テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
液晶モニター導入
2013/09/10 Tue. 03:02 [edit]

裏側の下の黒いボタンを押すと……

ベラボーマンのように首が伸びる!
_| ̄|━━━━━○ベラボー!

そして最大の特徴は…

グギギギッ!

右に90度回転させることにより、縦画面モニターとして使えるっ!!

電波新聞社のX-RGB2でアップスキャンして映しているので、X-RGB2側とモニター側とでそれぞれ映像調整することで、ほとんどの基板の映像を見栄え良く映し出せるはず。
X-RGB2の機能の1つである、擬似的に黒い横筋を入れる「V_LINE」機能により、液晶モニターでもこの源平の画像のようにブラウン管テレビのような映像で遊ぶことができる!
本来はブラウン管筐体で動作させてこそのレトロ基板を、パソコンの液晶モニターに映し出すことで、アーケード基板で遊ぶというリアリティというか魅力が半減すると俺は思うんだけど、このV_LINE機能によりブラウン管チックな映像で遊ぶことができるので、いくらかマシになる(;・∀・)

本来はブラウン管モニターで遊びたいところだし14インチの15kHzのブラウン管モニターも持っているけど、狭いマンション住まいでは重くて嵩張るものを置くスペースが無いし、縦画面でのプレイも考えると、このモニターでのプレイは悪くはないかなぁと。
首振り機能も充実してるし↓




良い買い物だったなぁ(^^)
- 関連記事
category: アーケードゲーム
コメント
いいですねえ
最近自宅のディスプレイが壊れてしまい、液晶モニタを探し中です。
回転するやついいですねー!!誰か出品していないかな(笑)。
hidemix #- | URL | 2013/09/10 12:06 | edit
Re: いいですねえ
今ヤフオク見たら出品されてましたよ(^^)
オススメです(^^)v
ヒジヤン #cEnD50/E | URL | 2013/09/10 12:48 | edit
教えて下さい
モニターの型式を教えて頂けませんでしょうか? XRGB-2でレトロゲーム機を接続したいのですが、フルHDモニターだと映像のボケが酷くて困っています。
#- | URL | 2014/03/24 20:03 | edit
Re: 教えて下さい
コメントありがとうございます。
このモニターはDELLの「1704FPVt」というモデルです。
ヤフオクで格安で売られていますよ(^ ^)
ヒジヤン #- | URL | 2014/03/24 23:39 | edit
| h o m e |