テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
テーブル筐体、おもちゃフェスティバルでの展示が決定!
2014/01/21 Tue. 23:58 [edit]
来たる平成26年3月16日(日)、三条市総合福祉センターで行われる「第7回三条おもちゃフェスティバル」で、「レトロゲーム機コーナー」として、俺のテーブル筐体などを無料展示稼働させることになった!
おもちゃフェスティバルとは、概ね小学生以下の親子を対象としたイベントで、様々なおもちゃで遊んだり、楽しいことをして一日を過ごそうって感じらしい。
こちらは去年のおもちゃフェスティバルのチラシ↓

裏面。

去年のおもちゃフェスティバルの様子→三条市ボランティア連絡協議会会長、きよ里さんのブログ
実は俺、おもちゃフェスティバルに、まだ一度も参加したことが無いんだよね(^^ゞ
去年のおもちゃフェスティバルの様子を報じた、地元新聞を読んで存在を知ったという(;´∀`)
去年は三条プロレスの興行があったり、三条のB級グルメ「カレーラーメン」の体操wをやったりと、何でも有りなイベントになりつつあるようでw
アーケードゲームも広い意味では「おもちゃ」と言えるだろうし、テーブル筐体などの昭和時代のゲーム機は、3DS世代の小学生は新鮮に、大人は懐かしく、きっと親子で楽しめるのではないかと思い、おもちゃフェスティバルを主催する「三条市ボランティア連絡協議会」に去年の秋に参加希望のメールをしたら、会長さんと知り合いだったこともありトントン拍子で話が進み、1月15日の会議に出席してきた。

会議には三条市ボランティア連絡協議会に所属する、ボランティア団体の代表者など20名ほどが参加。
初参加ということでこのような資料を作成し、会議でプレゼンテーションした所、参加者の皆さんからも好評を得ることができた(^^)



そして今回の実行委員長が選出され、その方の指名で副実行委員長はベテランの方が1人と、なぜが俺も選ばれた( ゚∀゚)・∵. ブッ!!
おもちゃフェスティバルの運営どころか参加さえしたことがないのに(@_@;)
選ばれたからには良いイベントにしたいと思う!!
そしてボランティア連絡協議会にも正式に所属しようと思っている。
「三条市レトロゲーム愛好会」なんて団体名を予定w
敢えて「アーケード」の名を外し、家庭用ゲームなども取り扱うことも視野に入れつつw
持ち込む筐体はテーブル筐体や駄菓子屋アップライト筐体など、10台は持ち込みたいと思う!
稼働させるゲームは操作が簡単で知名度がある、スペースインベーダー、パックマン、ゼビウスなどを考えている。
小学生が大勢来てくれるみたいだから、ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」に取り上げられた、ディグダグやスト2などもイイかも(*^_^*)
コーナーのテーマは「昭和時代の駄菓子屋ゲーセン」
その雰囲気を醸し出す装飾アイテムとして、デックス東京ビーチ内の「江戸屋」という駄菓子屋さんで、昭和チックなおもちゃを大人買いしてきた♪

これらは販売せず、あくまで装飾品として使用する予定(^^)
おもちゃフェスティバルとは、概ね小学生以下の親子を対象としたイベントで、様々なおもちゃで遊んだり、楽しいことをして一日を過ごそうって感じらしい。
こちらは去年のおもちゃフェスティバルのチラシ↓

裏面。

去年のおもちゃフェスティバルの様子→三条市ボランティア連絡協議会会長、きよ里さんのブログ
実は俺、おもちゃフェスティバルに、まだ一度も参加したことが無いんだよね(^^ゞ
去年のおもちゃフェスティバルの様子を報じた、地元新聞を読んで存在を知ったという(;´∀`)
去年は三条プロレスの興行があったり、三条のB級グルメ「カレーラーメン」の体操wをやったりと、何でも有りなイベントになりつつあるようでw
アーケードゲームも広い意味では「おもちゃ」と言えるだろうし、テーブル筐体などの昭和時代のゲーム機は、3DS世代の小学生は新鮮に、大人は懐かしく、きっと親子で楽しめるのではないかと思い、おもちゃフェスティバルを主催する「三条市ボランティア連絡協議会」に去年の秋に参加希望のメールをしたら、会長さんと知り合いだったこともありトントン拍子で話が進み、1月15日の会議に出席してきた。

会議には三条市ボランティア連絡協議会に所属する、ボランティア団体の代表者など20名ほどが参加。
初参加ということでこのような資料を作成し、会議でプレゼンテーションした所、参加者の皆さんからも好評を得ることができた(^^)



そして今回の実行委員長が選出され、その方の指名で副実行委員長はベテランの方が1人と、なぜが俺も選ばれた( ゚∀゚)・∵. ブッ!!
おもちゃフェスティバルの運営どころか参加さえしたことがないのに(@_@;)
選ばれたからには良いイベントにしたいと思う!!
そしてボランティア連絡協議会にも正式に所属しようと思っている。
「三条市レトロゲーム愛好会」なんて団体名を予定w
敢えて「アーケード」の名を外し、家庭用ゲームなども取り扱うことも視野に入れつつw
持ち込む筐体はテーブル筐体や駄菓子屋アップライト筐体など、10台は持ち込みたいと思う!
稼働させるゲームは操作が簡単で知名度がある、スペースインベーダー、パックマン、ゼビウスなどを考えている。
小学生が大勢来てくれるみたいだから、ディズニー映画「シュガー・ラッシュ」に取り上げられた、ディグダグやスト2などもイイかも(*^_^*)
コーナーのテーマは「昭和時代の駄菓子屋ゲーセン」
その雰囲気を醸し出す装飾アイテムとして、デックス東京ビーチ内の「江戸屋」という駄菓子屋さんで、昭和チックなおもちゃを大人買いしてきた♪

これらは販売せず、あくまで装飾品として使用する予定(^^)
- 関連記事
-
-
おもフェスへ向けての準備2
-
おもフェスへ向けての準備1
-
おもちゃフェスティバル最終会議
-
パンフレット完成
-
テーブル筐体、おもちゃフェスティバルでの展示が決定!
-
スポンサーサイト
category: 第7回三条おもちゃフェスティバル2014
コメント
| h o m e |