テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
T・ジョイ長岡「映画ピクセルイベント」大盛況でした
2015/10/12 Mon. 09:23 [edit]
映画ピクセルを上映するT・ジョイ長岡が企画したイベント「映画ピクセル公開記念キャンペーン 懐かしの名作ゲーム体験会」に俺の筐体を貸し出すことになり、公開初日の2015年9月12日(土)と13日(日)の2日間、映画ピクセルに登場するアーケードゲームを8台設置して、T・ジョイ長岡を訪れた人達に無料で楽しんでもらった。

前日の11日(金)、会場へ筐体の搬入を開始。

全国のピクセル上映映画館で行っている「ふせんアート」に、T・ジョイ長岡も参加していた。

我が家とT・ジョイ長岡は、車で約45分かかる。
愛車bBに筐体を2台ずつ載せてピストン輸送!

貸出要請があったゲームは、スペースインベーダー、パックマン、ギャラガ、ドンキーコング、アルカノイドの5台。

5台の筐体と椅子などの備品を運ぶには3往復すれば良いのだが、さらに1台駄菓子屋ミニミニアップライト筐体なら載せることができるので、6台持って行くことをT・ジョイ長岡の担当者に伝えたら喜ばれた。

振り返れば奴がいる(笑)

徐々に形になって行く!

GAOちゃん描きおろしのインベーダーハウスのポスターや、京都でのイベントの時に作ってもらったポスターも掲示。

走行にかかる時間と載せおろしにかかる時間を足すと、1往復するのに約2時間かかったので、3往復するには約6時間かかった^^;

追加した駄菓子屋ミニミニアップライト筐体には、ピクセルに登場するフロッガーを入れ、6台の筐体の搬入が完了!

テーブル筐体は奥のアルカノイド以外の4台は、テーブル筐体ならではの対面交互二人プレイが可能な配置にした。

ピクセルに登場するゲームの中では、俺は他にテトリスとディグダグを持っている……。

明日のイベント初日には顔を出そうと思っているので、その時に更に筐体を載せてT・ジョイ長岡へ行くことが可能なわけで(笑)

スペース的にテーブル筐体と駄菓子屋アップライト筐体を更に1台ずつ置けそうなので、T・ジョイ長岡の担当者に更なる増台を提案したら、また喜ばれた(笑)

と言うことで3往復の搬入後、自宅に戻り、追加するディグダグとテトリスの準備を開始。

ディグダグはレディバグが入っていたテーブル筐体に。
タテヨコ6センチずつ小さなテーブル筐体なので、比較的小型であるディグダグの基板でさえギリギリ入ったって感じ^^;

イベント初登板となるので、コインスイッチを増設。

テトリスは赤18筐体に。
京都でハイパーオリンピックを入れた筐体。

コンパネは京都ではファイナルファイトのテーブル筐体に取り付けていたこちらを使用。

準備オッケー!

翌朝、早起きしてディグダグとテトリスを積む。

このテーブル筐体は小さく少し軽いので、1人で持って載せることができる。

9:15分にはT・ジョイ長岡が開店するので、間に合うように出発!

時間前に到着し、搬入も終了!
ディグダグはスペース上、片面プレイとした。

赤18は色ムラが。
消磁器を持って来ていたので消磁器した。

昨日は無かった看板がっ!(((o(*゚▽゚*)o)))

オープンに駆け付けた愛好会会員ナンバー58番のしゅうまっくすさんとスペースインベーダーを対面交互二人プレイ(^ω^)

まだ9時台なのにお客さんがチラホラと。

追加筐体のテトリスとディグダグをプレイする少年たち。

パックマンやスペースインベーダーで対面交互二人プレイするお客さんたち。

あっという間に全台稼働!

2週間後、あいでんで開催するインベーダーハウスの告知POPを置いた(^ω^)

T・ジョイ長岡のイベントスペースは、内装や照明の雰囲気がゲーセンぽくもあり、テーブル筐体や駄菓子屋アップライト筐体がカッコ良く映えるし、筐体たちもイキイキしているようだ!

ちなみに隣のスペースでは、長岡高専の生徒によるロボットの展示が行われ、こちらも子供たちを中心に人気だったようだ。


ゆっくりとイベントを眺めていたかったが、この日は昼12時からラジオ番組「カンテツ放送委員会」に出演する日。
俺としゅうまっくすさんは後ろ髪を引かれる思いでT・ジョイ長岡を後にし、燕市交通公園内のラヂオは~とへ車で移動した。

この日の放送はパーソナリティのひでじろうさんがイベント会場での出店のためにお休みで、のみつ氏も仕事が忙しくお休み。

なので担当コーナーの「ゲームセンター768」もいつもより尺が長めだったけど、俺としゅうまっくすさんの2人で喋り通した。
聴取者プレゼントのT・ジョイの映画鑑賞券の抽選をする俺(笑)

T・ジョイ長岡、108appy、インベーダーハウス、ボランティアまつりという、4週末連続イベントの告知も喋った。
コーナー終了後、しゅうまっくすさんと別れ、16時から準夜勤をこなした(*_*)

翌日、日曜日も夕方からT・ジョイ長岡入り。

いろいろ飾るのにイーゼルいいなぁ。

ポスター吊り下げスタンド。
京都でも同じようなのを用意して貰ったけど、中古で安くてに入らないかな(笑)

パックマンに夢中の少年たち。

旭川市で昨年まで長い眠りについていたスペースインベーダー純正テーブル筐体。
今やイベントでは外せない存在に。

パックマンはキングオブアーケードゲームだと思う。

急遽描いたディグダグの説明書き。
ファイガーが上手く描けたw

ディグダグもホント面白いゲームだよなぁ。

テトリスはもっと上手くなりたい!

フロッガーは水生動物のカエルなのに川に落ちたらアウトというルールだが、ゴールの家は川と同じ色なので、初心者は家に入らず家の周りの草むら?に上陸しようとしてアウトになるパターンが多いようだ。
ググって見つけた海外のチラシのイラストに、成功ルートが書いてあるのでそれを印刷して掲示してみた。

映画に元祖ブロック崩しのブレイクアウトではなく、アルカノイドが登場するのは時系列的におかしい気がするが、その辺は大人の事情か?w

ギャラガの2人プレイ時、プレイヤーが切り替わる時にギャラガ軍団が上空へフワッと飛んで行くのを初めて見た人も多かったのでは?

ドンキーコングも人気だった。
これがジュニアだったら、小学生には1面クリアも無理だろうなぁ。

ぐぬぬ、ハイスコア更新されたw

このイベント、映画とのコラボ、設置ゲームタイトル、会場の雰囲気、どれをとっても素晴らしく、2日間のみというのがホントに惜しかった。

閉店まで立ち会いたかったけど、翌日の午前中に用事があったので、名残惜しかったけど途中で帰宅。

翌日の月曜日、午後から搬出作業開始!

数日に分けて4往復した^^;

車庫に戻ってきたテーブル筐体。

ドンキーコングを入れたテーブル筐体は、すぐに猫耳インベーダーのコンバットに入れ替え。

ラミネートしたドンキーコングのカラーコピーのインストをガラスに貼っていたのを剥がす。

コインボタンを外しワンプレイ100円仕様に変更。

梱包してヤマト運輸へ。

ホテル・ザ・ウエストヒルズ・水戸でのディスコパーティーで使用するため、水戸市へ輸送。

4往復目、最後の搬出。

ピクセルのパンプ買った(^ω^)


制作中らしいディズニー映画「シュガー・ラッシュ2」公開の時には、またこのようなイベントが開催できたら楽しいですね!と担当者さんと会話をして、T・ジョイ長岡を後にした。

前日の11日(金)、会場へ筐体の搬入を開始。

全国のピクセル上映映画館で行っている「ふせんアート」に、T・ジョイ長岡も参加していた。

我が家とT・ジョイ長岡は、車で約45分かかる。
愛車bBに筐体を2台ずつ載せてピストン輸送!

貸出要請があったゲームは、スペースインベーダー、パックマン、ギャラガ、ドンキーコング、アルカノイドの5台。

5台の筐体と椅子などの備品を運ぶには3往復すれば良いのだが、さらに1台駄菓子屋ミニミニアップライト筐体なら載せることができるので、6台持って行くことをT・ジョイ長岡の担当者に伝えたら喜ばれた。

振り返れば奴がいる(笑)

徐々に形になって行く!

GAOちゃん描きおろしのインベーダーハウスのポスターや、京都でのイベントの時に作ってもらったポスターも掲示。

走行にかかる時間と載せおろしにかかる時間を足すと、1往復するのに約2時間かかったので、3往復するには約6時間かかった^^;

追加した駄菓子屋ミニミニアップライト筐体には、ピクセルに登場するフロッガーを入れ、6台の筐体の搬入が完了!

テーブル筐体は奥のアルカノイド以外の4台は、テーブル筐体ならではの対面交互二人プレイが可能な配置にした。

ピクセルに登場するゲームの中では、俺は他にテトリスとディグダグを持っている……。

明日のイベント初日には顔を出そうと思っているので、その時に更に筐体を載せてT・ジョイ長岡へ行くことが可能なわけで(笑)

スペース的にテーブル筐体と駄菓子屋アップライト筐体を更に1台ずつ置けそうなので、T・ジョイ長岡の担当者に更なる増台を提案したら、また喜ばれた(笑)

と言うことで3往復の搬入後、自宅に戻り、追加するディグダグとテトリスの準備を開始。

ディグダグはレディバグが入っていたテーブル筐体に。
タテヨコ6センチずつ小さなテーブル筐体なので、比較的小型であるディグダグの基板でさえギリギリ入ったって感じ^^;

イベント初登板となるので、コインスイッチを増設。

テトリスは赤18筐体に。
京都でハイパーオリンピックを入れた筐体。

コンパネは京都ではファイナルファイトのテーブル筐体に取り付けていたこちらを使用。

準備オッケー!

翌朝、早起きしてディグダグとテトリスを積む。

このテーブル筐体は小さく少し軽いので、1人で持って載せることができる。

9:15分にはT・ジョイ長岡が開店するので、間に合うように出発!

時間前に到着し、搬入も終了!
ディグダグはスペース上、片面プレイとした。

赤18は色ムラが。
消磁器を持って来ていたので消磁器した。

昨日は無かった看板がっ!(((o(*゚▽゚*)o)))

オープンに駆け付けた愛好会会員ナンバー58番のしゅうまっくすさんとスペースインベーダーを対面交互二人プレイ(^ω^)

まだ9時台なのにお客さんがチラホラと。

追加筐体のテトリスとディグダグをプレイする少年たち。

パックマンやスペースインベーダーで対面交互二人プレイするお客さんたち。

あっという間に全台稼働!

2週間後、あいでんで開催するインベーダーハウスの告知POPを置いた(^ω^)

T・ジョイ長岡のイベントスペースは、内装や照明の雰囲気がゲーセンぽくもあり、テーブル筐体や駄菓子屋アップライト筐体がカッコ良く映えるし、筐体たちもイキイキしているようだ!

ちなみに隣のスペースでは、長岡高専の生徒によるロボットの展示が行われ、こちらも子供たちを中心に人気だったようだ。


ゆっくりとイベントを眺めていたかったが、この日は昼12時からラジオ番組「カンテツ放送委員会」に出演する日。
俺としゅうまっくすさんは後ろ髪を引かれる思いでT・ジョイ長岡を後にし、燕市交通公園内のラヂオは~とへ車で移動した。

この日の放送はパーソナリティのひでじろうさんがイベント会場での出店のためにお休みで、のみつ氏も仕事が忙しくお休み。

なので担当コーナーの「ゲームセンター768」もいつもより尺が長めだったけど、俺としゅうまっくすさんの2人で喋り通した。
聴取者プレゼントのT・ジョイの映画鑑賞券の抽選をする俺(笑)

T・ジョイ長岡、108appy、インベーダーハウス、ボランティアまつりという、4週末連続イベントの告知も喋った。
コーナー終了後、しゅうまっくすさんと別れ、16時から準夜勤をこなした(*_*)

翌日、日曜日も夕方からT・ジョイ長岡入り。

いろいろ飾るのにイーゼルいいなぁ。

ポスター吊り下げスタンド。
京都でも同じようなのを用意して貰ったけど、中古で安くてに入らないかな(笑)

パックマンに夢中の少年たち。

旭川市で昨年まで長い眠りについていたスペースインベーダー純正テーブル筐体。
今やイベントでは外せない存在に。

パックマンはキングオブアーケードゲームだと思う。

急遽描いたディグダグの説明書き。
ファイガーが上手く描けたw

ディグダグもホント面白いゲームだよなぁ。

テトリスはもっと上手くなりたい!

フロッガーは水生動物のカエルなのに川に落ちたらアウトというルールだが、ゴールの家は川と同じ色なので、初心者は家に入らず家の周りの草むら?に上陸しようとしてアウトになるパターンが多いようだ。
ググって見つけた海外のチラシのイラストに、成功ルートが書いてあるのでそれを印刷して掲示してみた。

映画に元祖ブロック崩しのブレイクアウトではなく、アルカノイドが登場するのは時系列的におかしい気がするが、その辺は大人の事情か?w

ギャラガの2人プレイ時、プレイヤーが切り替わる時にギャラガ軍団が上空へフワッと飛んで行くのを初めて見た人も多かったのでは?

ドンキーコングも人気だった。
これがジュニアだったら、小学生には1面クリアも無理だろうなぁ。

ぐぬぬ、ハイスコア更新されたw

このイベント、映画とのコラボ、設置ゲームタイトル、会場の雰囲気、どれをとっても素晴らしく、2日間のみというのがホントに惜しかった。

閉店まで立ち会いたかったけど、翌日の午前中に用事があったので、名残惜しかったけど途中で帰宅。

翌日の月曜日、午後から搬出作業開始!

数日に分けて4往復した^^;

車庫に戻ってきたテーブル筐体。

ドンキーコングを入れたテーブル筐体は、すぐに猫耳インベーダーのコンバットに入れ替え。

ラミネートしたドンキーコングのカラーコピーのインストをガラスに貼っていたのを剥がす。

コインボタンを外しワンプレイ100円仕様に変更。

梱包してヤマト運輸へ。

ホテル・ザ・ウエストヒルズ・水戸でのディスコパーティーで使用するため、水戸市へ輸送。

4往復目、最後の搬出。

ピクセルのパンプ買った(^ω^)


制作中らしいディズニー映画「シュガー・ラッシュ2」公開の時には、またこのようなイベントが開催できたら楽しいですね!と担当者さんと会話をして、T・ジョイ長岡を後にした。

- 関連記事
-
-
今年のイベント決まりました!
-
三条ボランティアまつりに筐体初設置
-
T・ジョイ長岡「映画ピクセルイベント」大盛況でした
-
ウエストヒルズディスコパーティに筐体を貸した
-
108appyまつりに筐体を置いた
-
スポンサーサイト
category: 筐体を使ったイベント
コメント
| h o m e |