テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
オレンジハット
2013/02/13 Wed. 12:07 [edit]
オレンジハットってゲーセンが
市内に3店舗あった。
小学生の頃は
そのうちの1店舗に時々行ってた。
あまり通わなかったのは
自宅から離れていたという事と
他の店がワンプレイ50円が基本なのに
オレンジハットは100円だったから。
オレンジハットは学区外だったし
薄暗くて雰囲気は良くなかったが
小学二年の頃に悪い仲間と
ニューラリーXをやりに行ったなーw
ここでしか出会えなかったゲームは
魔界村とRF2とスーパーマリオ。
スーパーマリオはテーブル筐体で
基板はVSシステムの純正物だったのか
それともファミコンを内蔵した
違法品だったのかは定かではない。
ただそのテーブル筐体は
モニターの左上か右上に
2桁のデジタル表示機があって
常に「00」って
表示されていた。
たしかこんな感じ↓

スーパーマリオの獲得コイン数が
表示されるのかなぁ?なんて
初めて見た時に思った記憶がある(;´∀`)
きっとスーパーマリオが組み込まれる前に
別のゲームで使われていたんだろうけど
どういった用途だったのかなぁ?
そこのオレンジハットの跡地には
クリーニング店が建っている。
市内に3店舗あった。
小学生の頃は
そのうちの1店舗に時々行ってた。
あまり通わなかったのは
自宅から離れていたという事と
他の店がワンプレイ50円が基本なのに
オレンジハットは100円だったから。
オレンジハットは学区外だったし
薄暗くて雰囲気は良くなかったが
小学二年の頃に悪い仲間と
ニューラリーXをやりに行ったなーw
ここでしか出会えなかったゲームは
魔界村とRF2とスーパーマリオ。
スーパーマリオはテーブル筐体で
基板はVSシステムの純正物だったのか
それともファミコンを内蔵した
違法品だったのかは定かではない。
ただそのテーブル筐体は
モニターの左上か右上に
2桁のデジタル表示機があって
常に「00」って
表示されていた。
たしかこんな感じ↓

スーパーマリオの獲得コイン数が
表示されるのかなぁ?なんて
初めて見た時に思った記憶がある(;´∀`)
きっとスーパーマリオが組み込まれる前に
別のゲームで使われていたんだろうけど
どういった用途だったのかなぁ?
そこのオレンジハットの跡地には
クリーニング店が建っている。
- 関連記事
スポンサーサイト
category: ゲームコーナーの想い出
| h o m e |