fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

こどもなつまつりに筐体を持ち込んだ 

住んでいるマンションの役員をやっている。

順番で回ってくるから仕方ないが2年の任期は長いなぁ(´Д` )

今日の午前中、我々役員が主催してマンションのエントランスで「こどもなつまつり」を開催した。






そこにタイトー純正スペースインベーダーテーブル筐体と駄菓子屋ミニミニアップライト筐体にパックマンを入れて持ち込んでみた。

もちろん無料プレイ。






こういう場所には単純なスペースインベーダーとパックマンだなー。






パックマンは女の子に人気があった。

男の子で3面まで行った子がいたのには驚いた!






子供の頃に通った駄菓子屋を彷彿とする一枚。

ゲーセン椅子ではなくあえて丸椅子とコーラケースにしたw






2人対面交互プレイで得点を競って楽しんでいた(^^)






リビングに置いてある駄菓子屋アップライト筐体も持ち込もうと思ったけど、今腰痛に悩まされているので無理せず2台に留めた^^;






金魚すくいとヨーヨー釣りも人気だった。






俺もかなり久しぶりに金魚すくいを楽しんだ(^o^)






ダーツは駄菓子の景品付きー!






焼きそばもなんと無料\(^o^)/

最後に余ったのをお昼に食べたら美味しかった(^^)






俺は綿あめ担当。

綺麗に出来上がると嬉しいものだわ( ̄▽ ̄)






子どもたちも自分で作って楽しんでいた。






色々大変だったけど子供たちの笑顔とテーブル筐体で遊ぶ子供たちの姿を見ることが出来て嬉しかった(⌒▽⌒)
関連記事
スポンサーサイト



category: 所有筐体

TB: 0    CM: 4   

コメント

癒されます

お疲れ様です!夏って感じで癒されますね!準備する方はなかなか大変だとは思いますが…(ー ー;)

それにしても駄菓子屋って無くなりましたよね。80年代には各学校区に一つはあったように記憶してます…。

自分の小学校の近くにも駄菓子屋はあったのですが、筐体が置いてあるようなハイスペックな駄菓子屋ではなかったので、実はリアルタイムで駄菓子屋筐体を体験してないんですよね(>_<)

筐体の中身は80年代前半のゲームが殆んどで、あまり新しいゲームに基板入れ替えはされてない事が多かったのかなぁ。

リアルタイムで駄菓子屋筐体触れてみたかったなぁー。

ファンタ爺 #- | URL | 2014/08/26 00:28 | edit

新潟県内のゲーセンを見ていたら、こちらに辿り着きました。
ゲーセンはどんどんなくなっていく一方ですね…。我が地元の柏崎トップも今月をもって閉店になります。
ストⅡ対戦が好きな自分にとっては長岡テクポリや新潟チャンスで対戦が楽しめますが、柏崎は10年ぐらい前から廃れました。
悲しいですが時代の流れってやつですね。

みーら #- | URL | 2014/08/26 09:45 | edit

Re: 癒されます

ファンタ爺さん☆
コメントありがとうございます(^o^)/
駄菓子屋で駄菓子屋筐体で遊んだのはすぐ近所の駄菓子屋だけでした。
聞いた話では三条市内の私の行動範囲外ではもっと存在したらしいです(>_<)

三台並んでいて、ペンゴ、Mr.Do!、ニューラリーX、ドンキーコングJr、ガズラー、ジャンプバグは覚えてます。

筐体ごと入れ替えていたのか基板だけ入れ替えていたのか覚えていません(>_<)

そろばん塾の帰りに友達とその駄菓子屋に寄り道をして遊んでいました。

今思えばファミコンが流行ってから撤去されたように記憶してます。

ヒジヤン #- | URL | 2014/08/26 11:38 | edit

Re:

みーらさん☆
はじめまして。
コメントありがとうございます(^o^)/

トップ閉店の件、聞いております。
去年一度行っただけですが、あれだけの規模のゲーセンで、しかもビデオゲームも置いてあった店の閉店は残念ですね。

私は20年くらい前に仕事で柏崎へよく行っていました。

旧トップの駐車場で弁当を食べたり、アイドル麻雀とかスト2系などで遊んだ記憶があります。

八号線を更に進み海が見える少し手前の右側にあったトップにも行ってました。

あそこは2階が宿泊施設だったような?

来年消費税が10%に上がるのが確定したようですが、さらにゲーセンの閉店が続くのではと危惧しています(>_<)

ゲーセンの消滅は「時代が変わった」という言葉で片付けるのにはあまりにも非情ですが、現実でもありますね。

80年代に入りビデオゲームがゲーセンや駄菓子屋に普及し、それまであった昔ながらの子どもの遊びを駆逐したように、今度はビデオゲームが新たな遊びに駆逐される番なのかもしれません。

ヒジヤン #- | URL | 2014/08/26 11:50 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/414-151879a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード