テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
久々の筐体いじり
2015/01/07 Wed. 09:05 [edit]
新年初筐体いじりは、自宅ゲーセン「ゲームセンターヒジヤン」に置いてあるテーブル筐体。
この筐体、11月だったかに、不注意で電源を入れたまま画面幅調整ピンを抜いたら、モニター基板上のヒューズが切れたので、同じヒューズと交換したがまたヒューズが切れてしまって、画面が映らなくなってしまった(´Д` )
どうやらモニター基板上の部品を壊してしまったようだ_| ̄|○
モニター基板を修理に出せば良いのだが、スペアのモニターとモニター基板があるので、モニターごと載せ替えることにした。

まずは天板をオープン。
うっすらとテトリス焼けがあるモニターだが、発色は良好だった。

故障したモニター基板。

モニターとモニター基板を繋ぐ各種ケーブルが、どの位置にどのように繋がれていたかを撮影して記録しておくと、後日繋ぐ時に便利!

放電処理後、アノードキャップも外して、筐体からモニターとモニター基板を摘出する。

空っぽになった筐体。

新たに載せるのはこのモニター。

モニター基板をネジで固定。

移植成功!
しかもこのモニター、焼けや色ズレも無く、発色も良好だった\(^o^)/

モニターを横向きで固定。
以前1万円で手にいれたモニターだったが、とても良い買い物だったなー( ̄▽ ̄)
この筐体、11月だったかに、不注意で電源を入れたまま画面幅調整ピンを抜いたら、モニター基板上のヒューズが切れたので、同じヒューズと交換したがまたヒューズが切れてしまって、画面が映らなくなってしまった(´Д` )
どうやらモニター基板上の部品を壊してしまったようだ_| ̄|○
モニター基板を修理に出せば良いのだが、スペアのモニターとモニター基板があるので、モニターごと載せ替えることにした。

まずは天板をオープン。
うっすらとテトリス焼けがあるモニターだが、発色は良好だった。

故障したモニター基板。

モニターとモニター基板を繋ぐ各種ケーブルが、どの位置にどのように繋がれていたかを撮影して記録しておくと、後日繋ぐ時に便利!

放電処理後、アノードキャップも外して、筐体からモニターとモニター基板を摘出する。

空っぽになった筐体。

新たに載せるのはこのモニター。

モニター基板をネジで固定。

移植成功!
しかもこのモニター、焼けや色ズレも無く、発色も良好だった\(^o^)/

モニターを横向きで固定。
以前1万円で手にいれたモニターだったが、とても良い買い物だったなー( ̄▽ ̄)

- 関連記事
スポンサーサイト
category: 筐体のレストア
« 2回目のラジオ出演
|
メッセージ募集中~~! »
コメント
| h o m e |