fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

ウイニングイレブン筐体のレストア 

昨年、ゲームセンターテクノポリスの店長から頂戴した筐体「ウイニングイレブン」をイタズラしてみる。

ちなみにウイニングイレブンの基板は無しの状態で、筐体のみ頂戴しました。






コンパネはスタートボタン以外は取り外された状態。






裏蓋を開ける。






中は電源以外は空っぽ。






これにiPhone繋いだらスピーカーからステレオで音が出た。






液晶は31kHzオンリーなので、JAMMA以前の基板はアップスキャンが必要で、そのまま映し出すことが出来ない。






普段コタツの上などで基板を遊ぶ時に使用している電源とJAMMAハーネスにハイパーオリンピックの基板をつなぎ、映像はXRGB-2でアップスキャンして、ウイニングイレブン筐体の液晶モニターに映し出してみた。






XRGB-2の嬉しい機能「擬似Vライン」をONにすると、まるで平面ブラウン管の雰囲気に(^ω^)






コナミのスポーツゲーム繋がりということで、この筐体にはハイパーオリンピックを入れて、来月のイベントに持ち込む予定(笑)

2人でハイパーオリンピックが遊べるように、こんな感じでボタンを配線してみる。

プレイ中、肩がぶつかり合いそうだけど(笑)






コンパネ内部の配線は残されていたので流用。






コンパネ内部には色んなソケットが。

説明書は付属しなかったし、こんな新しい筐体は不慣れなので、いつものテーブル筐体とは全く違って、手探り状態(>_<)






レバーとボタンの配線は、このコネクターに集約されていた。






P1に差し込んだ。






ちなみに前面の扉を開けると、電源スイッチ、サービス、テスト、スピーカーボリュームがある。






こちらは金庫。






コントローラ信号のP1コネクターの先は、筐体内ではいくつかのコネクターに分かれているようで、ピンアサインを調べるのが面倒だ(>_<)

配線も束になっているから追うのも大変だし( ;´Д`)

説明書があればなぁ。






ということでP1コネクターの使用を諦め、P1コネクターを切断!






長めのリード線を繋いでコントローラの信号線を延長し、熱収縮チューブで繋ぎ目を隠す。






延長したリード線を、コンパネから筐体内部へ通じる穴に通す。






テスト、サービススイッチも配線を追うのが面倒なので、新規に配線。






コントローラ、テスト、サービス、コインの各信号を、JAMMA割り込みコネクターにハンダ付け。






更に音声信号を接続。






イヤホン端子を切断したくなかったので、ジャンクパーツの山から変換プラグなどを見つけて使用した。






これにてウイニングイレブン筐体のJAMMA化が完了。

レバーを取り付ければ、一人用JAMMA筐体として使用可能。
関連記事
スポンサーサイト



category: 筐体のレストア

TB: 0    CM: 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/488-4b994801
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード