テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
ウイニングイレブン筐体☆その1
2014/02/05 Wed. 15:21 [edit]
先日テクノポリスの店長さんから、新型筐体導入で不要になったウイニングイレブンの旧型筐体を頂いた。

基板無し、レバーやボタンも取り外してある。

とりあえずモニターの動作確認をしてみようと思いフロントドアを開けてみたが、ドアが小さくて内部の様子を覗き込めない。

筐体裏面のネジを2ヶ所外す。

鉄板を取り外したら、内部の様子を見ることが出来た。

筐体内を覗き込み、液晶モニターのVGA端子を発見!

端子にVGAケーブルを差し込んだ。

唯一所有している31KHz対応の某基板を外部のスイッチング電源を使用して立ち上げ、映像をウイニングイレブン筐体の液晶モニターに流し込んでみる!

無事に映った\(^o^)/

しかしX-RGB2が壊れてしまったことが悔やまれる。・゚・(ノД`)・゚・。
あれがあれば基板に限らず、いろんなゲーム機の映像をこのモニターに映し出せるのに(´・ω・`)
一応中華アップスキャンコンバータを持っているが、正常に画面出し出来るゲーム基板は、ごく一部に限られるみたいなんだよな。
ウイニングイレブン筐体の説明書が無いので構造を把握しきれていないが、次はコンパネの配線に挑んでみようかな。

基板無し、レバーやボタンも取り外してある。

とりあえずモニターの動作確認をしてみようと思いフロントドアを開けてみたが、ドアが小さくて内部の様子を覗き込めない。

筐体裏面のネジを2ヶ所外す。

鉄板を取り外したら、内部の様子を見ることが出来た。

筐体内を覗き込み、液晶モニターのVGA端子を発見!

端子にVGAケーブルを差し込んだ。

唯一所有している31KHz対応の某基板を外部のスイッチング電源を使用して立ち上げ、映像をウイニングイレブン筐体の液晶モニターに流し込んでみる!

無事に映った\(^o^)/

しかしX-RGB2が壊れてしまったことが悔やまれる。・゚・(ノД`)・゚・。
あれがあれば基板に限らず、いろんなゲーム機の映像をこのモニターに映し出せるのに(´・ω・`)
一応中華アップスキャンコンバータを持っているが、正常に画面出し出来るゲーム基板は、ごく一部に限られるみたいなんだよな。
ウイニングイレブン筐体の説明書が無いので構造を把握しきれていないが、次はコンパネの配線に挑んでみようかな。
- 関連記事
スポンサーサイト
category: 筐体のレストア
コメント
テーブル筐体でググってここにたどり着きました
ブログを一通り見て楽しませてもらいました
これからも頑張ってください。
#- | URL | 2014/02/05 22:54 | edit
Re:
コメントありがとうございます(^^)
最近は二日に一回ペースでブログ更新してきましたが、そろそろ息切れしそうです(^_^;)
また見に来て頂けると嬉しいです!
| h o m e |