fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

タイトー14インチテーブル筐体のレストア☆その2 

しばらく中断していたタイトーテーブル筐体のレストアの続きです。





天板ガラスを外す。






インストのところ、薄いスポンジが貼りつけてあるのだが、スポンジが劣化してこんな状態に(・・;)






スポンジをボロボロ剥がしながら掃除機で吸った。






とりあえず綺麗になった(;´∀`)






前回のブログで、コンパネの取り外しが困難と書いたが、その後にレストアしたスペースパイロットのテーブル筐体でこのタイプのコンパネの取り外し方を知ったので、簡単にコンパネを外すことができた\(^o^)/





レバーのぐらつきの原因は、レバーシャフトの右に見えるネジが緩んでいるからだと分かった!






コンパネからジョイスティックを外し……






ジョイスティックをバラす。






この2個のネジし締めれば良いはず







硬かったのでナットをペンチで抑え、電動ドライバーでネジを締めた。






そしてコンパネを元に戻し、メーカー名がTAITOと表示されるギャラクシアンで動作確認してみたら、レバーのぐらつきは無くなったが、ネジの締め付けがキツ過ぎたらしく、右にレバーを入れてから手を離すと、レバーがセンターに戻らずに右に入りっぱなしになる症状が発生したので、コンパネを再度バラしてネジの締め付け具合を調整し直した(;´Д`)






インストのところは鉄板が剥き出しだったので、黒い紙を貼って見栄えを良くした。






タイトーギャラクシアンのインストを入れてレストアの完成!

コンパネや天板ガラスなどにメーカー名が入ったテーブル筐体は希少性も相まってカッコイイなぁ(^^)





写真は撮らなかったのだが、コインセレクターの交換にかなり手間取った(;´Д`)

手の届きにくい位置の小さなナットを外すのがメチャクチャ大変で超イラつきながらの作業だった(; ・`д・´)

それだけで1時間半くらいかかった。

天板キーの設置でも色々とトラブルが起きたし、製造後基板の入れ替えもされず無改造だったと思われるテーブル筐体のレストアにしては、かなり大変だったけど、その分、今後に活かせる知識を得ることができた^^;
関連記事
スポンサーサイト



category: 筐体のレストア

TB: 0    CM: 4   

コメント

え、コインセレクター
ABタイプにしちゃったんですか?

はたはた #- | URL | 2013/10/12 04:17 | edit

はたはたさん
入手した時からABタイプだったんです。
取り替えた跡も無かったので元々ABタイプだったのかもしれません。

ヒジヤン #- | URL | 2013/10/12 22:10 | edit

コインセレクター

その頃、というか2世代後の18インチの
前半まで殆んどAタイプですよん。
で、思い出したんですが、セレクターの
エスカッションが鉄に交換されていたら
無加工でABに変更出来た気がします。
(26年前の記憶w)
鍵は7800ですか?

はたはた #- | URL | 2013/10/13 03:38 | edit

Re: コインセレクター

はたはたさん☆
そうですよね(^^ゞ14インチモニターのテーブル筐体にこのコインセレクターは無いですよね。

確かにコインセレクターのエスカッションは金属製です。

鍵ですが右はディンプルキー、左は無しという状態でした。

★ヒジヤン★ #- | URL | 2013/10/13 09:45 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/139-d9fd0210
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード