テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
筐体の準備が大詰め
2014/03/14 Fri. 13:32 [edit]
ナムコっぽいテーブル筐体は先日のブログでも書いた通り、モニターを載せ替えたことで復活したけど、どうもネック基板とブラウン管の接触が悪いようで、画面全体が黄色っぽくなることが判明(>_<)
対策するにも時間が無いし、展示中に症状が出ないことを祈るしかないなー!
駄菓子屋ミニミニアップライト筐体はディグダグを入れて展示予定。

以前職場の祭りでフリープレイで展示した時に、コンパネあたりにぶら下げていたコインスイッチを子供がもぎ取ったことがあったので、その対策としてコインスイッチを遠ざけてみた。

ダンボール製の遮光カバーもとりあえず1個作ってみた。
窓際に筐体を展示するのであると便利だし当時のゲーセンの雰囲気を作る上でも必須アイテムだけど、ギャラリーからはゲーム画面が見えにくくなるんだよなぁ。

以前レストアしたドラゴンバスター用テーブル筐体。
ドラゴンバスターは子供には難しいと思われるので、完全に俺の趣味でバトルスを入れ、ゼビウスの隣で展示することにしようかとw

とりあえずバトルスの基板を接続してみた。

このモニターはモニター基板と共にフレームに組まれているので、フレームごと筐体から取り出して、バトルスに合わせた画質調整を行った。

レバーガイドを4方向→8方向に交換し、2Pスタートボタンはコインボタンとして配線。

ドラゴンバスターと魔界村のインストを取り外し、バトルスのインストを入れた。

本家ゼビウスを入れるナムコっぽいテーブル筐体のモニターより映りが良いという^^;

ゼビウスとバトルスという同じゲームをふたつ展示しても、マニア受けするだけなのかもしれないので、入れ替え用として戦場の狼の基板も持ち込むことにしよう!

対策するにも時間が無いし、展示中に症状が出ないことを祈るしかないなー!

駄菓子屋ミニミニアップライト筐体はディグダグを入れて展示予定。

以前職場の祭りでフリープレイで展示した時に、コンパネあたりにぶら下げていたコインスイッチを子供がもぎ取ったことがあったので、その対策としてコインスイッチを遠ざけてみた。

ダンボール製の遮光カバーもとりあえず1個作ってみた。
窓際に筐体を展示するのであると便利だし当時のゲーセンの雰囲気を作る上でも必須アイテムだけど、ギャラリーからはゲーム画面が見えにくくなるんだよなぁ。

以前レストアしたドラゴンバスター用テーブル筐体。
ドラゴンバスターは子供には難しいと思われるので、完全に俺の趣味でバトルスを入れ、ゼビウスの隣で展示することにしようかとw

とりあえずバトルスの基板を接続してみた。

このモニターはモニター基板と共にフレームに組まれているので、フレームごと筐体から取り出して、バトルスに合わせた画質調整を行った。

レバーガイドを4方向→8方向に交換し、2Pスタートボタンはコインボタンとして配線。

ドラゴンバスターと魔界村のインストを取り外し、バトルスのインストを入れた。

本家ゼビウスを入れるナムコっぽいテーブル筐体のモニターより映りが良いという^^;

ゼビウスとバトルスという同じゲームをふたつ展示しても、マニア受けするだけなのかもしれないので、入れ替え用として戦場の狼の基板も持ち込むことにしよう!

- 関連記事
-
-
おもフェスいよいよ本日開催!
-
搬入する筐体を集結
-
筐体の準備が大詰め
-
おもフェス会議の様子が新聞に掲載
-
インストの用意
-
スポンサーサイト
category: 第7回三条おもちゃフェスティバル2014
« 搬入する筐体を集結
|
麻雀遊技テーブル筐体のレストア☆その2 »
| h o m e |