fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

コメリのナムコランド 

ここは家から遠くてあんまり行かなった。



いつの時代か忘れたけど

ギャラクシアンの大型アップライト筐体が

置いてあったことがあったなー。

他にも大型のアップライト筐体が

一緒に並んでいた。





源平が出た頃には

源平が入ったテーブル筐体が

2台並んでいた。




2台とも同じ形のナムコのテーブル筐体だったけど

片方のテーブル筐体の

スタートボタンはコンパネにあって

もう一方のテーブル筐体の

スタートボタンはテーブル筐体の

本体部分に付いていたという

どうでも良いことを

ハッキリと覚えているw





市内で一番最後まで源平が設置してあったので

源平をやるためだけに一生懸命自転車をこいだ。

そして初めて源平をクリアできたのもこの店。



クリアしてほどなく源平は姿を消した。





テーブル筐体のベラボーマンも

この店で遊んだなぁ~。





のちにこの店でバイトすることになるとは(;´∀`)






ちなみにこの店は

時期は忘れたがナムコが撤退し

カプコン経営になり

ストIIブームの時は

大いに賑わった。

ギャラクシアン3が設置されていたこともある。



一時はトークン制度になったことあったし

大量に並べられたミニキュートに

ちょっと古いゲームが稼働してたこともあったし

プレステのコントローラーでプレイする

ミニキュートもあったなぁーww

ゲーム名は忘れたけど(;´∀`)






そして今はダイソーになってます(´・ω・`)
関連記事
スポンサーサイト



category: ゲームコーナーの想い出

TB: 0    CM: 10   

コメント

こんにちは

初めてコメントさせていただきます。
コンソレットについて調べてたらここのブログを見つけて、
最近よく拝見させていただいてます。

ここに書かれているのは、三条の2Fにあったゲーセンですよね?
私も、カプコンが経営してる時代によくギャラクシアン3をやりに行った事を今でも覚えてます。

2年くらい前から気になってて店を調べたのですが全然情報すら載ってなくて
このページを見て感動しました。
まさかカプコンが経営する前はナムコ系列だったとは・・・

なこ #- | URL | 2013/06/01 12:11 | edit

なこさんへ

はじめまして。
コメントありがとうございます(^^)

ナムコ時代のコメリにはテナント店舗が色々入っていたので、カプコン時代よりも狭かったです。

カプコン時代になりテナントが減った分、面積が拡大されました。

ギャラクシアン3はほとんどプレイしたことがプレイしなかったことが悔やまれます^^;

他にはカプコンのQグランダムという25インチのアップライト筐体がたくさん並んでいましたねぇ。

ヒジヤン #- | URL | 2013/06/01 12:35 | edit

ヒジヤンさんへ

こちらこそ返事ありがとうございます。^^

私がよく遊びに行った時代は、確か99年から2000年に入ったくらいだった気がします。

その頃は
三条にもレジャーランドがありパロ?(大谷ホームセンターだったかの隣の今は無きゲームセンター)
があり、サティーの中の屋内遊園地などのいろいろなゲームセンターがありましたね
今は無いですが・・・

コメリの2Fは主にガンシューティング系目当てで行ってたのを覚えてます。
(特にスターブレードとギャラクシアン3が目当てで)
そしてレジャーランドはレーシングゲームって感じで
あの周辺だけでゲームを満喫できた時代が懐かしいですね。

なこ #- | URL | 2013/06/01 21:49 | edit

なこさんへ

レジャーランドありましたねー!
あそこには80年代から90年代の大型筐体がたくさん並んでいて、アウトランやパワードリフト等を懐かしさを感じながら遊びました(^^)
沙羅曼蛇があったのも覚えています。

ビデオゲーム以外にもビリヤードや卓球などもあり、店舗面積も広かったですね。

夜は治安が悪いのか店員以外に警備員がいたのが印象的でした(;・∀・)

今あの場所にはケーズデンキが建っています。



パロが無くなったのはショックでした(´・ω・`)
50円ゲーセンでしたし。
市内では一番繁栄していたように見えました。
聞いた話によると同じ建物内のケーズデンキが移転新築することにより、あの建物が解体されることとなり、やむなく閉店したらしいです……。



サティのゲーセンはしばらく行ってないですが、ビデオゲームは無くなったと思います。
屋内遊園地的な感じで大掛かりな遊具もありましたね。



コメリにはスターブレードもありましたかね(^^)
ストIIて儲けたカプコンのバブリーな店って感じでしたね。



燕三条地域でまともなゲーセンはOKコーラルだけとなってしまいました(*_*)

ヒジヤン #- | URL | 2013/06/02 02:26 | edit

ヒジヤンさんへ

パロの閉店事情がそうだったんですか・・・残念です(´・ω・`)

レジャーランドは私が初めてハイパーネオジオを見た場所でした。

あとOKコーラルは6年くらい前に行きました^^
あの店に初代デイトナUSAの大型筐体がある店でしたね

なこ #- | URL | 2013/06/02 10:21 | edit

なこさんへ

ハイパーネオジオってポリゴンのヤツでしたっけ?

専用筐体はモニターの上に小さな液晶モニターがありましたねー!

調べたらデイトナUSAは1994年4月の発売だそうです。
私が社会人になったのもその時で、仕事で8号線や116号線をよく回っていて、休憩?(笑)で沿線のゲーセンにしょっちゅう立ち寄っていたのですが、デイトナUSAはよく見かけましたね。

あの頃の筐体はすでに廃棄か、海外へ輸出されているでしょうね。

ヒジヤン #- | URL | 2013/06/02 18:06 | edit

ヒジヤンさんへ

ハイパーネオジオはポリゴンですね!
ハイパーネオジオはSNK経営が傾いた原因の一つだった気がします・・・

専用筐体の小さなモニターは確か
白根のチャンスやテクノポリスにも昔置いてあった気がします・・・?(うろ覚え)

それにしても今はゲームセンターが少ないので、寂しいですね

なこ #- | URL | 2013/06/02 19:47 | edit

なこさんへ

ゲーセンがここまで衰退するとは……。

今はスマホやケータイで無料でゲームが出来ますからね。

家庭用ゲーム機も高性能ですし、わざわざゲーセンに行ってゲームをする必要性が無くなってしまったのかもしれません。

しかしゲーセンでゲームをするのは独特の緊張感もあるし、リアルに人間同士に繋がりも持てるし、経営は苦しいかもしれないけど、ゲーセンは絶えないで欲しいですね。

ヒジヤン #- | URL | 2013/06/02 21:00 | edit

コメリファミリーランドは自分にとって一番の思い出の地なので
くっそ懐かしいです。
奥左側に大型アップライトが数台ならんでましたねー。
ゼビウスとかボスコニアンとか…タンクバタリアンなんかもありました。
ちなみにあそこのハイスコアボードは、おばちゃんからペンを借りて
ほぼ自分が全部描いてました^^

奈夢子Ⅱ #hRQUxaF2 | URL | 2016/11/25 14:19 | edit

Re:

奈夢子IIさん☆
コメントありがとうございます!
ここも記憶が曖昧なんですよね^^;
高3の頃はここの店員用のブースに入って両替とかやったりもしていたんですけどね^^;

ヒジヤン #- | URL | 2016/11/25 20:11 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/13-63798ad8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード