テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
指宿いわさきホテルのゲームセンター「液晶モニターのスペースハリアーDX筐体」編
2014/04/09 Wed. 12:22 [edit]
2014/3/29訪問★
いわさきホテルには、改造手術を受けた、スペースハリアーのデラックス筐体が鎮座している。

ローアングルから。
この筐体は神奈川県のウェアハウス川崎をはじめ、全国各地に現役稼働させているゲーセンが僅かながらも存在し、個人で所有されている方もいらっしゃるが、1985年の機械が動いていることは驚異である。

隣にはアフターバーナーIIダブルクレイドル筐体が!
当時は大きなゲーセンやセガ直営店で見ることが出来た光景だったと思うが、日本ではここだけ!!

後ろにはアウトランデラックス筐体が!
2014年の光景とは思えないw

素晴らしい眺め(・∀・)
はるばる新潟から鹿児島まで来た甲斐があった\(^o^)/

18歳の頃にバイトしていたナムコ経営の「ファミリーランド」にもこの筐体があって,
時々遊んだり、筐体のムービングテストモードで、操縦桿をグリグリやってムービングを楽しんだりしてたw

記憶に無かったが、こんな所に灰皿があったとは!

実はこの筐体、ブラウン管を下ろし、液晶モニターに換装されている。

反応速度が良いモニターなのか、残像は気にならなかったし、違和感なくプレイ出来た。

モニター枠の隙間も、うまく処理されている。

計器類のランプも点灯している。
スタートボタンも点滅します。

操縦桿のブーツゴムはさすがに劣化して切れていた。

この筐体のコンディション。
モーター可動 ◯
全方向に対してムービングしていた。
映像 △
オリジナルのブラウン管ではなく、液晶モニターに換装されたことは残念だが、この筐体をいつまでも使おうという決意の表れだと思う。
あと一瞬キャラ化けしたことがあった。
音 ◎
音量は大きめで迫力があった!
操作 ×
残念ながら操縦桿の動作がおかしい(´・ω・`)
操縦桿を上にあげて地面を歩かせようとしてもハリアーが浮いている状態のままだったりで、天地方向のボリュームが壊れているのかもしれない。
あと、左のショットボタンの反応が無かった。
右手で操縦桿を握りたいので困ってしまった('A`)
元々下手な上に操縦桿に難があり大した動画ではないが一応アップ^^;
コンディション的には難ありだがデラックス筐体の雰囲気を楽しむ程度のプレイはできるし、それより何よりアフターバーナーIIダブルクレイドル筐体やアウトランデラックス筐体との三つ巴は、地球規模で探してもそうそう見ることができる光景ではないと思うので、気になる人はぜひいわさきホテルへ行ってみては?
いわさきホテルは日帰り温泉としての入館もできるので、宿泊しなくてもゲームセンターやボウリングやカラオケは利用できると思われます。



いわさきホテルには、改造手術を受けた、スペースハリアーのデラックス筐体が鎮座している。

ローアングルから。
この筐体は神奈川県のウェアハウス川崎をはじめ、全国各地に現役稼働させているゲーセンが僅かながらも存在し、個人で所有されている方もいらっしゃるが、1985年の機械が動いていることは驚異である。

隣にはアフターバーナーIIダブルクレイドル筐体が!
当時は大きなゲーセンやセガ直営店で見ることが出来た光景だったと思うが、日本ではここだけ!!

後ろにはアウトランデラックス筐体が!
2014年の光景とは思えないw

素晴らしい眺め(・∀・)
はるばる新潟から鹿児島まで来た甲斐があった\(^o^)/

18歳の頃にバイトしていたナムコ経営の「ファミリーランド」にもこの筐体があって,
時々遊んだり、筐体のムービングテストモードで、操縦桿をグリグリやってムービングを楽しんだりしてたw

記憶に無かったが、こんな所に灰皿があったとは!

実はこの筐体、ブラウン管を下ろし、液晶モニターに換装されている。

反応速度が良いモニターなのか、残像は気にならなかったし、違和感なくプレイ出来た。

モニター枠の隙間も、うまく処理されている。

計器類のランプも点灯している。
スタートボタンも点滅します。

操縦桿のブーツゴムはさすがに劣化して切れていた。

この筐体のコンディション。
モーター可動 ◯
全方向に対してムービングしていた。
映像 △
オリジナルのブラウン管ではなく、液晶モニターに換装されたことは残念だが、この筐体をいつまでも使おうという決意の表れだと思う。
あと一瞬キャラ化けしたことがあった。
音 ◎
音量は大きめで迫力があった!
操作 ×
残念ながら操縦桿の動作がおかしい(´・ω・`)
操縦桿を上にあげて地面を歩かせようとしてもハリアーが浮いている状態のままだったりで、天地方向のボリュームが壊れているのかもしれない。
あと、左のショットボタンの反応が無かった。
右手で操縦桿を握りたいので困ってしまった('A`)
元々下手な上に操縦桿に難があり大した動画ではないが一応アップ^^;
コンディション的には難ありだがデラックス筐体の雰囲気を楽しむ程度のプレイはできるし、それより何よりアフターバーナーIIダブルクレイドル筐体やアウトランデラックス筐体との三つ巴は、地球規模で探してもそうそう見ることができる光景ではないと思うので、気になる人はぜひいわさきホテルへ行ってみては?
いわさきホテルは日帰り温泉としての入館もできるので、宿泊しなくてもゲームセンターやボウリングやカラオケは利用できると思われます。



- 関連記事
-
-
指宿いわさきホテルのゲームセンター「アウトランDX筐体」編
-
指宿いわさきホテルのゲームセンター「液晶モニターのスペースハリアーDX筐体」編
-
指宿いわさきホテルのゲームセンター「ABIIダブルクレイドル最後の砦」編
-
スポンサーサイト
category: ゲーセン探訪★鹿児島県
コメント
| h o m e |