テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
第3回インベーダーハウス最終日
2015/10/07 Wed. 22:14 [edit]
インベーダーハウス最終日の様子。
イベント開始は10時だけど9時に会場入りして、基板の入れ替えなど行った。
今日は愛好会会員ナンバー3番のK氏が参加してくれ、入れ替えた基板のチェック中。

あいでんのチラシに今回も当イベントの告知を入れて頂けて感激!
ソンソン→ポパイ。
ファミコン版より難しくてやりがいがある。

ガズラー→スターフォース。
この筐体のコンパネに使ったシルバーメッキ調スタートボタンと、クリアレバーボールが人気だった。
ギャラガ→ジャンプバグ。
主要家庭用ゲーム機への移植が行われなかったためか、今回のイベント告知後、ジャンプバグを楽しみにしているという言葉を数人から頂いた。
この筐体には一時的にリクエストがあったカーアクションも入れた。
ロードファイター→スクランブル。
近所の駄菓子屋で遊んだ思い出のゲーム。
バンクパニック→チャンピオンベースボール。
ニコ生でチャンべの配信を精力的に行っている、会員ナンバー18番のりょちーん氏が日曜日に来るとのことで設置。
ダンボールの日よけとテーブル筐体の島。
その昔、あいでんの地にあった「まるよし本店」の6階のゲームコーナーを彷彿とさせる。
ドルアーガの塔→マッピー。
ナムココンパネのテーブル筐体には、ドルアーガからのマッピーと、のみつ氏所有の基板を稼働。
その右には初日に画面が映らなくなったテーブル筐体の代わりに、タイトー14インチモニターのテーブル筐体を設置し、中にはパックマンを入れた。
ところがタイトーテーブル筐体、+5Vの出力がタコ足配線の影響?で低くなるのが原因なのか、パックマンの操作が不安定になることがあり、使用中止に(´Д` )
人気のパックマンは外せないので、やむなくマッピーを下げてパックマンに入れ替えた。
どきどきペンギンランド→ニューラリーX。
黄色い駄菓子屋アップライト筐体なので、パックマンを入れてみたいが、モニターステーが改造されている?のか、現状では横画面ゲーム専用筐体。
コーラケースを椅子にニューラリーXで遊ぶ少年。
ハイパーオリンピック→エレベーターアクション。
しかしエレベーターアクションの動作が不安定のため、バンクパニックに入れ替えた。
不安定の原因はおそらくTコネクタを刺していないからなのだが、基板の大きさとハーネスのケーブルの長さの都合、Tコネクタが刺せなかった(´Д` )
ペンゴ→ドンキーコング。
土曜日に来られなかった人のリクエストで、一時的にドルアーガの塔を稼働した。
クラッシュローラー→ギャラガ。
B'z仲間のおみちゃんがギャラガをプレイ!
スペースインベーダーはもちろん両日稼働。
あいでんで缶コーラが売っていたので、ヨーグレットとチロルチョコと共に昔の駄菓子屋の雰囲気を再現してみた( ̄▽ ̄)
ヘッドオンも両日稼働。
駄菓子屋ミニミニアップライト筐体は、昨日パックマンのアップライト筐体が置いてあった位置に変更し、人気のフロッガーをそのまま稼働。
イチゴとさくらんぼのイラストが入ったレバーボールも人気( ̄▽ ̄)
10時のオープンからしばらくは来場者が少なくてこのまま終わるのかと思ったけど、13時を過ぎた頃から賑わってきた!
テーブル筐体のギャラガで遊ぶ少年。
こんな機会が無かったらテーブル筐体に触れるどころか、見ることも無かったかもしれない現代のこども達に、テーブル筐体でゲームを遊ぶ楽しさを味わってもらうこと、またその様子を見て約30年前の自分の姿と重ねることができること、これがまさにイベントを開催する原動力である。
あっという間に16時を迎えた。
「今プレイ中のゲームで終了でーす!」とK氏の声が憩いの広場に響く。
撤収作業を開始した中、もうすぐドルアーガをクリアというところまで来ている人がいて、まるで第3回無料ゲームコーナーインベーダーハウスの有終の美を飾るかのようにそのままクリア達成!
何人もの愛好会メンバーが撤収作業を手伝ってくれた。
16時はスーパーが忙しくなる時間なので、お客さんの買い物の邪魔にならないように筐体を搬出。
撤収では5台の車で輸送できたので、とてもスピーディー\(^o^)/
特に愛好会会員ナンバー19番のB社長が用意してくれたハイエースのキャパシティがスゴくて、テーブル筐体を5台載せることができた!!
ハイエース欲しいなぁw
俺の車には駄菓子屋アップライト筐体を積んだ。
輸送力増強のおかげで2往復で撤収完了!
その後は、のみつ氏のお店「春秋まるい」で打ち上げ!
打ち上げには俺、2番Y、3番K、9番T、19番B、27番M准教授、58番しゅうまっくす、65番Iが集まった。
俺はから揚げ御膳を食べた(^ω^)
今回もまた新たな出会いがあった。
某ゲームセンターの経営者さんからは筐体譲渡のお話を頂いた( ̄▽ ̄)
インベーダーハウスに3回連続来てくれた長野県のIさんと、今回は色々深くお話をさせてもらったら、なんとアストロシティやリンドバーグやテーブル筐体など、8台の筐体を所有していて、地下室に筐体を並べているとのことなので、いつかお邪魔したいところ(((o(*゚▽゚*)o)))
俺が初日に着ていたしまむらで買ったパックマンの長袖シャツを着た中学生くらいの男の子が日曜日に来ていて「いいシャツ着てるね!」と声を掛けたら、「テーブル筐体な日々のブログ見ています!源平討魔伝が好きでナムコミュージアム版で遊んでいて信濃が難しいです!」とその男の子が言ったのでビックリ!!
そんな若い子にもブログを見てもらえているとは(((o(*゚▽゚*)o)))
彼のお父さんとも少しお話させて貰った。
新発田から来てくれた君!、君を全日本テーブル筐体愛好会会員ナンバー67番として、お父さんを68番として勝手に登録します!
また機会があったらイベントに遊びに来てね( ´ ▽ ` )ノ
あと今回もたくさんお土産など頂きましてありがとうございました。
イベント開始は10時だけど9時に会場入りして、基板の入れ替えなど行った。
今日は愛好会会員ナンバー3番のK氏が参加してくれ、入れ替えた基板のチェック中。

あいでんのチラシに今回も当イベントの告知を入れて頂けて感激!

ソンソン→ポパイ。
ファミコン版より難しくてやりがいがある。

ガズラー→スターフォース。
この筐体のコンパネに使ったシルバーメッキ調スタートボタンと、クリアレバーボールが人気だった。

ギャラガ→ジャンプバグ。
主要家庭用ゲーム機への移植が行われなかったためか、今回のイベント告知後、ジャンプバグを楽しみにしているという言葉を数人から頂いた。

この筐体には一時的にリクエストがあったカーアクションも入れた。

ロードファイター→スクランブル。
近所の駄菓子屋で遊んだ思い出のゲーム。

バンクパニック→チャンピオンベースボール。
ニコ生でチャンべの配信を精力的に行っている、会員ナンバー18番のりょちーん氏が日曜日に来るとのことで設置。

ダンボールの日よけとテーブル筐体の島。
その昔、あいでんの地にあった「まるよし本店」の6階のゲームコーナーを彷彿とさせる。

ドルアーガの塔→マッピー。
ナムココンパネのテーブル筐体には、ドルアーガからのマッピーと、のみつ氏所有の基板を稼働。
その右には初日に画面が映らなくなったテーブル筐体の代わりに、タイトー14インチモニターのテーブル筐体を設置し、中にはパックマンを入れた。

ところがタイトーテーブル筐体、+5Vの出力がタコ足配線の影響?で低くなるのが原因なのか、パックマンの操作が不安定になることがあり、使用中止に(´Д` )

人気のパックマンは外せないので、やむなくマッピーを下げてパックマンに入れ替えた。

どきどきペンギンランド→ニューラリーX。
黄色い駄菓子屋アップライト筐体なので、パックマンを入れてみたいが、モニターステーが改造されている?のか、現状では横画面ゲーム専用筐体。

コーラケースを椅子にニューラリーXで遊ぶ少年。

ハイパーオリンピック→エレベーターアクション。
しかしエレベーターアクションの動作が不安定のため、バンクパニックに入れ替えた。
不安定の原因はおそらくTコネクタを刺していないからなのだが、基板の大きさとハーネスのケーブルの長さの都合、Tコネクタが刺せなかった(´Д` )

ペンゴ→ドンキーコング。
土曜日に来られなかった人のリクエストで、一時的にドルアーガの塔を稼働した。

クラッシュローラー→ギャラガ。
B'z仲間のおみちゃんがギャラガをプレイ!

スペースインベーダーはもちろん両日稼働。

あいでんで缶コーラが売っていたので、ヨーグレットとチロルチョコと共に昔の駄菓子屋の雰囲気を再現してみた( ̄▽ ̄)

ヘッドオンも両日稼働。

駄菓子屋ミニミニアップライト筐体は、昨日パックマンのアップライト筐体が置いてあった位置に変更し、人気のフロッガーをそのまま稼働。
イチゴとさくらんぼのイラストが入ったレバーボールも人気( ̄▽ ̄)

10時のオープンからしばらくは来場者が少なくてこのまま終わるのかと思ったけど、13時を過ぎた頃から賑わってきた!

テーブル筐体のギャラガで遊ぶ少年。
こんな機会が無かったらテーブル筐体に触れるどころか、見ることも無かったかもしれない現代のこども達に、テーブル筐体でゲームを遊ぶ楽しさを味わってもらうこと、またその様子を見て約30年前の自分の姿と重ねることができること、これがまさにイベントを開催する原動力である。

あっという間に16時を迎えた。
「今プレイ中のゲームで終了でーす!」とK氏の声が憩いの広場に響く。
撤収作業を開始した中、もうすぐドルアーガをクリアというところまで来ている人がいて、まるで第3回無料ゲームコーナーインベーダーハウスの有終の美を飾るかのようにそのままクリア達成!

何人もの愛好会メンバーが撤収作業を手伝ってくれた。

16時はスーパーが忙しくなる時間なので、お客さんの買い物の邪魔にならないように筐体を搬出。

撤収では5台の車で輸送できたので、とてもスピーディー\(^o^)/

特に愛好会会員ナンバー19番のB社長が用意してくれたハイエースのキャパシティがスゴくて、テーブル筐体を5台載せることができた!!

ハイエース欲しいなぁw

俺の車には駄菓子屋アップライト筐体を積んだ。

輸送力増強のおかげで2往復で撤収完了!
その後は、のみつ氏のお店「春秋まるい」で打ち上げ!
打ち上げには俺、2番Y、3番K、9番T、19番B、27番M准教授、58番しゅうまっくす、65番Iが集まった。
俺はから揚げ御膳を食べた(^ω^)

今回もまた新たな出会いがあった。
某ゲームセンターの経営者さんからは筐体譲渡のお話を頂いた( ̄▽ ̄)
インベーダーハウスに3回連続来てくれた長野県のIさんと、今回は色々深くお話をさせてもらったら、なんとアストロシティやリンドバーグやテーブル筐体など、8台の筐体を所有していて、地下室に筐体を並べているとのことなので、いつかお邪魔したいところ(((o(*゚▽゚*)o)))
俺が初日に着ていたしまむらで買ったパックマンの長袖シャツを着た中学生くらいの男の子が日曜日に来ていて「いいシャツ着てるね!」と声を掛けたら、「テーブル筐体な日々のブログ見ています!源平討魔伝が好きでナムコミュージアム版で遊んでいて信濃が難しいです!」とその男の子が言ったのでビックリ!!
そんな若い子にもブログを見てもらえているとは(((o(*゚▽゚*)o)))
彼のお父さんとも少しお話させて貰った。
新発田から来てくれた君!、君を全日本テーブル筐体愛好会会員ナンバー67番として、お父さんを68番として勝手に登録します!
また機会があったらイベントに遊びに来てね( ´ ▽ ` )ノ
あと今回もたくさんお土産など頂きましてありがとうございました。

- 関連記事
-
-
第3回インベーダーハウス最終日
-
最後の追い込みからの初日の様子
-
いよいよ明日明後日開催!
-
パックマン純正アップライト筐体
-
インベーダーハウス近づく
-
スポンサーサイト
category: 第3回無料ゲームコーナーインベーダーハウス
| h o m e |