テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
ゲーセン探訪★新潟市南区(旧白根市)☆ららぽーと
2013/05/29 Wed. 15:40 [edit]
対戦格闘ゲームが盛り上がっていた90年代、新潟県新潟市南区(旧白根市)の国道8号線沿い(約20キロメートル)には、ゲーセンが9軒くらいあった。
薄暗くて狭くていかにも古いゲーセン的な店だった「トップ」
食堂併設のよくある古いロードサイドゲーセンだったのに、2階建ての巨大アミューズメント施設に変貌し、伊勢海老キャッチャーとかアタリ?の緑色の通信対戦レースゲームを入れたりと地域一番の盛り上がりがあったが、運営会社ミヤサンの倒産で廃墟となってしまった「チャンス」
90年代にオープンし、エースドライバーなどナムコの当時の最新ゲームが次々投入され、筐体もナムコの赤い筐体「エクセリーナ2」が並んでいた「レクチェ」
ワンプレイ50円、テーブル筐体のストII通信対戦台w、任天堂vs筐体のストII対戦台ww、ガントレット筐体や大量のテーブル筐体やギャラクシーフォース筐体を野ざらしして朽ちさせるw、併設の食堂の夜限定300円ラーメン、マーシャルチャンピオンが入ったシルバーのテーブル筐体やスーパーストIIX、ヴァンパイアハンターの基板を俺に売ってくれた、想い出たくさんの「UFO」
などなど。
ストII系やUFOキャッチャーなどをやりに、これらのゲーセンへ深夜のドライブがてら、よく通ったものである。
しかしゲーセン不況の昨今、次々とゲーセンが閉店され、現在残っているのはたった一軒となってしまった(´・ω・`)
ゲーセンが熱かったあの当時の生き証人、最後の一軒である「ららぽーと」へ久しぶりに行って来た。

店内入って左は食堂スペースで、右がゲームコーナーである。
ストIIダッシュターボの対戦台が!

鉄拳などのネットゲームもあるが、設置ゲームの中心は麻雀、パズル、古いシューティングといった、流行り廃りの無いゲームだった。

達人。

ナムクラ2、テキパキ。

国道沿いのゲーセンでよく見た店内風景だが、この光景いつまで見れるのだろうか?

GAL雀というDVD麻雀。

この他パチンコパチスロ機コーナーやUFOキャッチャーや大型筐体モノなどもある。
土曜の午後だったがそれなりに客もいた。
昔はコンソレット26が並んでいて、ストIIパネルのコンソレット26があった記憶がある。
併設の食堂のおかげで最後の一軒として生き残れているのかもしれない。
- 関連記事
-
-
ゲーセン探訪★燕市☆公楽園
-
ゲーセン探訪★新潟市西蒲区(旧岩室村)☆プレイハウス エリナ
-
ゲーセン探訪★新潟市南区(旧白根市)☆ららぽーと
-
α+1~スターフィールド~テクノポリス~マイゲーセン
-
ゲーセン探訪★燕市☆OKコーラル
-
category: ゲーセン探訪★新潟県
コメント
こんにちは
こんにちは、初めまして、しばらく前に
うろうろしていてこちらにたどりつきました。
少し前の記事で自分の筐体や基板を
持ち込んでゲーセンで稼動させるという
ものがありましたがとても楽しそうですね。
私の持っている品物も是非動かしてみたい
ものです。古いのが好きで珍しいものに
興味がある方がいらっしゃればきっと
喜んでもらえるかと思います。
ミーシャ #VzE7Qubc | URL | 2013/05/29 23:24 | edit
ミーシャさんへ
はじめまして。
コメントありがとうございます(^^)
なかなか手に入らない昔の貴重なアイテムを自分の為だけに所有しているよりも
当時を知るゲーマーと共に懐かしさを共有できたらなぁ!とずっと思ってきたので
テクノポリスでの筐体展示では長年の夢が叶い
非常に満足しています(^^)
今現在も4台の筐体を貸し出しています。
そのうちアルカノイドの筐体のモニターが壊れてしまったらしいのですが
ちょうど寿命が来たわけで仕方のないことだと思っています。
また機会があれば他の筐体や基板も現役復帰させたいなぁと思っています(^^)
ミーシャさんのお近くに個人経営のゲーセンがあったら、お持ちの基板を稼働させてもらえるか聞いてみたらどうでしょうか(^^)?
自宅で無料で遊べるのに、あえてゲーセンでお金を投入してプレイすると、全く違った感覚で楽しめますよ(^^)
ヒジヤン #- | URL | 2013/05/30 08:27 | edit
こんにちは
こんにちは、お返事ありがとうございます。
私の住んでいる近所には個人経営のゲーセンはほぼ壊滅してしまっていますので
持込等は難しいと思います。
テクノポリスなどの知名度のあるゲーセン
でのそういったイベントなら結構人が
入ると思われるのでそういったところで
動かしてみたいでね。
いずれまた開催されるのでしょうか?
ミーシャ #VzE7Qubc | URL | 2013/05/30 09:39 | edit
ミーシャさんへ
テクノポリスの店長さんはまたあのようなイベントをやりたいとおっしゃっていました(^^)
イベントの設営は、通常業務もある限られた人数の店員さんだけの力では厳しいと言われていました。
そして今後は我々のようなマニアからボランティア的な参加をしてもらえたらとも言われていました。
そのような問題が解決されればまたきっとイベントをやってくれるのではないかと思っています。
テクノポリスはゲームコーナー以外にイベントスペースがあり、普段使用していないブラスト筐体も複数所有されていましたし、地方都市のゲーセンとは言え、イベントを行える環境と能力がある優秀なお店だと思います(^^)
ヒジヤン #- | URL | 2013/05/30 19:51 | edit
こんにちは
そうなんですか、またいつかイベントが
行われる可能性かせあるということてすね~
今回のイベントではこういったマニアからの持ち込みの基板はブログで見かけたくらいのタイトルが稼動していたのでしょうか?
ミーシャ #VzE7Qubc | URL | 2013/05/30 21:56 | edit
ミーシャさんへ
こちらに詳細が書かれています↓
http://am-factory.jp/tecnopolis/?p=4597
ギャラクティックストームは常連さんの持ち込み基板でしたし、同時にグラディウスも持ち込まれたようなのですが、トラブルがあって稼働には至りませんでした。
私の基板ではストIIダッシュ、スプラッターハウス、ディグダグ、ゼビウス、スクランブル、トイポップを稼働させてもらいました。
他にもスプラッターハウスや源平討魔伝のポスターなども常連さんの持ち込みでしたよ(・∀・)
NGなども閲覧できて懐かしかったです。
ヒジヤン #- | URL | 2013/05/30 22:33 | edit
こんばんは
ご丁寧にありがとうございます^^
きっとグラディウスはバブル版だったんでしょうね、私はロム版のボードなら用意できると思います。
私が持っているような古い基板は(85年くらいまでのもの)はやはりあまり持ち込みは
なさそうですね。古いものを喜んでくれる方もきっといらっしゃると思うのですが。
ミーシャ #VzE7Qubc | URL | 2013/05/30 23:13 | edit
ミーシャさんへ
ロムディウスをお持ちですか(゚Д゚)!
うらやましいです(・∀・)
今回は80年代から90年代のゲームの展示ということでしたので
持ち込み基板としてスペースインベーダーやギャラクシアンなど超レトロ物は私は敢えて外しました。
「70年代のゲーム」、「コピー基板のゲーム」、「二人同時プレイ可能のゲーム」、「メーカー限定」など
色んなテーマでの展示会なんてのも楽しそうですよね。
レトロ基板はアストロやブラスト筐体よりもテーブル筐体などの当時の筐体でプレイすると懐かしさがアップするので
次回があれば所有のテーブル筐体などを更に持ち込みたいと思います(・∀・)
ヒジヤン #- | URL | 2013/05/30 23:50 | edit
こんばんは
いや~ロムディウスではないほかのボードなんですがロムディウスに変更可能ですので(笑)
私の持っている品物は80年前後が多いので80年半ばのものはあんまりないんです。
ナツゲーミュージアムにも行かれるようですがあそこでも稼動できないくらいの品物を
稼動させればお客さんも来てくれるかな?
ミーシャ #VzE7Qubc | URL | 2013/05/30 23:59 | edit
ミーシャさんへ
ナツゲーさんは6月上旬で閉店らしいです(´・ω・`)
古いレア基板なら喜ばれる方も多いのでは(^^)?
ミーシャさんはどちらにお住まいですか?
長岡市に行くことが出来る距離にお住まいでしたら
次回は是非基板提供者としてイベントに参加されてみたらいかがでしょうか(^^)?
店長さんも喜ばれると思います♪
ヒジヤン #- | URL | 2013/05/31 00:10 | edit
こんばんは
そうなんですか、ナツゲーさんは閉店されるんですか。まああそこの事情をちょっとでも
知っていると、よく経営が成り立つな~と
思えますからね(汗)
私はちょっと?遠く東海地方在住です。
片道500キロくらいはありそうですね(汗)
ちゃっくんなんか稼動させれば珍し
がられると思うのですが。
ミーシャ #VzE7Qubc | URL | 2013/05/31 00:20 | edit
ミーシャさんへ
東海地方ですか!
愛知のVAMOSも閉店らしいですね(´・ω・`)
行ってみたかったです。
最近日本ゲーム博物館が気になってます!
ナツゲーさんは経営者さんの趣味で採算度外視だったのでしょかね。。。
都内はレトロ基板設置店は多いですがテーブル筐体をメインにした店は少ないので
閉店は残念でなりません。
ヒジヤン #- | URL | 2013/05/31 00:35 | edit
こんばんは
日本ゲーム博物館ですか、僕も行ってみたいと思っていますよ。
ナツゲーさんは採算度外視もいいところ
のような気がします、直接お話しできれば
お話ししますがここではちょっと書けないです(汗)
そうですね、テーブル筐体までこだわる
ところは少ないでしょうね。もうあんまり残ってないでしょうし。
ミーシャ #VzE7Qubc | URL | 2013/05/31 00:50 | edit
ミーシャさんへ
日本ゲーム博物館の運営者へのロングインタビューです↓
http://gs.inside-games.jp/sp/show.php?id=40882
資金、土地、トラックと三拍子揃ったこの方は、大型筐体を保存し一般公開してくださる貴重な存在だと思います。
趣味で始めた形なのでいつまで続くかわかりませんが、反映して欲しいと思ってます。
記事にもありますが大型筐体優先で公開されているようで、エミュ基板で再現できる一般的なビデオゲームの展示には消極的でいらっしゃるようですが、最近のツイートではビデオゲームの展示にも前向きなご様子で、所有されている数十台のテーブル筐体が展示される日も近いと思います(^^)
ヒジヤン #- | URL | 2013/05/31 07:50 | edit
はじめまして
昨年末に十数年ぶりに長岡まで行った際、当時足しげく通った8号沿いのゲーセンが発見できず、おぼろげな記憶を頼りにいろいろ検索していたらこちらにたどり着きました。チャンスが閉店したのは知っていましたが、まさかそれ以外のところもほぼ全滅とは・・・
最後に残った「ららぽーと」には是非長生きしてもらいたいものです。
みかん星人 #- | URL | 2014/01/13 03:48 | edit
Re: タイトルなし
みかん星人さん☆
はじめまして。コメントありがとうございます。
旧白根市界隈のゲーセンはほとんど全滅ですね。
新しかったレクチェまで建物ごと無くなったのはショックでした。
最後となったららぽーとには頑張ってもらいたいですね!
★ヒジヤン★ #- | URL | 2014/01/13 14:55 | edit
| h o m e |