fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

おもフェスへ向けての準備2 

駄菓子屋青アップライト筐体の続き。

スタートボタンが2つとも接触が悪かったので交換。

クレイジーコングはジャンプボタン1つで良いので、押した時に反応が鈍かった黄色のボタンを外した。

このコンパネのボタンは古いタイプでマイクロスイッチを使用しているので、押すと「カチカチ」と音がする。






おもフェスで遊ぶ子どもたちが混乱しないように3in1セレクターは使用せず、クレイジーコング専用台として使用することにした。

なのでクレイジーコングPARTIIの基板とインストを外し、クレイジーコングのインストに差し替えた。

おもフェスではフリープレイでアーケードゲームを設置するので、2Pボタンはコインスイッチとして配線した。

これで完成!






次はギャラガを入れる予定のテーブル筐体。

ちなみにこの筐体は、テクノポリスのオールドアーケードゲーム展示会に持って行ってゼビウスを稼働させた筐体で、このブログのプロフ画像で俺がインベーダーキャップを被ってゼビウスをしている筐体がコレ。






2Pのコンパネは垂直1ボタンパネルなので交換する。






1Pコンパネと同じデザインの物を取り付ける。






2Pスタートボタンを取り付け、レバーボールは1Pのレバーボールと同じ黒色で、現在の主流のボールの大きさより少し小さい物に、そしてボタンの色も1Pと2Pでお揃いにした。






ちなみにスタートボタンと2Pコンパネのボタンは、ボタンの表面が凹んだ古いタイプを使用。






2Pのコンパネを取り外す。






取り付け完了!






ギャラガの基板を入れてみた。

あとはフリープレイ用のコインボタンを取り付けて完成!






テーブル筐体ならではの画面反転の様子を動画撮影してみた。

この機能知らない人も増えてきたんだろうなぁ(^_^;)














関連記事
スポンサーサイト



category: 第7回三条おもちゃフェスティバル2014

TB: 0    CM: 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/297-1e66791d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード