テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
キッズメダル「あっちむいてホイ」のレストア
2014/04/24 Thu. 09:21 [edit]
先日筐体が4台届いた日があったが、そのうちの1台がこのキッズメダルゲーム「あっちむいてホイ」
鍵がかかった状態で鍵が紛失という状態だったので5000円で出品されており、応札者も現れず5000円で落札出来た(^^)

ルールは、コインを投入、スタートボタンを押す、じゃんけんボタンを押す、勝ったらレバーであっちむいてホイ、勝ったらメダル2枚当選。
当選後メダルもどしボタンを押さずに続けてじゃんけんも可能で、再度じゃんけんとあっちむいてホイに勝つと4枚当選。
さらに払い出さずじゃんけんとあっちむいてホイに勝つと8枚払い出され終了。
途中で負けると払い出しゼロ(;´Д`)

筐体側面に「大森」のメーカープレートが。
大森ってインベーダーのコピーを作っていたメーカーがあったが同一?

背面にはメンテナンスドアがある。
ここも鍵がないので開けることが出来ない。

背面上部にアイドルのシールが貼ってあった。
嫁に聞いたら「高橋直気」という元ジャニーズJr.らしいw
ロケで使われていた証として剥がさないでおこう。

さて筐体を開けるには鍵を破壊しなければならない。
ドリルで鍵を破壊するのは初めてなので上手くいくかどうか心配(;´Д`)
筐体を仰向けにして正面ドアの鍵を電動ドリルで破壊してみる!
削りカスが飛び散らないように掃除機で吸いながら行う。
鍵を削る音がものすごい轟音で、付近は住宅街ということもあり、休み休み行った('A`)

思っていたより早くスポッと鍵が抜けた!
思っていたより早く鍵を取り外すことが出来たのだが、ドリルの刃が1センチも削りこんでないのに、ナットやリングが外れているというのは不自然な感じがする。
ドリルの振動でナットやリングが回って外れるなんてことがあるのだろうか?
もしかしてナット、ベロ、リングが外れた状態で、キーホールに鍵がただ単に入っていただけだったのかも?

筐体を起こしてフロントドアを開ける(^^)

ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
金庫にも鍵がかかっていた(´・ω・`)

筐体内には取扱説明書が入っていた。

冒頭の説明文……サンワイズの「ジャンケンマン」をパクったと行ってるも同然?w

ディップスイッチの設定で「タイトル画面の会社名」という項目が!
タイトル画面にもこの取扱説明書にも社名が入ってないなぁと思っていたら(;・∀・)
「APPLE」って?
「CORELAND」ってバンプレストの旧社名??

メダルホッパーにはかなりの量のメダルが入っていた。
メダルは統一の柄ではなく、色んな柄のメダルが含まれていて、眺めていると楽しい(^^)
ゲームセンターCXのたまゲーコーナーで有野が食い付いていたオモロンメダルがあったww

一方、鍵がかかっている金庫内を覗くと、10円玉や100円玉が見える!!
何とかこじ開けないとw

再度筐体を仰向けにする。

ついでにコンパネ部を開けてみた。

轟音に耐えつつ鍵を削るが破壊まではかなりの時間を要しそう(´・ω・`)

日も暮れて轟音もいよいよ迷惑な時間となり、筐体を起こした。
「とりあえずゲームもできるし金庫開放は諦めようか」などと思った。
ツイッターで「鍵の破壊に手こずっている」とつぶやいたら、駄菓子屋ゲーム博物館の館長さんからアドバイスを頂いた(´∀`)
今度はアドバイスして頂いた方法を試してみようかな。
なんて思ったいたら、ふとある方法を閃いた!!

その方法とはベロを叩いて強引にベロを回す方法!

あっさりと金庫破りに成功!!!
しかし木製筐体の金庫によくある構造だからこその方法であり、今後はまともな鍵の開け方をマスターしなければ!
鍵がかかった「どっちかな」というメダルマシンも、早く何とか開きたいし!

金庫には約500円入っていた(*^^)v

「グー」ボタンに効きが悪いので交換。

コンパネの色とボタンの色を合わせるには青いボタンが2個必要だけど、持ち合わせがなかったので他の色で代用。

10円、100円の通りが悪いが、とりあえずはメダルでしか遊ばないし、メダルはスムーズに通るのでこれでいいや。

基板とメダルホッパーが不調のジャンケンマンフィーバーの修理にもとりかかり、じゃんけん筐体を並べたいなぁ。
鍵がかかった状態で鍵が紛失という状態だったので5000円で出品されており、応札者も現れず5000円で落札出来た(^^)

ルールは、コインを投入、スタートボタンを押す、じゃんけんボタンを押す、勝ったらレバーであっちむいてホイ、勝ったらメダル2枚当選。
当選後メダルもどしボタンを押さずに続けてじゃんけんも可能で、再度じゃんけんとあっちむいてホイに勝つと4枚当選。
さらに払い出さずじゃんけんとあっちむいてホイに勝つと8枚払い出され終了。
途中で負けると払い出しゼロ(;´Д`)

筐体側面に「大森」のメーカープレートが。
大森ってインベーダーのコピーを作っていたメーカーがあったが同一?

背面にはメンテナンスドアがある。
ここも鍵がないので開けることが出来ない。

背面上部にアイドルのシールが貼ってあった。
嫁に聞いたら「高橋直気」という元ジャニーズJr.らしいw
ロケで使われていた証として剥がさないでおこう。

さて筐体を開けるには鍵を破壊しなければならない。
ドリルで鍵を破壊するのは初めてなので上手くいくかどうか心配(;´Д`)
筐体を仰向けにして正面ドアの鍵を電動ドリルで破壊してみる!
削りカスが飛び散らないように掃除機で吸いながら行う。
鍵を削る音がものすごい轟音で、付近は住宅街ということもあり、休み休み行った('A`)

思っていたより早くスポッと鍵が抜けた!
思っていたより早く鍵を取り外すことが出来たのだが、ドリルの刃が1センチも削りこんでないのに、ナットやリングが外れているというのは不自然な感じがする。
ドリルの振動でナットやリングが回って外れるなんてことがあるのだろうか?
もしかしてナット、ベロ、リングが外れた状態で、キーホールに鍵がただ単に入っていただけだったのかも?

筐体を起こしてフロントドアを開ける(^^)

ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
金庫にも鍵がかかっていた(´・ω・`)

筐体内には取扱説明書が入っていた。

冒頭の説明文……サンワイズの「ジャンケンマン」をパクったと行ってるも同然?w

ディップスイッチの設定で「タイトル画面の会社名」という項目が!
タイトル画面にもこの取扱説明書にも社名が入ってないなぁと思っていたら(;・∀・)
「APPLE」って?
「CORELAND」ってバンプレストの旧社名??

メダルホッパーにはかなりの量のメダルが入っていた。
メダルは統一の柄ではなく、色んな柄のメダルが含まれていて、眺めていると楽しい(^^)
ゲームセンターCXのたまゲーコーナーで有野が食い付いていたオモロンメダルがあったww

一方、鍵がかかっている金庫内を覗くと、10円玉や100円玉が見える!!
何とかこじ開けないとw

再度筐体を仰向けにする。

ついでにコンパネ部を開けてみた。

轟音に耐えつつ鍵を削るが破壊まではかなりの時間を要しそう(´・ω・`)

日も暮れて轟音もいよいよ迷惑な時間となり、筐体を起こした。
「とりあえずゲームもできるし金庫開放は諦めようか」などと思った。
ツイッターで「鍵の破壊に手こずっている」とつぶやいたら、駄菓子屋ゲーム博物館の館長さんからアドバイスを頂いた(´∀`)
今度はアドバイスして頂いた方法を試してみようかな。
なんて思ったいたら、ふとある方法を閃いた!!

その方法とはベロを叩いて強引にベロを回す方法!

あっさりと金庫破りに成功!!!
しかし木製筐体の金庫によくある構造だからこその方法であり、今後はまともな鍵の開け方をマスターしなければ!
鍵がかかった「どっちかな」というメダルマシンも、早く何とか開きたいし!

金庫には約500円入っていた(*^^)v

「グー」ボタンに効きが悪いので交換。

コンパネの色とボタンの色を合わせるには青いボタンが2個必要だけど、持ち合わせがなかったので他の色で代用。

10円、100円の通りが悪いが、とりあえずはメダルでしか遊ばないし、メダルはスムーズに通るのでこれでいいや。

基板とメダルホッパーが不調のジャンケンマンフィーバーの修理にもとりかかり、じゃんけん筐体を並べたいなぁ。

- 関連記事
スポンサーサイト
category: 筐体のレストア
| h o m e |