?

TB: 0    CM: 4   

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード