テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
おもフェスへ向けての準備5
2014/02/28 Fri. 07:06 [edit]

「テーブル筐体」だと一般層に伝わりにくいので「テーブル型インベーダーゲーム」という表現にした^^;
テクノポリスのノーコン・キッド展で「グリーンベレー」を入れて稼働させていた18インチ駄菓子屋青アップライト筐体。
グリーンベレーは面白いが知名度が低いし地味なゲームなので、「魔界村」に入れ替えた。

基板の調子が悪く、鎧姿のアーサーやゾンビや背景がキャラ化けしやすいので、おもフェス中に症状が出ないことを祈りながらの稼働となるので、スペースインベーダーDX辺りを予備基板として会場に持ち込むこととしよう。
- 関連記事
-
-
おもフェスへ向けての準備6
-
告知★第7回三条おもちゃフェスティバル開催
-
おもフェスへ向けての準備5
-
おもフェスへ向けての準備4
-
おもフェスへ向けての準備3
-
category: 第7回三条おもちゃフェスティバル2014
コメント
疑問
いつも楽しく拝見しておりますhideです。
一つ疑問点があるのですけど、今回も対象としているのは基本的に小さな子供達なんですよね?
いつぞやのイベントでクレジット用のボタンをちぎってしまうようなw
そのようなイベントでインベーダーの純正筐体の様に、コンパネが垂直に設置されている台というのは、それなりに上手く操作してくれるのでしょうか?
自分の様なおっさん世代には良いですけど、操作しにくいんじゃないのかなと感じるのはちょっと子供達を甘く見すぎでしょうか?w
個人的には垂直パネル苦手ですw
今回少しその辺りに興味が湧いてきたもので、まだ少し先ですが会場の様子をお教え下されば幸いです。
hidemix #- | URL | 2014/03/03 14:48 | edit
Re: 疑問
hideさんへ
コメントありがとうございます。
垂直パネルは操作しにくいですかね^^;?
レトロなゲームを楽しく遊んでもらえるのが一番ですが、当時の「筐体」で遊べることもウリと考えています。
なので操作しにくいと感じる子供達もいるかもしれませんが、今の子供達にも当時のままのプレイスタイルでレトロなゲームを体感して貰いたいなぁと思っています。
当日参加してくれた子供達に感想を聞いてみたいと思います^ ^
ヒジヤン #- | URL | 2014/03/03 21:43 | edit
| h o m e |