fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

ジャスコのナムコランド 

小学校の低学年の頃

母親がジャスコでパートしてたから

たまに連れて行ってもらった時には

2台並んだミニアップライトのニューラリーXや

ギャラガをやった記憶がある。

ニューラリーXは右レバー、左ボタンで

操作しにくかった記憶が^^;





本格的に通い出したのが中学になってから。

中学の友達の影響だったと思う。

それまでは

家から近いまるよしばかり

行っていたからなぁ。




ジャスコの中の店ってことで

ビデオゲーム以外にも

子供連れを対象にした物も多数あり

ドラえもんの後頭部から

頭の中に入るという

100円を入れて動く遊具や

山登りゲームなどの

プライズ機もあった。



あと壁に取り付けられた

電球の光にタイミングを合わせて

ボタンを押す野球ゲーム?もあったなぁー!





1986年の4月に中学1年生になったので

通い始めた時にはドラゴンバスターを

よくやっていた。



ここのドラゴンバスターのコンパネは

パック&パルのコンパネに

ボタン穴を1個追加したヤツだったなぁ^^;




あと友達がトイポップに夢中だった。

別の友達の誘いにイシターの復活を

二人同時プレイでやったりもした。

面白さは理解できなかったけど^^;



筐体は50円のテーブル筐体を中心に

30円のミニアップライト筐体があった。



そしてここの特徴的な筐体として

ナムコ製?の白いボディーで

18インチ垂直配置モニターのアップライトで

2in1機能がありボタンを押すと

2種類のゲームを選択して

プレイできるというヤツが

壁に並んでいた。




久しぶりにその姿を見たくて

色々検索するけど

画像が見つからない(´・ω・`)

NGには写真が出ていたと記憶しているけど

すべて手放してしまったしなー(´Д⊂



任天堂VSシステムの赤い筐体もあって

ワルキューレの冒険とか入ってたなー。

ワルキューレはファミコン版を買って

中1の夏休みにやりまくった。





そしてここの店であのゲームと出会う。



それは源平討魔伝。



後に基板を始めるキッカケになった

大好きなゲーム。





ナムコランドだから

源平は複数台(3台はあったはず)導入され

テーブル筐体の脇には

大きなのぼり旗も立っていた。




発売当初は人気でなかなかプレイ出来ないし

難しそうだったから見てるほうが多かった。





そしてその半年後に

妖怪道中記が発売。

一気に5台くらい導入されたと記憶してる。



その影響で源平は白いアップライト1台になった。

そしてこの頃だったと思うが

30円のミニアップライトが撤去され

全台100円に値上げされた(´・ω・`)



30円で遊べた戦場の狼が

いきなり3倍以上の100円になって

怒りを覚えたなー。



中学の小遣いでワンプレイ100円はデカイ……。







この店はその後店舗面積が広がり

ボールプールが出来たり

UFOキャッチャーやプリクラが入ったが

ビデオゲームは減リ続け

今ではビデオゲームは1台もなく

ナムコゲームが熱かった

あの当時の面影は今では微塵も感じられなくなった。
関連記事
スポンサーサイト



category: ゲームコーナーの想い出

TB: 0    CM: 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/10-4b2e6880
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード