テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
【前編】まるごと県央!住まいるフェスタ
2016/02/10 Wed. 20:08 [edit]
2016年2月6日(土)10:00、初開催となる「まるごと県央!住まいるフェスタ」がスタートした。

このイベントは土曜日と日曜日の2日間開催されるのだが、我が全日本テーブル筐体愛好会が出展する「インベーダーゲームコーナー」は日曜日のみの出展なので、今日は会場の下見として訪れた。

会場の燕三条地場産業振興センターは、新潟県の県央地域で最大のホール。

入り口ではゆるキャラがお出迎え~。

いよいよ会場へ。

正面入り口を入ってすぐ左手が指定されたブース。
土曜日は別の団体が催し物を行っていた。

指定されたブースの目の前には、今回の出展ブースの中で最大の面積を占める東北電力のブースがあるので、人の流れもあって最高の位置かも!

ステージでは様々なショーが行われるらしい。

無料で楽しめる巨大滑り台もあった!

住宅関係の住まいに関する企業の他、様々な業者が出展していて老若男女楽しめそう。

楽器屋さんのブースでは電子ドラムで遊べるタブレットの太鼓の達人が!

ベッド脇に設置できる移動式の水洗トイレを発見!

これは凄いなー画期的だ!
いろいろ質問してパンフ貰った。

食品販売ブースで見つけた「まるごとサンド」
三条おもちゃフェスティバルなど三条市ボランティア連絡協議会で一緒に活動している、結城さんが出展しているお店。

市内3店舗のコラボサンド!

結城さんのお店「魚兵」の甘い玉子焼きのサンドパンがとても美味しかった(๑´ㅂ`๑)

各ブースともポスターやポップやのぼり旗など、集客効果を高めるための装飾に力が入っていた。
今回の出展ブースの中で、企業ではない団体はウチだけかもしれない。
全日本テーブル筐体愛好会はPRの予算など全く無い、趣味でやっているボランティア団体とはいえ、飾りっけのない質素なブースでは格好が付かないので、1時間ほど会場を見学した後、ダイソーに行って、ブースの壁を装飾するためのフックや格子などを購入した。
そして車庫へ行って搬入する筐体の最終チェック。

13時頃、今日と明日一緒に行動してくれる愛好会会員No.64番ひげ丸さんと合流。
ひげ丸さんのアルファードにテーブル筐体を2台載せ、俺のbBには駄菓子屋筐体や椅子などを載せて再び会場へ。

16時を過ぎ、土曜日のイベントが終了。
そしてテーブル筐体の搬入を開始。

今回設置するテーブル筐体4台と駄菓子屋筐体3台とゲーセン椅子などを、車2台で2往復して運び込んだ。

他のブースは土日とも出展するので、土曜日に設営を行うのはウチだけ。
だから会場に置いてあった大きな台車を独占使用できて助かった。

19時終了を目標にひげ丸さんと2人で頑張る。

土曜日のみ出展する業者は既に撤収済で、ブースはインベーダーゲームコーナーの看板に変わっていた。

17時頃から設営スタート!

奥行2mにテーブル筐体4台を並べるのは厳しいと思っていたが、多少通路にはみ出しても良いと言われたので、予定通りの台数の設置と、今回初設置のガチャガチャのスペースも確保できそうだ(´∇`)

昨年の京都ラクト山科でのイベントの時に作ってもらった立派な看板を再利用。

駄菓子屋ミニミニ筐体に入れるフロッガーのJAMMA変換ハーネスを忘れたので、明日は忘れないようにしないと^^;

一部のポップ書きと各筐体の音量調節を残し、19時にはほぼ準備が完了した。

ブースの左半分は駄菓子屋筐体やガチャガチャや駄菓子屋で売っているおもちゃなどを並べて、駄菓子屋ゲーセンの雰囲気を。

右半分は80年代のゲーセンの雰囲気を。
目玉はナムコT-3テーブル筐体のゼビウス。

モニターを載せ換えて見やすくなったタイトー純正テーブル筐体のスペースインベーダー。

準備を終え近くのラーメン屋で、燕三条系背脂ラーメンをひげ丸さんと食べた。

それから2人でプレイハウスエリナへ。

エリナに置かせてもらっているテーブル筐体のモニター基板が死んだようなので交換。

新たに載せたのは、先日まで先ほどのタイトー純正テーブル筐体に載せていた、歪みのあるモニター^^;
ゲームはスペースインベーダーのコピー基板の「コンバット」

ばっちり映るがスコア表示部と画面左側が歪んでいる。
これはタイトーのスペースインベーダーの時とまるっきり逆の症状。
なぜかと言うとタイトーのスペースインベーダーとコピー基板のコンバットは、天地が逆に表示されるから。
コンバットの表示に合わせてブラウン管を逆さまに載せたというわけです。
画面下側の「CREDIT」の左隣にうっすらと「HIGH SCORE」の文字が逆さまに焼き付いているのは、旭川市の公園でギャラクシアンを表示していた頃の名残り。

ちなみにこちらはスペースインベーダーを表示していた時、今とは逆の歪みのある映り。

他にはライフフォースを入れていたテーブル筐体に魔界村が入り、ライフフォースはアストロへ移動させた。

そしてひげ丸さんは新年会の時に続き、ホテル公楽園に宿泊。
俺は家に帰り、明日に備えた。
つづく。
- 関連記事
-
-
中之口DEエンカウント?に設置するゲームが決定
-
【後編】まるごと県央!住まいるフェスタ
-
【前編】まるごと県央!住まいるフェスタ
-
まるごと県央!住まいるフェスタの準備その2
-
まるごと県央!住まいるフェスタの準備
-
category: 筐体を使ったイベント
コメント
おぉ、すごい、なんかすごく良い雰囲気ですね。
イベント楽しそうでうらやましいです。
テーブル筐体の台の上のインストがすごくいいですね~。私も真似したい。
自室も駄菓子屋ゲームセンターっぽくしたいと思い駄菓子も用意しましたけど、なんかしらのおもちゃも導入したほうが雰囲気でますね。ガチャガチャになんかレトロなおもちゃでもいれようかなぁ。
いやはや毎度すごく参考になります。ありがとうございます。
へたれちいや #- | URL | 2016/02/11 00:10 | edit
Re:
へたれちいやさん☆
コメントありがとうございます!
テーブル筐体の上に置いてあるものですが、あれはダイソーで買った卓上ポップスタンド?みたいなヤツで、喫茶店でメニューなんか挟んで使用するためのものです。
それにこれまたダイソーで買った白い無地のポストカードの裏面にネットで拾ったアーケードゲームのポスターの画像をプリントアウトしました。
国内版のポスターと海外版のポスターを二枚のポストカードに印刷して両面で二種類のポスターが楽しめるように二枚挟みました。
安いわりには雰囲気出ますよ(´∇`)
ヒジヤン #- | URL | 2016/02/11 02:49 | edit
| h o m e |