テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
NZのKelvinから荷物が届いた
2015/09/19 Sat. 14:39 [edit]

箱を開けるといきなりコードの束が!
見たことのない色のコードがあったり、日本のものとは明らかに違う!
ハーネスのようだが、エッジコネクターは配線してあるものの、JAMMA変換になっていないので加工が必要。

コードの下には、なんと6枚のアーケードゲーム基板とチョコが4枚入っていた((((;゚Д゚)))))))

すごいすごい!日本語で書いてるぞ!

タイトーニュージーランドとか!

1枚には?マークが。

ん?ドミー?なのか?

チョコレートは4枚。
俺、嫁、2人の子供で1枚ずつ配った( ´ ▽ ` )
とても美味しかった!

頂いた6枚の基板を通電してみる。
ニュージーランドからの空輸中に壊れてしまったかもしれない。
まずは手持ちのコナミハーネスでジャイラス(C)は動いたが音が出ず。
調べてみたらこの基板、ステレオ出力の方からメインの音が出ていた。
なのでスピーカー+と−の配線をステレオ出力側(−12Vと2Pボタン3)に繋げたら音が出た^^;

レディバグ(C)は、Mr.Du!のハーネスで動作確認!
スプライトが表示されていない模様。

ワンダーボーイ(C)はハーネスの一部が同梱されていたので、JAMMA変換ハーネスがすぐに作れる。

56ピンのカードコネクターにJAMMA配列で配線。

動いたー( ´ ▽ ` )
海外版だからセリフが英語。
このゲーム、俺的にはワンダーボーイというよりも、ビックリマンと表現した方がしっくりくるw

タイトーニュージーランドのフェニックス!

JAMMA変換ハーネスを作成して通電してみたが、残念ながらこの状態のままである。
基板にはホコリや汚れがかなりあるので、接触不良を起こしているのかも。
とりあえず水洗いしてみようかな。

お次はIKARI。
まずはJAMMA変換ハーネスを作ろう!

動いてはいるようだがバグっている(>_<)


電圧を調整したり色々やってみたけど上手く行かなかった。
電源ラインのケーブルを太くしたりなど、時間がある時に色々やってみよう!
そして?マークの基板、テクノスジャパンのエキサイティングアワーハーネスで通電してみたらドミーだった!!
初めてプレイしてみたがなかなかルールが難しそう^^;

Kelvin!たくさんの基板とチョコレートありがとう( ´ ▽ ` )ノ

- 関連記事
-
-
PCエンジンを筐体で遊ぶ!
-
新春初ハンダ
-
NZのKelvinから荷物が届いた
-
麻雀学園のPOPを飾った
-
次女が初源平
-
category: 所有基板
コメント
海外からの基板ですか、なんだかスゴイですね。
当方もワンダーボーイよりビックリマンの方がなじみがありますね。
ゲーセンだとあっという間にゲームオーバーだったので…。
筐体を入手してから3週間が経ちましたが
まだまださっぱりメンテナンスが出来てません。
八方ロックのオスカギがなくて鍵は放置していたのですが
子どもが天板開いたりして危ないので交換しました。
交換した後にロックしようとしたら鍵がうまく回らず、
天板側の金具との合わせもあるんか~と
しみじみ昔の品は勢いがあるなと思いました。
来週引っ越し予定なので新居にもっていく予定ですが
それまでにテーブル脚の錆くらいはとっておかねばと
思っています。
私もヒジヤンさんみたいにメンテナスできるように頑張ります。
へたれちいや #- | URL | 2015/09/20 17:31 | edit
Re:
れたれちいやさん☆
コメントありがとうございます!
新しいお家に置くのなら錆などは落としておきたいところですね。
私は錆び取りなどの地道な作業が嫌いなので、そのままにしていますが^^;
筐体のメンテなどでお困りのことがありましたら、分かる範囲でお答えしますよ。
ヒジヤン #- | URL | 2015/09/22 12:31 | edit
| h o m e |