テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
昔ながらの個人商店
2014/03/22 Sat. 10:41 [edit]
2014/2/24訪問★
仕事でたまに通る道に気になる昭和っぽい商店があり、先日行ってきた。

駄菓子屋兼文具店兼雑貨屋兼食料品店って感じ。

万引きするな!の張り紙。
ガム一個盗まれたとして、その損失を補填するのに、ガムを何個売らなければならないのだろうか。
万引きは絶対ダメ。

陳列を工夫して狭いスペースにたくさん商品が並んでいる。
どこに何があるのか、探すのが楽しかったよなぁ^ ^

三ツ矢サイダーのケースを土台に駄菓子を陳列(^ω^)
これ子供目線なら、なおワクワクするんだろうなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))

百円玉を握りしめて駄菓子屋へ通った記憶がよみがえる(^ ^)

ちなみにアイスの冷凍庫は故障しているらしく、店舗に置いてある家庭用冷蔵庫の冷凍スペースにアイスを入れて売っているとのこと^^;

この店の近所の子供がうらやましい。
何気なく通っている店だろうけど、昭和の駄菓子屋がそのまま残っている店は、市内探してもここだけではないかと思われる。

小さな黒板。
そういえば我が家にも大昔玄関に小さな黒板があったことを今思い出した!
じいちゃんが予定を記入してたっけ。

レトロな温度計、ここでは今でも現役。

数十年は使われているであろうソロバン。
おばちゃん曰く、電卓より使いやすいとのこと^ ^
俺も暗算する時は、今でも手のひらでバーチャルソロバンを弾く^^;

このガラスケースもかなり古いなー!
見たことない鍵がついている(・・;)

昔はどの町内にもこんな雑貨屋があったよなぁ。
今では、より綺麗で便利で安いスーパーに駆逐されてしまった。

アナログなハカリを発見。

ちゃんと検査を受けているから、今でも誤差は無く、現役とのこと。

初めて訪問したけど、おばちゃんと昔の話をして盛り上がった(^ ^)
童心に帰りアレコレと駄菓子を選んだ。
また行こうかなぁ^ ^
仕事でたまに通る道に気になる昭和っぽい商店があり、先日行ってきた。

駄菓子屋兼文具店兼雑貨屋兼食料品店って感じ。

万引きするな!の張り紙。
ガム一個盗まれたとして、その損失を補填するのに、ガムを何個売らなければならないのだろうか。
万引きは絶対ダメ。

陳列を工夫して狭いスペースにたくさん商品が並んでいる。
どこに何があるのか、探すのが楽しかったよなぁ^ ^

三ツ矢サイダーのケースを土台に駄菓子を陳列(^ω^)
これ子供目線なら、なおワクワクするんだろうなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))

百円玉を握りしめて駄菓子屋へ通った記憶がよみがえる(^ ^)

ちなみにアイスの冷凍庫は故障しているらしく、店舗に置いてある家庭用冷蔵庫の冷凍スペースにアイスを入れて売っているとのこと^^;

この店の近所の子供がうらやましい。
何気なく通っている店だろうけど、昭和の駄菓子屋がそのまま残っている店は、市内探してもここだけではないかと思われる。

小さな黒板。
そういえば我が家にも大昔玄関に小さな黒板があったことを今思い出した!
じいちゃんが予定を記入してたっけ。

レトロな温度計、ここでは今でも現役。

数十年は使われているであろうソロバン。
おばちゃん曰く、電卓より使いやすいとのこと^ ^
俺も暗算する時は、今でも手のひらでバーチャルソロバンを弾く^^;

このガラスケースもかなり古いなー!
見たことない鍵がついている(・・;)

昔はどの町内にもこんな雑貨屋があったよなぁ。
今では、より綺麗で便利で安いスーパーに駆逐されてしまった。

アナログなハカリを発見。

ちゃんと検査を受けているから、今でも誤差は無く、現役とのこと。

初めて訪問したけど、おばちゃんと昔の話をして盛り上がった(^ ^)
童心に帰りアレコレと駄菓子を選んだ。
また行こうかなぁ^ ^

- 関連記事
スポンサーサイト
category: 昭和レトロスポット
| h o m e |