テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
テーブル筐体はコンパネが命
2015/07/01 Wed. 09:39 [edit]
コンパネはセイミツ製で、基板は上海が入っていたと記憶している。
買った時に少し遊んだ程度で、その後は車庫の2階でずっと保管していたので、イベントで使うことはおろか、近年は通電さえしてなかった。

最近モニターを抜き取り、京都のイベントで使用したハーフテーブル筐体に移植したので、中は空っぽ。

モニターを抜き取った時に筐体内部を見て思い出したのだが、このコンパネは6本のネジを外すことなく、バーをスライドさせることでコンパネを開放することができる「ワンタッチ型」(仮称w)だった!

一般的なセイミツ製のコンパネでこのようにコンパネを開放するには、コンパネ板と筐体を固定する3本のボルトと、コンパネ板とコンパネ部を固定する3本のネジを外さなければならず、ジョイスティックのレバーガイドを8方向↔︎4方向に入れ替えるのも一苦労であるが、このワンタッチ型では、ドライバーやペンチ不要でバーをスライドするだけでこの状態まで持っていけるので非常に便利!

そんな便利なコンパネを持て余しておくのは勿体無いので、積極的に使用することにしよう!
ちなみにセイミツ製のテーブル筐体用のシングルコンパネは、多分20個以上所有しているが、ワンタッチ型はこれ1個しか持っていない(´Д` )

化粧板は錆は無いものの色褪せなのか色が薄く、ファミコンの「とびだせ大作戦」の3Dグラスで覗くと立体的に見えるのではと思ってしまうほど印刷がズレていて目がおかしくなる(>_<)

なので別のコンパネの化粧板(未使用品)と入れ替えることにする。

上は一般型、下はワンタッチ型。

裏側の様子。
上の一般型の3個の蝶ネジを外す手間が、下のワンタッチ型では不要なのである。

化粧板を入れ替えるために分解する。

化粧板の四隅のボルトを外して、コンパネから化粧板を外した様子。

この一般型のコンパネは、10年近く前に山口県のサンマックという会社から買った中古だが、化粧板はまだ保護シートが貼ってある状態の新品。
今回保護シートを剥いで、ワンタッチ型のコンパネに移植する。

移植完了!
ピカピカの化粧板は気分が良いなー\(^o^)/

同じようだが色々違いがある化粧板。

ハンダ付けだったボタンは、ハンダ吸い取り線で余分なハンダを除去して、ファストン端子での接続にすることで、ボタンの交換を容易にした。

コンパネと筐体は15ピンのコネクターを介して脱着可能にしているので、このコンパネにも15ピンのコネクターをハンダ付けする。

aitendoで1個75円で売っている格安コネクター。

さっそくゲーセン部屋のテーブル筐体に取り付ける。

取り付け完了。
ちなみに2Pスタートボタンはコイン信号と繋いでいるので、それを押せばクレジットが上がる仕組み。

15ピンコネクターの様子。
指をかけているのがコンパネを開放するスライドバー。

スライドさせればコンパネを手前に開放できる。

これで簡単にボタンの交換や、青色のレバーガイドの入れ替えができる。
パックマン、ドラゴンバスター、ニューラリーXなどなど、4方向レバーじゃないとマトモに遊べないレトロゲームが結構あるので、このコンパネは重宝しそうだ!
まあレバーガイドの入れ替えにはドライバーが必要なんだけどね^^;

俺はセイミツのLS-32が好み!

- 関連記事
category: 筐体のレストア
コメント
やはり本物
恐らく出てこないであろうシステムE基板はひとまず諦め、家庭用14型ブラウン管とプレステ2、手持ちの2人プレイ用コンパネを材料にでオリジナルミニ筐体でも作ろうかと企んでた所でした。
…でもやっぱりどこまで行っても本物には辿りつけないもんなぁ。結局完成後には本物欲しくなっちゃうんですよね。
新品コンパネの輝き凄いですね!使うの勿体無くなっちゃいそう^_^
旧コンパネの立体メガネネタに思わず吹いてしまいましたw
ファンタ爺 #- | URL | 2015/07/01 12:55 | edit
Re: やはり本物
ファンタ爺さん☆
コメントありがとうございます!
保護シート剥ぐか剥ぐまいか少し悩んだけど、新品の使い心地を自分で味わいたかったから、思い切って剥ぎました!
自作筐体の分野も素晴らしい作り手の方もいらっしゃいますが、俺はゼロから作り出す技術や機材や時間も無いので、ボロボロでも本物に拘りたいですね。
ヒジヤン #- | URL | 2015/07/01 19:17 | edit
新品のレトロコンパネ、いいですね^^ セイミツのこのデザインのパネルは、表面がアルミ(?)裏が鉄板のようで、錆びないですよね。印刷ズレとか、当時の品質レベルのいい加減さがうかがえて面白いです。
90年代には、こういう未使用の旧パネルが激安で転がっていたので、パーツ取りでいっぱい買ってパネル自体は捨てちゃってました>< レバーは今とほぼ一緒ですが、ボタンは結構変更があるんですよね。ストII初期まではストロークの深いボタンですし。
私も筐体欲しいなぁ・・買うならアップライトよりもテーブル筐体ですね~上にドリンク置いて遊びたい^^
獣 #mQop/nM. | URL | 2015/07/06 10:17 | edit
Re:
獣さん☆
コメントありがとうございます!
最近はテーブル筐体用のコンパネはヤフオクでしか入手できなくなったと言っても良いですね。
そして非常に高額で取引されています。
昔は捨てていたものでしたけどね^^;
ヒジヤン #- | URL | 2015/07/06 21:39 | edit
| h o m e |