fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

2回目の「あそぶ!ゲーム展」と秋葉原とBeep倉庫 


全日本テーブル筐体愛好会会員No.64番ひげ丸さんが、ヤフオクでBeepが出品した「ニューデルタ筐体」を落札し、埼玉県羽生市のBeepの倉庫へ引取りに行くので、会員No.10番T店長と共に同行した。

2016年2月24日、深夜1時に仕事を終え、2時に二人が迎えに来た。

そしてひげ丸さんのエスティマで関越道を南下。






サービスエリアで寝て時間調整して、川口市内の松屋で朝食を食べ、SKIPシティ開館時間の9時半に入場。






今月いっぱいで終了のこのイベントに再訪できて嬉しい!








PONを楽しむT店長とひげ丸さん。






アップライト筐体は絵になるなぁ。

ホント美しい(*´▽`*)






世界中で何台現存しているんだろう。






茶色のシミはタバコの焦げなのかな?






デス・レースは今回もプレイできず。






スペースインベーダーのアップライト筐体で遊ぶ俺。






いつか手に入れたい!!










天を向いて設置され裏返しの映像を映しているブラウン管をハーフミラーに反射させ、ハーフミラーの奥のイラストと合成させている。

立体感が出ると同時に、当時のハードウェアでは表示出来なかったカラフルな背景でのプレイが可能で一石二鳥!






パックマンはテーブル筐体のみの展示。








ジービーで遊ぶT店長。






平日なので基本的には人は少ないのだが、社会科学習で訪れた小学生の団体がいくつかあって、学芸員の説明を聞く小学生の前でスペースインベーダーをプレイしたw






ザクソンの筐体のモニター基板が壊れたのか、左脇に設置されたPCモニターでプレイ^^;






クレイジークライマーでは腹踊り成功w






日本の小学生の団体はゲームのプレイはせずに見学だけだったようだが、ロシア人の小学生?の団体は「パックマン!」「ドンキーコング!!」とはしゃぎながらプレイしていた。






ロシア人の少年にプレイを見つめられるひげ丸さん。






途中で追加になった二つのゲームは出口の通路に設置。

リバウンドもテンペストも面白かった。










このトークショー行きたかったなぁ(><)

もっと遊んでいたかったけど会場を後にして、川口駅までバスに乗り、川口駅から京浜東北線に乗って秋葉原へ。






昼過ぎに秋葉原に到着。






すた丼を喰らう。

すた丼初体験の2人も美味しいと言っていた(´ω`)






千石、aitendoでパーツを購入。

ジーフロントとマックジャパンで基板も眺めるも3人とも購入には至らず。

残念ながらトライとBeep秋葉原は定休日(><)

ナツゲーミュージアムはCD発売記念で夕方から営業らしいが時間的に無理。






トライアミューズメントタワーへ。






トラタワならではの珍ゲームもいろいろあった(笑)






最後にHeyへ。








初HeyのT店長はテンション上がりっぱなし(笑)






T店長スペハリをノーコンクリア!






俺はインベーダーリュックを買った。

残り1個だという黒と迷ったけど、インベーダーのカバン系はボディバッグやトートバッグの黒を持っているのでこの色にした。






予定よりもかなり長い時間秋葉原を堪能し、羽生市のBeep倉庫へ。

スタッフK氏からニューデルタ筐体の説明を受けた。

倉庫はお宝だらけだったが、もちろん写真撮影禁止&口外禁止とのことで、目の保養のみ^^;






そして高速で新潟へ。

予定ではニューデルタ筐体は一時的にプレイハウスエリナに置かせてもらう予定だったが、時間も遅くなり一旦ウチで預かることに。








帰宅したら23時を回っていた。

約24時間で3日分くらいの出来事があった(笑)










関連記事
スポンサーサイト



category: ゲーセン探訪★東京都

TB: 0    CM: 2   

コメント

オリジナルの筐体に入っているレトロゲーは貴重ですね~
インベーダーも、パックマンも、クレイジークライマーも、当時はボリューム最大で店内に音が響き渡っていたのを思い出します。音量あると意外に重厚感が出るんですよね^^ ゲーム機に群がる子供たちを見ると、自分が子供だった頃を思い出します・・

獣 #mQop/nM. | URL | 2016/03/04 09:26 | edit

Re:

獣さん☆
コメントありがとうございます!
私がリアルタイムで遊んだゲームは1980年以降のゲームなので今回展示の専用筐体のゲームは初めてプレイするものが多くて貴重な体験でした。
今度はお台場で開催がスタートしたゲームオンにも行ってみたいと思っています。

ヒジヤン #- | URL | 2016/03/05 07:03 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/631-d1d4892b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード