fc2ブログ

テーブル筐体な日々

全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

スチール駄菓子屋筐体のレストア 

昨年入手したスチール駄菓子屋筐体のレストアに着手。

入手時のブログはこちら↓↓↓
http://bz504178zb.blog.fc2.com/blog-entry-642.html







味のある手書きの20円表示。

ボタンはスタートボタンだったのか?

塗装が雑な箇所が多々見受けられるが、再塗装されたのかなぁ?






ボタンは現在は未配線だった。

スタートボタンの信号線はボタン1に繋がれていた。






コネクターは旧タイトー配列。





なのでJAMMA化する。

このコネクターは中国製?






ヤフオクで入手したけど、印刷してあって配線する時便利(笑)






ビフォー。






アフター。






モニターは14インチ。

映ったり映らなくなったりで信頼度が低いのでまるごと交換する。






ガラスを外した。






ネック基板を外した。

モニター基板や電源ボックスから察するに、インベーダーカラーの筐体の中身と同じものが使われている感じがする。

その昔、古くなったテーブル筐体の筐体部を廃棄して、中の部品を移植する空筐体が販売されていたらしいが、このスチール駄菓子屋筐体はその類なのかもしれない。






配線も雑(笑)






モニター基板を外した。






なんとなくゴミ箱に見える(笑)






電源は生きていたが旧型で嵩張るので、小型のスイッチング電源と交換する。






ホコリが積もっていた。






ほとんど空っぽの状態に。






スイッチング電源の取付け。

基板の交換時に便利なように筐体内に電源スイッチを増設した。






そしてモニター基板、ブラウン管を用意して取り付けた様子。






画像では分かりにくいかもしれないけど、ネック基板が長方形で少し大きく、モニター基板と接触しそうな位置関係(・_・;






絵出しは成功。

ちなみにこのモニターは昨年入手したテーブル筐体から抜いて保管していたもので、テーブル筐体の方は液晶化してエリナに設置してテラクレスタで絶賛稼働中!






4方向専門の古いレバーを取り替える。

ちなみにこの筐体は直前まで魔界村が入っていたらしい。






外観はこんな感じ。

筐体からレバーがニョキっと(笑)

ボタンはボックスに入れられた2ボタン。

もしかしたら最初はボックスなしで筐体に直接1ボタンという仕様だったのかもね。






LS-32と入れ替える。






接続部がビニールテープで巻かれた雑な配線。

どこかの駄菓子屋に置かれて、リース会社のおじさんがチャチャっと配線したのかなぁー。

筐体の過去を知れたら楽しいだろうなといつも思う。






筐体が喋られたら面白いのに。

「おい、お前はどんな店を巡りどんな基板で人々を楽しませ、いつ引退して何年眠ってここへ来たんだ?」

って話し掛けてみたい。






レバーボールが固着していて外れなかったので、スナップリングを外した。






これで8方向のゲームも遊べる。






バトルスを接続。

画面が逆さまだった。

しかしこのモニター基板は設計が古く、コネクターでの天地反転が出来ないので、ブラウン管自体を回転させないと(´・ω・`)






ブラウン管を回転させたらネック基板とモニター基板が干渉したので、モニター基板の位置を奥から右へ移動させた(・_・;






これで完成。

この筐体は3/19の第10回三条おもちゃフェスティバルに展示する予定。







関連記事
スポンサーサイト



category: 筐体のレストア

TB: 0    CM: 8   

コメント

こんな手作り感満載の筐体、初めて見ました。
本体からレバーがニョキ、ボタンは増設して平行
ぜひともこの筐体の歴史を見てみたいものです^^

今でも機械や部品の再利用は、リバーサービスでやってますよね。
レストアって趣味としては楽しそうだなぁ・・

獣 #mQop/nM. | URL | 2017/03/10 17:49 | edit

Re:

獣さん☆
コメントありがとうございます!
ヤフオクで見た時に一目惚れしました(笑)
スチール製だけに不要になった時に処分されやすかったのか、他所では見たことがないです。
大切にしたいと思います(´∇`)

ヒジヤン #- | URL | 2017/03/10 19:54 | edit

草臥れているけど時の流れを感じさせるのが良いですね~
こんな事言っちゃうと何ですけどパチモン基板とかだと
より雰囲気でそうですw

>筐体が喋られたら面白いのに。
駄菓子屋のばあちゃんがよく磨いてくれてよぉ・・・とか
ここの傷は〇〇年のあの時に・・・とか
ガンダムのシール貼られたけど、俺ザク派なんだよね・・・とか
あのガキっ!!ジュースこぼしやがって忘れてねーぞっ!!・・・とか
言ったりするのかなw

はぐれ #- | URL | 2017/03/10 21:27 | edit

Re:

はぐれさん☆
コメントありがとうございます!
確かに純正基板は似合わないですねw
筐体が喋ったらそんなこと言いそうですね!
筐体と話せる超能力があればなぁw

ヒジヤン #- | URL | 2017/03/11 08:09 | edit

こりゃすごい筐体ですね。
一番上の写真は歴戦の勇者というか、米軍払い下げ用途不明パーツのような凄みを感じます^^;

あざらし #XV8nIwqU | URL | 2017/03/11 11:30 | edit

Re:

あざらしさん☆
コメントありがとうございます!
この筐体の外観に手を加えるのはナンセンスですね。
サビも凹みもガムテープのこびり付きもこの筐体の味であり、刻み込まれた痕跡はこのまま残したいと思ってます(´∇`)

ヒジヤン #- | URL | 2017/03/12 09:12 | edit

はじめまして、こんばんは。
以前より拝見させて頂いておりましたが、今回のスチール製筐体の記事を見つけて思わず投稿させて頂きました。

実は私はこちらの筐体の製造リース元の会社にて若かりし頃(30年ぐらい前)にアルバイトしており、当時私はメンテナンスと基板の入れ替えの作業を担当していたので私にとっては思い入れのある筐体なのです。筐体はこの標準タイプの他アルミ製ボディと1人用小型テーブルタイプの3種類が存在しました。現在でも会社は現存しているのですがTVゲーム部門は営業は行っていないので生き残ってくれている筐体があった事が嬉しく感じます。この会社は神奈川県横浜市にあり、隣接した東京近辺までの範囲にておもちゃ屋さんや文房具店や模型屋さんにリースを行っていました。

この筐体について色々推測されていらっしゃいましたが、おおむね当たっています。インベーダー筐体の部材を再利用しているのでは?の辺りはさすがですね。ボタンのボックスはシューティングゲームや連打が必要とするゲームが増えた為、社長のアイデアにより後期に取り付けた物になります。私も金切りバサミで扉部分をこじ開けて取り付けを行ってました。

なつかしいこの筐体をまた見れる日が来るとは思ってもみませんでした。大切に使って頂ければ幸いです。

nono #mQop/nM. | URL | 2017/09/03 05:22 | edit

Re:

nonoさん☆
はじめてまして!
コメントありがとうございます!
なんとあのスチール筐体に携わっていらっしゃったんですね!
テーブル筐体やアルミのものもあったとの事。
それらもどこかに現存or画像があるなら是非見てみたいです。
この筐体はヤフオクで見つけて一目惚れでした(笑)
仲間達からの評判も上々です(笑)
今後も大切に使っていきたいと思います(´∇`)
貴重なお話ありがとうございました。

★ヒジヤン★ #- | URL | 2017/09/08 09:45 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://bz504178zb.blog.fc2.com/tb.php/724-f22b8f35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

メールフォーム

Twitter

カテゴリ

最新記事

最新コメント

カレンダー

月別アーカイブ

アクセスランキング

ブログランキング

検索フォーム

リンク

QRコード