テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
テーブル筐体のコンパネのメンテ
2016/08/19 Fri. 03:33 [edit]

ネジを外してオープン。

化粧板も外す。

更にネジを4本外してレバーを外した。

旧型のレバーは動作的には問題は無いが、レバーガイドの交換が面倒なタイプなので、より簡単にレバーガイドが交換できるLS-32に交換しようかなと。

左のLS-32のレバーガイドの交換はネジ2本の脱着で可能(青いパーツの取り付け位置を変える)だが、旧型のレバーのレバーガイドの交換にはネジ6本の脱着が必要で、4方向、8方向それぞれのレバーガイドを入れ替えるので非常に面倒。

配線はハンダ付けではなくファストン端子で行われていたので、簡単に配線の移植ができた。

LS-32をコンパネに取り付けた。

これにより4方向⇔8方向の切り替えが簡単になった。
1980年代のゲームは4方向レバーでプレイするゲームが多いので、他のコンパネの旧型レバーも、順次LS-32に交換する予定。

これまた別のコンパネ。
10年くらい前にサンマックという会社から3000円くらいで買ったコンパネ。
手に入れた時未配線だったので、配線作業が面倒でずっと放置していた^^;

ファストン端子を使って配線。
レバーはLS-32に取替え済みだった。

スタートボタンは中古の凹んだタイプにした。
レバーボールと30φのボタンは新品に。

オレンジ色のレバーボールは、一見すると日焼けしたピンクのレバーボールに似てるなぁ((´д`))

次は今年ヤフオクで入手したこのコンパネ。

このタイプは初めて見た。
テーブル筐体にエアロサイズのコンパネを取り付ける台座と同じ作り。

化粧板を固定するネジ穴はこのサイズだと普通4ヶ所だが、これは5ヶ所ある。

ファストン端子を使ってGND配線を作成。

地道な作業で好きではないw

レバーのマイクロスイッチとボタンをGND配線で繋ぐ。

それぞれの信号線も繋ぎ、結束バンドで固定。

ちなみにこのコンパネを落札したことで、全日本テーブル筐体愛好会会員No.89番Mさんと繋がりを持てることになった記念すべきコンパネ。

手持ちの各筐体で使い回せるよう、15ピン端子に配線。

更にJAMMA割り込みハーネスも作成。

これによりJAMMA配線のテーブル筐体全てに対応可能。

動作確認したら配線ミスは無かった。

コンパネ3個の整備完了!

ちなみにこの2個のコンパネ、パッと見では同じ作りに見える。

横から見比べると違いがよくわかる。

左が旧型。

ダイソーで買った角材を半分に切る。

基板にレスロックを付け、ネジで角材に固定。
基板のハンダ面がテーブル筐体内部に接触せずに済むので、安全に基板をテーブル筐体に収納できる。
エアキャップ巻っぱなしでの通電は、短時間なら大丈夫かもしれないけど、長い時間の通電は熱によるダメージが心配なので、イベントでの使用時やゲーセンに基板を貸し出す時はこのようにしています。

- 関連記事
-
-
SC-19風筐体のレストア~設置
-
駄菓子屋筐体14インチ4号のレストア
-
テーブル筐体のコンパネのメンテ
-
久しぶりにテーブル筐体のJAMMA化
-
ペンタのテーブル筐体のレストア
-
category: 筐体のレストア
コメント
テーブル筐体用のコンパネは入手が困難なので羨ましいです!!
私が手に入れたテーブル筐体はポーカーゲーム用の物だったので
コンパネは最初はヤフオクで入手しようと思ってたのですが・・・
メッチャ高額なのでビビリました(汗)
しかたないのでコンパネは自作したのですけど・・・
ヒジヤンさんがおっしゃってる様に配線はとても地味な作業で
私も途中で嫌気がさしながら作業してたですね~
それにファストン端子も思ってたよりも入手が
困難&値段が高くて泣けたです(笑)
まぁ、自作コンパネは初めてにしては良くできたと・・・思ってたり(笑)
角材による基板固定は私も最初思いついたのですけど
何か板のほうが基板の反りも防いでくれそうな気がして
止めたんですけど・・・
実際どうなんですかね?
しかし、こうして画像見てると・・・
やっぱり木目調のコンパネはゲーセン通いしてた
当時を思い出させてくれるし良いですね~
何時か手に入れたいです
はぐれ #- | URL | 2016/08/19 22:56 | edit
Re:
はぐれさん☆
コメントありがとうございます!
当時物のコンパネの価格は高値で推移してますね(><)
麻雀コンパネを改造してレバーやボタンを取り付けている人もいますが、やっぱり当時の本物の方が雰囲気がありますね。
安い頃に複数入手しておいて良かったです^^;
基板の固定ですが板が一番良いとは思いますが、板に比べかさばらす値段も安い角材が便利です。
ヒジヤン #- | URL | 2016/08/20 03:57 | edit
ヒジヤンさん、こんにちは。
コンパネ廻りの配線で悩んでいる自分にとって、とてもありがたい記事でした!
スキルの無い自分ですが、とりあえず皆様のコメントから、必要なマイクロスイッチを特定できました。
出来る限り当時の操作性を残したいので、マイクロスイッチ自体を交換しようと考えています。
本当に、ありがとうございました。
myst_1990 #- | URL | 2016/08/21 18:11 | edit
Re:
myst_1990さん☆
コメントありがとうございます!
コンパネのメンテ上手くいくとイイですね(o^^o)
ヒジヤン #- | URL | 2016/08/21 20:43 | edit
| h o m e |