fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

ペンタのテーブル筐体のレストア 

らくらく家財宅急便でテーブル筐体が到着!

らくらく家財宅急便は送料がお高い分、二人で配達に来てくれる。






車庫の2階へ運んでもらった。






さっそく開封!

大阪府某市の喫茶店(既に廃業?)で使用されていたらしい。






厳重に梱包されていた。






14インチモニターのテーブル筐体で中にはペンゴのコピー「ペンタ」が入っている。






あれ?

こんな形のやつだったのか。

画像では分からなかった('・_・`)






こっちは2P側。

こっちにもコイン投入口があり、珍しいことに金庫が2P側(;゚Д゚)!






金庫を開けてみた。






金庫の奥に何やら物体が!






メダルホッパーが鎮座(☉ε ⊙ノ)ノ エッ?

元ギャンブルマシン?

よく観察してみたらメダルホッパーとしての機能は封じられていた。






ガラスの下にはペンタのインスト。

インストの下はインストに揃えたような水色のシート?






VIPコンチネンタル?

機種名なのかメーカー名なのか不明。






とりあえず通電!

pengoのロゴが出ず、キャラ名はPENTO、SEGAのロゴの所にPENTAと出るバージョン。






モニターの映りは良好、音も出てるし操作も問題なし。






ボタンのプラスチックが劣化していた。






触ると砕けたΣ(゚д゚lll)






天板の鍵は右側の鍵だけ紛失だったので、ドリルで破壊して開放。






それぞれのコインシューターから100円玉が滑り台を滑って金庫へ入る仕組み。






14インチモニターは焼けが無かった(´∀`)






コネクタはペンゴ配列。






特に問題もなくこのまま遊べるレベルのテーブル筐体だが、ホッパー部の見た目が気になる('・_・`)

なので勿体ないけどこのテーブル筐体は部品取りかなぁ。






このコンパネは蝶番付きのコンパネなので、テーブル筐体の他に駄菓子屋筐体にも使えて便利そうだ!

4⇔8のレバーガイドの交換が面倒な古いタイプのレバーが使用されているので、セイミツのLS-32に取り替えようかな。






アノードキャップにマイナスドライバーを差し込み放電!(この作業は自己責任でお願いします)






ブラウン管を外す。






次に筐体にネジ止めされているモニター基板も外す。






外したモニターは他の筐体で再利用。






専用のダンボール箱に収納。






コネクタをペンゴ配列からJAMMA配列に組み換え。






数年前に買った14か15インチのプリクラ抜き取り液晶のことを思い出し載せてみるとぴったり。






この筐体、液晶化してみようと思い、中華アップスキャンコンバーターでアルカノイドを表示させてみた。

それなりに映ったが、結構古い液晶なのでボールの動きが早くなると残像が気になりプレイに支障が出るレベルだった(´・ω・`)

さらに他のゲームを試したが、中華アップスキャンコンバーターってヤフオクで5000円ほどで買えて安いけど、まともに表示出来ない基板が多く使い勝手が悪いので、別のアップスキャンコンバーターを試してみることに。






別のアップスキャンコンバーターでギャラガを表示。

中華アップスキャンコンバーターよりも綺麗で安定した表示。

ギャラガ、1942、アルカノイドなど古典的な人気の縦画面ゲームって、ヤフオクでも売られている有名なエミュレータ基板の60in1に収録されており、液晶画面ではせっかくの純正基板の映像もエミュ臭くなりイマイチw








ゲームの選定は後回しにして天板ガラスを外し、液晶モニターを設置するとぶつかってしまうエスカッションを外す。






インストのバックの水色は封筒だった!

この会社、ググってみたけど今は存在しないみたい。






メダル投入口のシートは他で使えそうなので保管しておこう。






視野角的にも問題なさそう(๑´ㅂ`๑)






水色の封筒を再利用しようと思ったけど、黒い画用紙に交換した。






コンパネはデコのテーブル筐体用のコンパネをチョイス。

形が特殊でネジ穴の位置も異なり、一般的なテーブル筐体で使用するには難点あり('・_・`)






ちなみに2Pのコンパネも外した。






塞ぎ板代わりにジャンクの麻雀コンパネを取り付けた^^;






配線を新規に切り出すのは面倒だったので、さきほど外した2Pコンパネの配線を移植して、足りないボタンの線のみ追加した^^;






いつものように15ピンコネクタを介する事で、将来のコンパネの変更も簡単に。

ちなみにデコのテーブル筐体は筐体側にスタートボタンが付いていたため、このコンパネにはスタートボタンが無い。

なので赤いボタンの3ボタン目をスタートボタンとして配線して、1L2Bのコンパネとして使用することに。






1P側のコインセレクターは100円玉の通りが悪かったので、通りが良い2P側のコインセレクターと入れ替えた。






モニター周りに黒の画用紙を貼って見栄えを良くした。






基板はテラクレスタにして新たに100円シールを貼った。

あとはインストを入れれば完成かな。






2016.3.1追記
プリクラ抜き取り液晶モニターでは、スクロールやキャラの動きでの残像が結構厳しいので、パソコンモニターに表示してみた。






こちらの方が遥かに映りが良いので差し替え。






モニターを筐体に固定するのが面倒なので、モニターの下に滑り止めラバーマットを敷いてみたらバッチリ!






完成しプレイハウスエリナに設置。





関連記事
スポンサーサイト



category: 筐体のレストア

TB: 0    CM: 4   

コメント

ヒジヤンさん、こんばんは。
あいかわらず、凄いスキルですね。
ブログを拝見していますと、色々と勉強になります。

自分などは、不具合のある筐体だと、よっぽどじゃない限り入札を諦めてしまうのですが、自分で修理できるとなると、ジャンク品も宝石に変わりそうですね。
裏山です。   (・∇・)イイナー

myst_1990 #- | URL | 2016/03/01 22:27 | edit

Re:

myst_1990さん☆
コメントありがとうございます!
筐体は汎用パーツの集合体なので何とかなる事が多いです。
もし分からないことがあったら聞いてください(^_^)ノ

それよりも基板屋のトップスとトライがゲーム基板の修理受付を一旦停止しました(><)
壊れた基板を修理する窓口が減ったことでゲーセンも個人も死活問題です。

ヒジヤン #- | URL | 2016/03/02 09:27 | edit

ありがとうございます。
よろしくお願いします。

>ゲーム基板の修理受付を一旦停止
Σ(゚◇゚;)
最近のアーケード人気に水を差しそうですね。
壊れた時に直せる場所が減るのでは、高価な基盤購入も躊躇してしまいます。

myst_1990 #- | URL | 2016/03/02 22:06 | edit

Re:

myst_1990さん☆
私も基板の修理のスキルがありませんので困りました(><)

ヒジヤン #- | URL | 2016/03/03 21:21 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/630-bd3732b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード