テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
インベーダー基板の動作確認
2014/07/09 Wed. 19:37 [edit]
今日はスペースインベーダーの動作確認をした。
これはタイトー純正のスペースインベーダー。

この基板は不具合があって、
インベーダー破壊音が鳴らない
UFO破壊音が鳴らない
2Pの右とショットが入りっぱなし
という状態。
イベントでは2P側も使ってテーブル筐体ならではの反転プレイも楽しんでもらいたいので、この基板は使用しない予定(´Д` )
これはロジテックのスペースインベーダー。
タイトーの許諾を得て製造された正規品。

これも不具合があって、インベーダー破壊音が鳴らないけど、操作面は大丈夫なので、この基板をイベントで使う予定。
タイトル画面のメーカー表記に違いがあるだけで、内容はタイトー版と変わらないようだし。
最後にスペースインベーダーPARTII。

この基板にも不具合があって、UFO移動音が小さいんだけど、遊べないわけではないのでイベントで使う予定。
インベーダーのハーネスは1本しかないし、設置できる筐体の数も限られるので、土曜日はスペースインベーダー、日曜日はPARTIIって感じになるかな。
ちなみにこのモニターを横から縦に変える時、感電してしまった(>_<)

ちょうどアノードキャップの辺りを触ってモニターを持ち上げた瞬間に、バチッ!って音がしてビリッ!ときた(´Д` )
今までの感電で一番衝撃があった!
慣れてしまっているけどブラウン管って危険だから、ゴム手袋をはめるなどして油断しないで扱うように心掛けないと。
これはタイトー純正のスペースインベーダー。

この基板は不具合があって、
インベーダー破壊音が鳴らない
UFO破壊音が鳴らない
2Pの右とショットが入りっぱなし
という状態。
イベントでは2P側も使ってテーブル筐体ならではの反転プレイも楽しんでもらいたいので、この基板は使用しない予定(´Д` )
これはロジテックのスペースインベーダー。
タイトーの許諾を得て製造された正規品。

これも不具合があって、インベーダー破壊音が鳴らないけど、操作面は大丈夫なので、この基板をイベントで使う予定。
タイトル画面のメーカー表記に違いがあるだけで、内容はタイトー版と変わらないようだし。
最後にスペースインベーダーPARTII。

この基板にも不具合があって、UFO移動音が小さいんだけど、遊べないわけではないのでイベントで使う予定。
インベーダーのハーネスは1本しかないし、設置できる筐体の数も限られるので、土曜日はスペースインベーダー、日曜日はPARTIIって感じになるかな。
ちなみにこのモニターを横から縦に変える時、感電してしまった(>_<)

ちょうどアノードキャップの辺りを触ってモニターを持ち上げた瞬間に、バチッ!って音がしてビリッ!ときた(´Д` )
今までの感電で一番衝撃があった!
慣れてしまっているけどブラウン管って危険だから、ゴム手袋をはめるなどして油断しないで扱うように心掛けないと。
- 関連記事
-
-
準備も佳境に!
-
筐体を車庫の1階に集結!
-
インベーダー基板の動作確認
-
三条市のホームページに掲載
-
描きおろしイラスト
-
スポンサーサイト
category: 無料ゲームコーナー「インベーダーハウス」
コメント
| h o m e |