fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

三条ボランティアまつりに筐体初設置 

2015年10月4日(日)、第11回三条ボランティアまつりが、三条市総合福祉センターで開催された。このアーチの協力企業には、インベーダーハウスでお馴染みのスーパーあいでん他、コメリやコロナなど、三条発祥の大企業の名前も。三条市ボランティア連絡協議会に加盟しているボランティア団体を中心に29団体が参加し、それぞれのボランティア活動の紹介をはじめ、音声訳や手話などの体験、各団体などで製作した作品の販売や遊休品販売、フリーマーケット、似顔絵、認知症簡易チェック、車いすレクダンス体験、ステージイベント、限定450個無料配布のもちつき大会など盛りだくさん。 昨年は全日本テーブル筐体愛好会としての参加はせずに、イベントスタッフとして館内を撮影する写真係をやったのだが、今回は愛好会のブースを設けてゲームを楽しんでもらう他、活動内容の紹介を行うことにした。3日の土曜日、前日から会場設営が始まった。のぼり旗の組み立て。全部1人でやった(嘘) ステージでは各団体が踊りなどを披露。メインホールの準備など全体での準備が終わってから、それぞれ各自のブースの準備に移った。ボード2枚と事務机1台。ここが愛好会のブースになる。今回のスタッフは俺1人だし、ブースのスペースの都合、筐体は5台に抑えた。駄菓子屋筐体1台、テーブル筐体1台、椅子など備品を積んで会場へ。会場と自宅は車で5分くらいなのが救い^^;ゲームの選定はもちろん、会場のレイアウトを考えるのも楽しい(^ω^)持参した踏み台を使って、テーブル筐体を1人で降ろしているところ。持ち上げずに済むので、腰に負担が掛からない。他のブースの準備はほとんど終わった中、1人黙々と準備に勤しむ。事務机では今までやったことがないことをやってみる!今年のゴールデンウィークに京都で行われたイベントで作って貰った看板を再利用(^ω^)とても様になるし、京都での記憶が蘇る。愛好会の活動内容の紹介として、今年開催したり協力したテーブル筐体を使ったイベントのチラシと、会場の写真の展示。ラミネート加工したので養生テープで貼り付ける。夕方から夜勤なので、ここで時間切れ。残りは当日の9時から10時にやる。一夜明け、ボランティアまつり当日!昨日の残りの準備を急がないと!今朝やっと終わらせた残りのラミネート加工をしたものを貼り付ける。今年4月に新潟ローカル番組にテレビ出演した時のDVDを流そうと思ったのだが、妹のノートパソコンが悪いのかディスクが悪いのか、再生はされているようだが映像が出ず(´Д` )仕方なく写真のみの展示にw アーケードゲーム機の仕組みを紹介しようと、卓上アーケードゲームシステムを展示し、ぷよぷよをフリープレイで稼働。俺のゲーム部屋「ゲームセンターヒジヤン」が掲載された、シューティングゲームサイドVol.10も展示。テーブル筐体のコンパネ各種を展示し、取り替えることで色んなゲームに対応できることを紹介。全日本テーブル筐体愛好会のPR文。レディバグテーブル筐体にはパックマンを。このテーブル筐体はタテヨコ6センチずつ小さくて便利なので、長岡、鍛冶道場、インベーダーハウス、そして今回と、秋の4週連続イベントに毎回使った。タイトー純正スペースインベーダーテーブル筐体も皆勤賞。駄菓子屋ミニミニアップライト筐体も皆勤賞。モニターの映りも良く助手席に載せられるので便利。フロッガーはどのイベントでも人気!「赤14の3号」と命名している駄菓子屋アップライト筐体には、ナムコクラシックコレクションVol.1を入れた。古典的なゲームが1台の筐体で3本楽しめて便利と思い設置したが、人気はイマイチだった。こどもにはギャラガの敵の弾が速すぎる、ゼビウスは見た目が地味、マッピーは猫との接触で、歩いている時は死、トランポリンで跳ねている時はセーフ、というのが分かりづらいようだった。ナムコクラシックコレクションVol.1は、ゲームのルールを知っていてオリジナル基板に拘らないという、ライトなおっさん向けか?wあとこのモニター、ネック基板のツマミを回して調整していたら画面が揺れるようになった(´Д` )イベントで多用する筐体だし、画面下部が縮んでいることもあるので、モニターを丸ごと交換しようかな。この青い筐体は18インチモニター。10年位前にヤフオクで買い、九州から我が家へ。 駄菓子屋アップライト筐体は14インチの方が雰囲気があって良いが、このモニターは綺麗に映るし24kHzも映るようだ。ぷよぷよで遊ぶ女の子。インベーダーに夢中。 結構ちびっこが集まってくれた( ̄▽ ̄) どれもこれもシンプル操作で楽しいゲーム! 他のイベントに来てくれたと思われる男の子が「カエルのゲームがあった!」って喜んでいたのが嬉しかった( ̄▽ ̄) クレイジーコングも人気だった。 今度クレイジーコングとドンキーコングを並べてみようかなw もちろん大人にもテーブル筐体は好評! お昼は栄養のバランスや塩分が控えめの食推さんが販売しているお弁当を購入。 ご飯は三条市下田産の新米コシヒカリで美味しかった(^ω^) お昼を過ぎてもテーブル筐体は休み暇がない。 愛好会会員ナンバー10番のT店長や会員ナンバー58番のしゅうまっくすさんが、家族連れで顔を出してくれて嬉しかった( ̄▽ ̄) 掲示物にも関心を示してくれる大人の人もいて嬉しかった。 クレイジーコングに夢中の男の子のお母さんと話をしていたら、その親子は昨年の三条おもちゃフェスティバルで会話をした人だった。 何度もイベントに足を運んでくれる人がいてとても嬉しい\(^o^)/ こどもに名古屋撃ちを披露するお父さん(^ω^) あっという間に15時になり終了! 会場の片付けの後、愛好会のブースの片付けと筐体の運搬を行い、17時には全て終わったけど、その後疲れて夕飯まで寝てた^^; T・ジョイ長岡、108appy、インベーダーハウス、ボランティアまつりと、4週末連続イベントが全て無事に終わった。 大変だったけどテーブル筐体を楽しんでくれる人がいて、「ありがとう」という言葉を頂けて、ホントやりがいがあるなぁと思った。 来月会社のまつりで筐体を3台くらい設置するけど、一般を対象にしたイベントは今年は終わりかな。 次回は来年3月20日の三条おもちゃフェスティバルになる予定です。
関連記事
スポンサーサイト



category: 筐体を使ったイベント

TB: 0    CM: 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/593-1748dd59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード