テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
京都イベント撤収~東京徘徊
2015/05/26 Tue. 15:38 [edit]
17時を迎え、イベント成功の感慨に浸る間もなくすぐに撤収作業に入った。

まずはコンセントを抜く。
最終日にゼビウスの2Pコンパネのブラスターボタンが効かなくなったとのことで、2Pスタートが押せないようにカバーが取り付けてあった^^;

京都のKさんは事前に撤収作業の手伝いをしてくれる話になっていたが、KINACOから行動を共にしたReさん夫婦とTaさんも、撤収作業を手伝ってくれることにm(__)m

筐体から基板を抜き取る。

駄菓子屋アップライト筐体のドンキーコングとハイパーオリンピックは、基板が筐体にしっかりとネジで取り付けてあるので、その2台は基板を抜き取らず、筐体に組み込んだ状態で輸送することにした。

ゲーセン椅子も全て俺の持ち込みなので、合計18個のゲーセン椅子も積み重ねたり、ラップで巻いて縛ったりした。

イベント会社が作ってくれた各ゲーム筐体付近に吊り下げられていたポップは、記念にもらうことになった。

水平コンパネは筐体から取り外し、まとめてダンボール箱に入れて発送。

5人がかりでの作業は驚くほどはかどった。

エアキャップで梱包した後にラップで巻いていく。

10台の筐体の梱包と基板やコンパネや椅子の梱包、本来はこれを1人でやるはずだったのだが、それは流石に無謀だったな^^;

梱包を終えた筐体はバックヤードへ運ばれていく。

作業開始から3時間、ラクトの閉店時間ちょうどに撤収作業が終了した^^;

運送会社が引き取りに来るまで、ここで保管されるようだ。

最後に看板の前で記念撮影v( ̄▽ ̄)

みんなで夕食を食べることになり、天下一品総本店へ。

半チャーハン美味しかった(^ω^)

ラーメンは醤油ダレを追加して食べるのが美味しかった!
新潟にも天下一品があるらしいので今度行ってみようかな!
でも店舗によってかなり味に差があるとかw

完食ー!!

その後みんなとお別れしてホテルで宿泊。
翌朝、疲れていたが早起きして早々に食事を済ませホテルを出た。

山科、また来れたらいいな!

京都駅で下車。

京都駅から歩いてすぐの東本願寺へ行った。
ここには色々思い出があってここに来たのは中学2年の時以来かなぁ。
ウチの宗派である浄土真宗大谷派の本山なのでイベントの成功を報告してきました。

さよなら京都。

そして東海道新幹線に乗って品川へ。
約1年ぶりに大好きなすた丼を食べた(((o(*゚▽゚*)o)))
新潟にもすた丼屋できて欲しい!

ゆりかもめに乗ってお台場海浜公園駅へ。

目的地はデックス東京ビーチの台場一丁目商店街!

ここのゲームコーナーは何度も訪問しているけど雰囲気が大好き!

インベーダー柄の丸椅子とパックマンの純正コンパネ。

動かないタイプのアウトラン。
家に置くならこのタイプが良さそう(笑)

ステイタスが1台紛れているが、シティ18筐体がこれだけ並ぶのは全国でも今ではここだけか?

インベーダー、パックマン、アルカノイド、ゼビウス、ストIIというラインナップは、京都のイベントと重なる^^;
ライトな一般層にウケるゲームとなると、やっぱりこの辺だよなぁ。

モニターはゼビウス焼けしていた(^ω^)

今や新潟でピンボールが遊べる店は存在するのだろうか?
せっかくなので遊んでみたが2分と持たなかった( ;´Д`)


台場一丁目商店街の駄菓子屋には、台紙貼りオモチャの当時物が売ってるので、今回も台紙ごと買った(^ω^)
ゆっくりしたかったが、次の目的地へ移動!

秋葉原はトライアミューズメントタワーへ。

Nichibutsuの文字を徹底的に排除したバージョンのクレイジークライマーのコピー基板があった。

シビレ看板もご覧の通り。
あのネームを入れてみたが、この基板は対策されており、クレジットは増えなかった!!

迷作なめんなよw

偶然にも台場一丁目商店街の小物屋でなめ猫グッズを買ったので、筐体の上に並べて記念撮影ww

以前トラタワで遊んだことがあったので2度目のプレイだがかなりムズイ!

マックジャパンでおつかいをしてから、急ぎ足で高田馬場ミカドへ。

大山のぶ代アルカノイドをプレイ!

認知症を患っていると公表されたが、リハビリにアルカノイドで遊ぶのも良いのでは?

バーチャ1は久しぶりに見たなぁ!

東京はアウトランだらけで羨ましいなー!

次に板橋区の駄菓子屋ゲーム博物館へ。
今回のイベントでは筐体の貸し出しという今までに経験がないことを行うにあたり、ゲーム機の貸し出しに関して経験豊富である館長さんに助言頂いたので、そのお礼とイベント成功の報告をさせてもらった。
色々お話させてもらって勉強になったが、新幹線の時間が迫っていて、博物館のゲーム機の撮影どころか、遊ぶ時間もなく、東京駅へ向かった。

最終の新幹線で帰ることにすればまだまだ時間はあったのだが、この後に実家の2階に置いてある5月9日のイベントで使用する駄菓子屋アップライト筐体を1階へ下ろす作業をM氏と共に行う予定を入れていたので、19時台の新幹線で新潟へ向かった。

今回のイベントの成功は、たくさんの仲間と家族の協力と、ラクト山科へ来場してくださった皆さんのおかげです。
ありがとうございました!
またこのようなイベントの話が舞い込んできたらいいなぁ( ̄▽ ̄)

- 関連記事
-
-
京都→新潟筐体輸送
-
京都イベント撤収~東京徘徊
-
京都イベント最終日★
-
応接室ゲーセンとイベント初日とB'z
-
ラクト前日準備と応接室ゲーセン
-
category: コレクターズ玩具&アーケードゲームの世界
コメント
こんちわっ!
お台場→ガンダムな自分ですが
台場一丁目商店街
イイ感じですね~こんど行ってみます!!
しゅうまっくす #- | URL | 2015/05/26 20:27 | edit
Re:
しゅうまっくすさん☆
コメントありがとうございます!
ここには新幹線ゲームもあるしゲーセンに限らず昭和を感じられるお店が他にもあるのでオススメです(^ω^)
ヒジヤン #- | URL | 2015/05/26 20:31 | edit
ありがとうございました
こんばんは。大阪市の「KINACO」で★ヒジヤン★さんの名刺をいただきました「まー」と申します。(M.Nさんの紹介)以前よりブログは拝見しておりました。今回の山科のイベントには娘(高1)とおじゃましました。娘はとても楽しんでいました。私は、次の世代に”アーケードゲーム”を伝えていきたいと考えていましたので、今回はよい機会を与えていただき感謝しております。
まー #I3dY7yaQ | URL | 2015/05/26 20:55 | edit
Re: ありがとうございました
まーさん☆
コメントありがとうございます!
テーブル筐体お持ちの方ですよね?
ブログを見て頂き、また京都のイベントにもおいで頂きありがとうございました。
ウチの高3の娘は源平討魔伝をワンコインクリア出来ます(笑)
我々の子ども世代にも80年代のアーケードゲームの楽しさや、あの頃のゲーセンや駄菓子屋の雰囲気を伝えていきたいですね。
今後もよろしくお願いします。
ヒジヤン #- | URL | 2015/05/26 21:08 | edit
| h o m e |