fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

ゼビウスとバトルスとゼビオス 

ゼビウス、スーパーゼビウス、スーパーバトルス(コピー基板)、ゼビオス(コピー基板)を持っているので比較してみた。






●まずはインストの比較。


ゼビウスのインスト。

ナムコの1981~1985年くらいの間に出たゲームは、大と小の2種類のインストが存在する。





バトルスとゼビオスのインスト。

バトルスのインストの形状は、ジグザグ、ギャラッグ、カーアクションなど、他のコピー基板のインストでもよく見かける形である。




バトルスのインストはイラストがゼビウスに比べて簡素化されている。

「浮遊要塞」としか書かれていない。

「コア」を「エア」と誤字しているww

いやいや!バトルス的にはコアをエアと呼ぶのかもしれないなw




ゼビオスのインストのイラストは、オリジナルに似ているし、レイアウトもオリジナルに近い。

バトルスと違いシッカリと「浮遊要塞アドーア・ギレネス」と書かれている。

アドーア・ギレネスは後にアンドアジェネシスに改名されたとのこと。






ついでにゼビウスの説明書。

基本的にオペレーターしか目を通さないはずだが、キャラクター名など詳しく掲載されている。












メンテナンスに必要な筐体の仕様なども詳細に掲載されている。




ゼビウスのディップスイッチ表のページの基板のイラスト部分をカットして、ゼビオスのコネクター表に差し替えている。

どこかの基板屋の仕業だなw



ちなみにディップスイッチ表には掲載されていないが、ディップスイッチBの6と7の組み合わせで、難易度調整が可能である↓

スイッチB

難易度┃ 6 ┃ 7
━━━╋━━╋━━
標 準┃OFF ┃OFF
簡 単┃O N ┃OFF
難しい┃OFF ┃O N
超 難┃O NO N





ついでにゼビウスのパンフレットのカラーコピー。

三つ折り両面印刷で上段が外面、下段が内面。

先日ヤフオクで40000円近い価格で取引されていた(@_@;)




純正テーブル筐体の写真も!






●基板の比較。

ゼビウスの基板。
表面。




裏面。





スーパーゼビウスの基板。
表面。




ゼビウスとスーパーゼビウスは、ROMのXVI-1からXVI-6までの6個のROMが違う。

純正のスーパーゼビウスのROMには「SXVI」と印刷されたシールが貼ってあるらしいので、このスーパーゼビウスのROMはコピーROMだと思われる。




裏面。
ゼビウスと同じ。






スーパーバトルスの基板。

大きさの違うボードの2段重ねである。

この基板はバトルスというゼビウスのコピー基板に、スーパーゼビウスのROMを載せたもののようである。




ゼビウスの基板と比較すると結構大きい。






ゼビオスの基板。




ゼビオスとスーパーバトルスを並べてみた。

両者とも全く同じ作りの基板である。

この2枚の基板、今まで別々に保管していたし、ハーネス無しで買ったゼビオスのハーネス作りが面倒で、購入後数年間今日まで放置していたのだが、スーパーバトルスのハーネスを使って、やっと動作確認できそうだ(^^ゞ




基本的には同じ作りの基板だが、GNDのパターンに僅かな違いがあったりで、製造元は違う?ようだ。

どちらかがどちらかをコピーしたのではなかろうか?






●ツッコミどころ満載のタイトル画面の比較。

ゼビウス




スーパーゼビウス




スーパーバトルス


ロゴの枠、ゼビウスの枠のままではなく、わざと?変えてあったのかw

ドットの処理が汚いしww

(C)マークとnamcoロゴは消されている。

ちなみに本来のバトルスではコピーライトに関する3行の表示は出ずに、「1 9 8 3」という、文字間隔が開いた年号が表示されるようであるw

ギャラガやディグダグのコピー基板もそんな表示なんだよな。

同じ業者が作ったのか、真似たのか不明w



ゼビオス


XEVIOUSのロゴからUを上手く抜いたように見えるけど、よく見るとUの影だった部分が残ったりしていてドットの処理が汚いw

ロゴの横幅が短くなった分、配置のバランスが悪くなり、右のスペースが気になる。

1980 WATSONってwwゼビウスより早い発売でウチが元祖だ!と言いたいのだろうか( ゚д゚)?



ちなみにスーパーゼビウスとスーパーバトルスの年号表記はこう言うことらしい↓


タイトーもちゃっくんぽっぷなど一部のゲームにこの表記使ったよなー。





●デモ画面の比較。

ゼビウス


タイトル画面でもデモ画面でも、同じ位置に同じようなロゴが表示されていることで、ゼビウスのロゴが焼き付いたブラウン管が大量に発生したんだよな。

ゼビウス焼けはナムコ直営のゲーセンでよく見掛けた。



スーパーゼビウス




スーパーバトルス


ゼビウスでの反省点だったロゴの焼付き問題を解消するため、バトルスのデモ画面ではロゴを非表示にしたらしい(大嘘)



ゼビオス


ゼビウスでの反省点だったロゴの焼付き問題を解消するため、ゼビオスのデモ画面ではロゴ…以下略




●ランキング画面。

ゼビウス




スーパーゼビウス


ゼビウスとは異なる。



スーパーバトルス


スーパーゼビウスと同じ。



ゼビオス


ゼビウスともスーパーゼビウスとも違う名前。

コピー基板の製造に携わった面々か?ww





●海賊版対策。

ゲームスタート後すぐに一番右へ移動し、特定の場所にブラスターを撃ち込むと表示される。

ゼビウス




スーパーゼビウス


ゼビウスとは内容が変わっている。



スーパーバトルス


スーパーゼビウスのロムに交換さている為か、スーパーゼビウスと同じ文字が表示された。

ちなみに本来のバトルスでは「Please enjoy this GAME!」と表示されるようである。



ゼビオス


ゼビウスの作者、遠藤氏が仕掛けたトラップにまんまとハマり、「デッドコピー品」だと自ら名乗るゼビオスww





各基板の比較はここまでとして、俺が通っていたゲーセンにもゼビウスは設置されていたような気がするが、ゲーセンではほとんどプレイせずに、ファミコン版で無敵コマンドを入れて遊んでいた(^^ゞ

スーパーゼビウス、セビオスは見たことさえ無かった。

そしてバトルスにはこんな想い出が。



昭和時代、新潟県弥彦村の「弥彦山(標高634m、東京スカイツリーと同じ)」の山頂のゲームコーナーにテーブル筐体のバトルスは置いてあった。

隣にはポールポジションを筐体ごとコピーした「トップレーサー」も置いてあった。

道路脇の看板が国旗だったからハッキリ覚えているw



初めて見たのは小学生の頃で、町内のPTA行事で弥彦山登山が毎年あり、その時に見つけたんだと思う。

当時は、コピー基板という存在自体知らなかったから、バトルスのインストや画面を見て、そんなバージョンがあるのか!くらいにしか思わなかった。

それにそのバトルスはボタン1つでザッパーとブラスターが撃てたのを覚えているw

それはボタンが1つだけのコンパネだったから1つのボタンに両方配線したからなのか、2ボタンパネルだったものの、ボタン1とボタン2の配線を間違ってショートさせていたのかまでは覚えていないが^^;

だからボタン1つでザッパーとブラスターが撃てるバージョンがバトルスなのかなぁ?なんて思ったりもしていた。



そんなバトルスが欲しいなぁと思っていて、バトルスを入手したのだが、上記の通り「スーパー」バトルスだった(´・ω・`)

これはこれでレアなのかもしれないが、どうしてもバトルスを見てみたくて考えてみた。

このスーパーバトルスの基板は、バトルスの基板のROMの一部を、スーパーのROMに挿し替えたものと思われる。

基板を確認すると、ROM1~6のシールは他のシールと異なっていることもそれを裏付けている。



それならスーパーのROMを外し、ゼビウスのROMに挿し替えたら、バトルスに戻るのではないかと?





そこでスーパーバトルスのROM1~6と




ゼビウスのROM1~6を外し




スーパーバトルスの基板にゼビウスのROMを挿してみた。






そしてスイッチオン!





あれ?

テストモードに入り、SOUNDが鳴り出した(´・ω・`)




残念ながら思い通りにはいかなかった……。





では、スーパーバトルスから外したスーパーなROMを、ゼビウスに挿してみたらどうなるのか?





スーパーゼビウスとして起動した!



なぜ反対は上手くいかないんだよ\(◎o◎)/





ついでにゼビオスの基板にスーパーなROMを挿してみた。

スーパーゼビオスを期待したが、スーパーゼビウスとして起動した(_ _;)






なんとしても純粋なバトルスが見たくて、今度はゼビオスのROMをバトルスに挿したらどうなるかやってみた!





電源を入れ、タイトル画面が出るまでの約10秒間、ドキドキしながら待った!










そして出てきた画面がコレ↓














バトルスならぬ「バトル」www


省かれたUの分、ロゴの横幅が短く表示されるゼビオスを特性が加わった為、BATTLESの「S」が表示できなかったと思われww






残念ながら「バトルス」は見れなかったが、「バトル」を見ることができて少し嬉しかったw





最後に、バトルスとゼビオスは、タイトル画面の変更以外、ゲーム内容やBGMはゼビウスと同じ。

しかしゼビウスでは地上物破壊音、ソルバルウやられ音は同じ音のようで微妙に異なるのに対し、バトルスとゼビオスの地上物破壊音、ソルバルウやられ音は共通の音で、尚かつゼビウスのそれとは異なる「バーン!」という大きな爆発音に変更されている。

クレジット投入時にも同じ「バーン!」という音が鳴る。

「バーン!」が確認できる、片手で撮影した下手くそな動画w↓






いつか「バトルス」手に入れて、ザッパーとブラスターがボタン1つで出るように配線したテーブル筐体でプレイしたい!
関連記事
スポンサーサイト



category: 純正基板VSコピー基板

TB: 0    CM: 9   

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# |  | 2013/07/30 09:20 | edit

Re: タイトルなし

まのんさん

ご指摘ありがとうごさいました。

該当箇所修正致しました。

★ヒジヤン★ #- | URL | 2013/07/30 14:30 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# |  | 2013/08/23 21:08 | edit

Re: タイトルなし

shigeさん☆
はじめまして(^^)コメントありがとうございます。
バトルスお持ちなんですね!うらやましいです(・∀・)

お申し出は嬉しいですがボードごと欲しいので
地道に基板屋やオークションで探したいと思います。

★ヒジヤン★ #- | URL | 2013/08/24 08:13 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# |  | 2013/08/27 21:33 | edit

Re: NoTitle

shigeさん☆
金欠なので購入予算は10000円ですね^^;

★ヒジヤン★ #- | URL | 2013/08/28 09:08 | edit

ゼビウス大好きです

当方もゼビウスに思い入れがあって、ゼビウスが大好きです。
現在ゼビウスとスーバーゼビウスとゼビウス3D/GとナムコクラシックコレクションVol.1と48in1と60in1とゼビオスとゼビウスプラスを所有しています。
スコアーは1000万点はまだ出せていません。泣
隠れキャラ、グラフィック、スペシャルフラッグ、ゲームの背景を描いた小説
ゲームレコードなど、いろんな意味で衝撃をあたえてくれたゲームです。
とても共感できます。また、いろいろと情報を教えてください。

ザナ(四国のおっさん) #- | URL | 2013/11/01 20:16 | edit

Re: ゼビウス大好きです

ザナさん☆

ゼビウスお好きなんですね(´∀`)
ゼビウスはファミコン版の方に馴染みがあり、基板はとりあえず買ったって感じだったのですが、最近ハマってしまいました(;´∀`)
しかしソルの位置もわからないし、そもそもシューティングは苦手なんです。
なのでゼビウスを遊ぶというより、テーブル筐体でゼビウスをプレイする行為のレトロさに浸っている?って感じです(;´∀`)

ナムクラ1は持っていますがほとんど遊ばないうちに色滲みの故障が発生してしまいました(´・ω・`)
なのでアレンジモードはほとんど遊んだことがありません(;´∀`)

in1基板は映像や動きは申し分なさそうですが、効果音などに違いがあって残念ですよね。
だからこそオリジナル基板の価値も上がりますね!

★ヒジヤン★ #- | URL | 2013/11/02 13:32 | edit

セビオスのハイスコアは政治家の名前ですかね
田中角栄、三木武夫、福田 赳夫、大平 正芳

さがおじ #OARS9n6I | URL | 2021/06/27 16:26 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/160-8cc12fc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード