テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
信州ゲーム旅行☆金曜日編
2014/12/22 Mon. 08:43 [edit]
2014年12月19日と20日、長野県へゲーム旅行に行って来ました。
来年3月の北陸新幹線延伸で直江津~長野間の信越本線がしなの鉄道とえちごトキメキ鉄道に経営が譲渡されるのだが、JR線じゃなくなる=青春18きっぷが使えなくなるので、その前に青春18きっぷで各駅停車の旅を兼ねようと思った。
ところが出発前日の木曜日は大雪の影響で信越本線の一部区間が運休になり、各駅停車の旅を半ば諦め高速バスでの移動も視野に入れていたのだが、金曜日は天候が回復して信越本線も通常運転だったので、予定通り行けました^^;

東三条から乗った「快速くびき野」は来年3月で廃止予定なので、これで乗り収めかな。
使用車両は近々廃車されると噂の国鉄型K1編成だった。

デッキもシートもピンク色の、6号車自由席に乗車。

なぜこの車両だけピンク色なのかというとこんな理由。
しかしムーンライトえちごも高速バスにシェアを奪われ、今年の春で廃止されてしまった( ;´Д`)
早朝に東京入りできる列車として学生時代から愛用していたのにとても残念。

くびき野は順調に越後平野を駆け抜け、柏崎を過ぎると車窓には冬の日本海が。

直江津では乗り換え時間が40分ほどあったので、来年3月で北陸新幹線にその使命を譲り廃止となる「特急はくたか」を、直江津の駅名標示とともにパチリ。

左の長野支社の車両も、右の金沢支社の車両も、来年3月以降は直江津で見ることが出来なくなる。

撮り鉄後、長野行きの電車に乗り込んだ。
ちなみに来年3月以降は直江津~妙高高原間はえちごトキメキ鉄道、妙高高原~長野間はしなの鉄道になるため、来年3月からは直江津から長野への直通列車が無くなり、妙高高原で乗り換えが必要になるとのこと。
雪深い信越山線も電車は順調に進み、長野駅に到着。
そしてしなの鉄道の電車で上田へ向かう。

約5時間の鉄道の旅を終え、予定通り上田駅に到着( ̄▽ ̄)

駅で待っていてくれたのは、RCD氏とチョイノリ氏。
RCD氏はこのブログで知り合い、7月と11月のインベーダーハウスに来てくれた人。
チョイノリ氏は11月のインベーダーハウスに来てくれ、ゲームレジェンドでも顔を合わせた人。
2人は11月のインベーダーハウスで初対面し、お互いに長野県在住ということで、意気投合したようだ(笑)
まずは焼肉屋でカンパーイ!
乾杯画像を3人がそれぞれ同時にツイートしたw

美味しい美味しい炭火焼肉を堪能(((o(*゚▽゚*)o)))

アルコールは弱いのでビールは一杯だけ^^;
このあとアウトランも運転しなきゃだしww

楽しい夕食の後は、上田市のゲーセンニャライズへ。
外観を見ると居酒屋?料理屋?を改装したのかな?

小さな店舗に鎮座するのはアウトランの筐体!!

以前ターボアウトランにコンバーションされたことがあるらしく、ターボのステッカーが貼ってあった。

まるよしのゲーセンにあったアウトランの筐体もこれと同じ型のタイプだったし、後年ターボアウトランに改造されたので、このスタイルを目の当たりにするのは高校生以来かな。

さっそく飲酒運転w

やっぱりアウトランは楽しい( ̄▽ ̄)
ゲームというか本当にドライブを楽しむ感覚かなぁー!

Cコースクリア目前!

3回遊んで3曲選びA、C、Eコースをクリアしました( ̄+ー ̄)

次はダライアス!
モニターが大きいタイプの筐体。

実はダライアス、アーケード版は当時遊ばなくて、PCエンジンのスーパーダライアスで遊んでいたので、腕前はこんな感じ^^;

ニャライズは在庫基板の中からお客がオーダーして基板を入れ替えてもらうシステムなので、店長さんにメタルホークをリクエスト。
コントローラはプレステの物を転用している。

RCD氏もメタルホークをプレイ!

ニャライズは最近増床したとのことで、こちらが増床部分。

テーブル筐体はゼビウスと大魔界村。
ナムコのコンパネが羨ましい!

これまた懐かしいイーグレット筐体でA-JAXをプレイするチョイノリ氏。

ダライアスIIの筐体はウォーリアーブレードのステッカーも貼ってあった。
ほぼ初プレイだったのですぐに撃沈^^;

これだけの大型筐体があって、遊びたいゲームをリクエストできるゲーセンがあるというのは、とても羨ましいと思った!
ニャライズホームページ
http://www13.plala.or.jp/kirini/nyarise.html
ニャライズストック基板リスト
http://www13.plala.or.jp/kirini/n/kiban2.html

23時を過ぎたところでニャライズを後にし、RCD氏の車でチョイノリ氏宅へ。
RCD氏はそのまま帰宅し、俺はチョイノリ氏宅で宿泊させてもらうことに。
チョイノリ氏は大型筐体の基板を多数持っているので遊ばせてもらった!
まずはアウトラン!
液晶モニターにフレームマイスターでアップスキャンして表示、ハンドルはドリキャス用を自ら改造という環境!!

次にターボアウトラン。
アウトランを新旧で2枚、ターボアウトランもバージョン違いで2枚持っているというツワモノ!!

電源ボックスも自作品!

内部の様子。

68000CPUが3個載っている基板と言えば……

パワードリフト!!
コースまでスプライトで表示されているのがスゴイと当時思ったなぁ!

次はスーパーハングオン。
プレステのバイクコントローラーを自力で転用!!

左右に倒してコントロールするのでアーケード版に近い感覚で操作出来た( ̄▽ ̄)

ラッドモビールも久しぶりにプレイ出来た( ̄▽ ̄)
この他アフターバーナーIIやギャラクシーフォースII、WECル・マン24やホットチェイスなどなども持っているとのこと!
さすが大型筐体基板魔人(笑)

他にはインストや説明書コレクションも拝見。

夜更けまで遊んでお風呂にも入れてもらい、翌朝寝坊しました^^;

チョイノリ氏の奥様から用意して頂いた朝食も、大変美味しく頂きましたm(__)m
そしてチョイノリ氏の車でRCD氏のガレージゲーセンへ向かう!

つづく。
来年3月の北陸新幹線延伸で直江津~長野間の信越本線がしなの鉄道とえちごトキメキ鉄道に経営が譲渡されるのだが、JR線じゃなくなる=青春18きっぷが使えなくなるので、その前に青春18きっぷで各駅停車の旅を兼ねようと思った。
ところが出発前日の木曜日は大雪の影響で信越本線の一部区間が運休になり、各駅停車の旅を半ば諦め高速バスでの移動も視野に入れていたのだが、金曜日は天候が回復して信越本線も通常運転だったので、予定通り行けました^^;

東三条から乗った「快速くびき野」は来年3月で廃止予定なので、これで乗り収めかな。
使用車両は近々廃車されると噂の国鉄型K1編成だった。

デッキもシートもピンク色の、6号車自由席に乗車。

なぜこの車両だけピンク色なのかというとこんな理由。
しかしムーンライトえちごも高速バスにシェアを奪われ、今年の春で廃止されてしまった( ;´Д`)
早朝に東京入りできる列車として学生時代から愛用していたのにとても残念。

くびき野は順調に越後平野を駆け抜け、柏崎を過ぎると車窓には冬の日本海が。

直江津では乗り換え時間が40分ほどあったので、来年3月で北陸新幹線にその使命を譲り廃止となる「特急はくたか」を、直江津の駅名標示とともにパチリ。

左の長野支社の車両も、右の金沢支社の車両も、来年3月以降は直江津で見ることが出来なくなる。

撮り鉄後、長野行きの電車に乗り込んだ。
ちなみに来年3月以降は直江津~妙高高原間はえちごトキメキ鉄道、妙高高原~長野間はしなの鉄道になるため、来年3月からは直江津から長野への直通列車が無くなり、妙高高原で乗り換えが必要になるとのこと。
雪深い信越山線も電車は順調に進み、長野駅に到着。
そしてしなの鉄道の電車で上田へ向かう。

約5時間の鉄道の旅を終え、予定通り上田駅に到着( ̄▽ ̄)

駅で待っていてくれたのは、RCD氏とチョイノリ氏。
RCD氏はこのブログで知り合い、7月と11月のインベーダーハウスに来てくれた人。
チョイノリ氏は11月のインベーダーハウスに来てくれ、ゲームレジェンドでも顔を合わせた人。
2人は11月のインベーダーハウスで初対面し、お互いに長野県在住ということで、意気投合したようだ(笑)
まずは焼肉屋でカンパーイ!
乾杯画像を3人がそれぞれ同時にツイートしたw

美味しい美味しい炭火焼肉を堪能(((o(*゚▽゚*)o)))

アルコールは弱いのでビールは一杯だけ^^;
このあとアウトランも運転しなきゃだしww

楽しい夕食の後は、上田市のゲーセンニャライズへ。
外観を見ると居酒屋?料理屋?を改装したのかな?

小さな店舗に鎮座するのはアウトランの筐体!!

以前ターボアウトランにコンバーションされたことがあるらしく、ターボのステッカーが貼ってあった。

まるよしのゲーセンにあったアウトランの筐体もこれと同じ型のタイプだったし、後年ターボアウトランに改造されたので、このスタイルを目の当たりにするのは高校生以来かな。

さっそく飲酒運転w

やっぱりアウトランは楽しい( ̄▽ ̄)
ゲームというか本当にドライブを楽しむ感覚かなぁー!

Cコースクリア目前!

3回遊んで3曲選びA、C、Eコースをクリアしました( ̄+ー ̄)

次はダライアス!
モニターが大きいタイプの筐体。

実はダライアス、アーケード版は当時遊ばなくて、PCエンジンのスーパーダライアスで遊んでいたので、腕前はこんな感じ^^;

ニャライズは在庫基板の中からお客がオーダーして基板を入れ替えてもらうシステムなので、店長さんにメタルホークをリクエスト。
コントローラはプレステの物を転用している。

RCD氏もメタルホークをプレイ!

ニャライズは最近増床したとのことで、こちらが増床部分。

テーブル筐体はゼビウスと大魔界村。
ナムコのコンパネが羨ましい!

これまた懐かしいイーグレット筐体でA-JAXをプレイするチョイノリ氏。

ダライアスIIの筐体はウォーリアーブレードのステッカーも貼ってあった。
ほぼ初プレイだったのですぐに撃沈^^;

これだけの大型筐体があって、遊びたいゲームをリクエストできるゲーセンがあるというのは、とても羨ましいと思った!
ニャライズホームページ
http://www13.plala.or.jp/kirini/nyarise.html
ニャライズストック基板リスト
http://www13.plala.or.jp/kirini/n/kiban2.html

23時を過ぎたところでニャライズを後にし、RCD氏の車でチョイノリ氏宅へ。
RCD氏はそのまま帰宅し、俺はチョイノリ氏宅で宿泊させてもらうことに。
チョイノリ氏は大型筐体の基板を多数持っているので遊ばせてもらった!
まずはアウトラン!
液晶モニターにフレームマイスターでアップスキャンして表示、ハンドルはドリキャス用を自ら改造という環境!!

次にターボアウトラン。
アウトランを新旧で2枚、ターボアウトランもバージョン違いで2枚持っているというツワモノ!!

電源ボックスも自作品!

内部の様子。

68000CPUが3個載っている基板と言えば……

パワードリフト!!
コースまでスプライトで表示されているのがスゴイと当時思ったなぁ!

次はスーパーハングオン。
プレステのバイクコントローラーを自力で転用!!

左右に倒してコントロールするのでアーケード版に近い感覚で操作出来た( ̄▽ ̄)

ラッドモビールも久しぶりにプレイ出来た( ̄▽ ̄)
この他アフターバーナーIIやギャラクシーフォースII、WECル・マン24やホットチェイスなどなども持っているとのこと!
さすが大型筐体基板魔人(笑)

他にはインストや説明書コレクションも拝見。

夜更けまで遊んでお風呂にも入れてもらい、翌朝寝坊しました^^;

チョイノリ氏の奥様から用意して頂いた朝食も、大変美味しく頂きましたm(__)m
そしてチョイノリ氏の車でRCD氏のガレージゲーセンへ向かう!

つづく。
- 関連記事
-
-
3度目のガレージゲーセン
-
のみつ氏、所有筐体が2→4に!
-
信州ゲーム旅行☆土曜日編
-
信州ゲーム旅行☆金曜日編
-
スポンサーサイト
category: マニア宅訪問★長野県
« 信州ゲーム旅行☆土曜日編
|
ゲームのキャラの服を買った »
| h o m e |