テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
不具合発生!カンテツ座の麻雀テーブル筐体
2015/08/25 Tue. 10:18 [edit]
三条市本町のシアターカフェ「キネマカンテツ座」に置かせてもらっている麻雀テーブル筐体に不具合が発生したと店主のひでじろうさんから連絡が入った!
症状としては勝手に電源が切れてリセットするとのこと。
電源ラインの接触不良だと思われる。
テーブル筐体を引き取って車庫でチェック開始。

原因はすぐに判明。
コンセントからスイッチング電源までの間に入っている、3Aのヒューズだった。

テーブル筐体側面の電源スイッチの隣のヒューズを取り出してみた。

ヒューズの片側(奥側)が傷んでいた。

手前側だった方は正常。

奥側だった方はサビ?コゲ?

ユウピット電子でヒューズをたくさん買っておいて良かった(^ω^)

同型のヒューズホルダーを持っていなかったので、このタイプのヒューズホルダーで代用。

元々のヒューズホルダーの赤とグレーの配線を外す。

新しいヒューズホルダーに配線。
この後ヒューズホルダーをテープでグルグル巻きにして絶縁。

そしてスイッチオン!
しばらく通電したが正常に動作した\(^o^)/

夏も終わりに近づいたので、基板を麻雀夏物語から、スーパー麻雀マル禁版にチェンジ!

名古屋のひげねこ堂さんの羊羹互換CPU春我部-80が載っているので、電池切れの心配もなく、今でも元気に動いてます(^ω^)

サービスモードでコイン設定や難易度を調整。
ちなみにプレイヤーの強さは、4段階中2番目に強い設定、CPUは一番弱い設定にした。

テーブル筐体に入ったスーパー麻雀マル禁版は、白根市新飯田に存在したゲームセンターUFOで遊んだなぁ。

インストは純正で帯付き。

後日カンテツ座に搬入しよう。
症状としては勝手に電源が切れてリセットするとのこと。
電源ラインの接触不良だと思われる。
テーブル筐体を引き取って車庫でチェック開始。

原因はすぐに判明。
コンセントからスイッチング電源までの間に入っている、3Aのヒューズだった。

テーブル筐体側面の電源スイッチの隣のヒューズを取り出してみた。

ヒューズの片側(奥側)が傷んでいた。

手前側だった方は正常。

奥側だった方はサビ?コゲ?

ユウピット電子でヒューズをたくさん買っておいて良かった(^ω^)

同型のヒューズホルダーを持っていなかったので、このタイプのヒューズホルダーで代用。

元々のヒューズホルダーの赤とグレーの配線を外す。

新しいヒューズホルダーに配線。
この後ヒューズホルダーをテープでグルグル巻きにして絶縁。

そしてスイッチオン!
しばらく通電したが正常に動作した\(^o^)/

夏も終わりに近づいたので、基板を麻雀夏物語から、スーパー麻雀マル禁版にチェンジ!

名古屋のひげねこ堂さんの羊羹互換CPU春我部-80が載っているので、電池切れの心配もなく、今でも元気に動いてます(^ω^)

サービスモードでコイン設定や難易度を調整。
ちなみにプレイヤーの強さは、4段階中2番目に強い設定、CPUは一番弱い設定にした。

テーブル筐体に入ったスーパー麻雀マル禁版は、白根市新飯田に存在したゲームセンターUFOで遊んだなぁ。

インストは純正で帯付き。

後日カンテツ座に搬入しよう。

- 関連記事
-
-
タイトービュウリックス導入!!!
-
今年もこどもなつまつりに筐体を設置
-
不具合発生!カンテツ座の麻雀テーブル筐体
-
ゴーカート、トーストサンド、夏祭りでテーブル筐体
-
グロブダーのブログダー
-
スポンサーサイト
category: 所有筐体
| h o m e |