テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記
【当日編】第10回三条おもちゃフェスティバル
2017/03/26 Sun. 09:55 [edit]
午前9時前には会場入り。
不足していたゲーセン椅子を追加搬入したり、アストロシティにコインボタンを追加したりしているうちに、10時の開場時間に。
当日の三條新聞に「三条おもちゃフェスティバルきょう開催」と記事が掲載されたことや、天気も良かったこともあり、次々と親子連れが来場。
今回の目玉、電車でGO!2高速編は操作が特殊なこともあり、子供たちの目を引いて大人気!

昨年も設置したクレイジークライマー。
俺も大好きな人気ゲーム、しかしクレジット増殖ワザのせいでゲーセンではあまり設置されないので、フリープレイのイベントだからこそ積極的に稼働させたいタイトルである。

しかし今回使用した基板は調子が悪く、途中からはこんな画面になってしまい、途中からは「こしょうちゅう」とした(´Д`)

今でもTVアニメが放送されているドラゴンボール。
来場の子供たちのほとんどが未体験と思われる「ドラゴンボールZ VRVS」は、レバーやボタンを適当にガチャガチャするだけで技が出るゲームなので、小さな子でもそれなりに楽しめていたようだった。
買い直した基板だが、おもちゃフェスティバルにピッタリだなと思った(*^^)v

最近基板の価格が上昇しているウルトラ警備隊。
昨年のおもちゃフェスティバルや中之口DEエンカウント?でも設置したが、ウルトラマンのゲーム、細かなルールを知らなくてもボタンを押せばそれなりに楽しめるシューティング、二人同時プレイ可能と、これもおもちゃフェスティバル向きなゲーム。
インストが見当たらず掲示できなかったのは反省点(´・×・`)

今年1月の全日本テーブル筐体愛好会新年会の次の日にハードオフ三条店のジャンクコーナーで購入した「ラテカセ」(ラジオ、テレビ、カセットデッキが付いた機器)に、Let's!TVプレイCLASSICの「ゼビウス/マッピー」を接続して設置。
5インチほどのブラウン管の映りは綺麗!
今年1月に開催された、あそぶ!ゲーム展STAGE2のイベント「ゼビウスチャンピオンシップ」に出場した会員No.23小山さんは、このゼビウスは初プレイだったらしく気に入ったようだった(笑)

今年で発売30周年のPCエンジン。
どうせなら初代白エンジンを置きたいと思ったが今は持ってなかったので、愛好会会員No.75あんちゃんから本体を借り、当時から持ち続けている本体同梱の連射無しパッドを接続し、ブラウン管テレビにRFケーブルで映し出し、ソフトはこれも発売30周年のカトちゃんケンちゃんにして、PCエンジン発売当初の雰囲気を出してみた。
おもちゃフェスティバルの数日前に偶然にも志村けんのだいじょうぶだぁが放送されたのでタイムリーで良かったかも(笑)

ゲームセンターヒジヤンでヤンさんが遊んだ回の「ヤンごとなき!」を放映。
テーブル筐体ゲームバトルの回を録画したDVDは何故か再生出来なかった( ´•ω•` )

リサイクルショップVで買ったAV改造ファミコンのスーパーマリオブラザーズと、VSスーパーマリオブラザーズの並び。
似て非なるものの両者の違いに気付いた子供はいたかなー?

テーブル筐体は8台設置。

パックマンはナムコテーブル筐体、最近のお気に入りのミニテーブル筐体にはフロッガーを。
パックマンゴーストライトが良いアクセントに。

会員No.17チョイノリさん持ち込み基板「てんこもりシューティング」
遊んだことないので今度じっくり楽しんでみたい!

パックマンとともに絶対外せないスペースインベーダー。

結構難しいけど、ルール説明不要のブロック崩し「アルカノイド」

発売30周年のストリートファイター、発売25周年のストリートファイターIIダッシュとストリートファイターIIダッシュターボの並び。

Nintendo SwitchにウルトラストリートファイターIIが出るらしいが、とても気になる!
ストIIでネット対戦とか凄く楽しそう!
ボコボコにされるだろうけど^^;

ダッシュとダッシュターボが同じ年に発売されていたことを知って驚いた!
ストIIのディップスイッチいじってスピードを変えたヤツや、レインボーとか横行していたから、急いでダッシュターボ作ったらしい。

次は駄菓子屋筐体コーナー。

駄菓子屋ミニミニ筐体にはギャラガを。
Mr.ドットマンのサイン入りインスト。

イベント初登場の駄菓子屋スチール筐体には1942を。
武骨なデザインが愛好会会員に人気だった(笑)

ファイナルファイト風なウルトラ闘魂伝説。
昨年は愛好会会員No.22うしみつくん持ち込み基板だったけど、今回は自前の基板。
ポニービデオゲーム筐体はイベント初登場。

昨年はクレイジーコングを置いたので今年はクレイジーコングPartIIを。
PartIIは難易度高いので子供たちには辛かったかも^^;

怪しいテトリス。
小さな基板でJAMMAなので扱いやすく、ブロックの落下スピードは超高速にならないので難易度は低い。

キッズメダル機のアンパンマンのあっちむいてホイ。
おもちゃフェスティバル初登場にして最もおもちゃフェスティバル向きなゲーム!
この筐体を撮影し忘れたので、前日準備の時に会員No.143あざらしさんが撮影しておいた画像をお借りしました^^;
衆議院新潟4区選出の自民党金子めぐみ衆議院議員がお子さんを連れて来場していたようで、金子めぐみ親子がこのアンパンマンで遊んだと、アンパンマンを担当していた会員No.64ひげ丸さんが言ってた。

とにかく今回のおもちゃフェスティバルはすごい人出だった!
昨年よりも200人ほど多い約3000人が来場があったとの事(主催者発表)

糸魚川大火チャリティークレーンゲームは、特に午前中はフル稼働!

主に俺としゅうまっくすさんが担当。

混雑している会場内にクレーンゲームの行列が出来て、チョイノリさんが機転を利かせて「クレーンゲーム最後尾」の看板を掲げてくれた。

景品は今回も愛好会会員、プレイハウスエリナ、メディアマックスゲームス各位からの提供で、前日新発田市で開催された「メディアマックス友の会」に参加した会員No.92プラウドローさんがメディアマックスゲームスさんから預かってきたリラックマのぬいぐるみも途中から投入させてもらった!!

今回初の試みの会員No.76フアミコン兄さん、No.34ヲタナース兄弟とその友達のコーナー「家庭用ゲーム機コーナー」では、お座敷スペースに家庭用ゲーム機を並べて楽しんでもらった。
ブラウン管テレビならではの光線銃のゲームも設置。

XBox360のキネクトの体を使ったゲームも人気だった!

おもちゃフェスティバルは他にも楽しいコーナーが目白押しだけど、とても他のコーナーをじっくりと見て回るような暇は無かった。

昨年の第4回無料ゲームコーナーインベーダーハウスの時、俺に握手を求めてきた小学校低学年の男の子に、愛好会ステッカーを1枚あげたんだけど、その子がネックストラップのクリップにステッカーを挟んで首からぶら下げて会場に来てくれていたのが嬉しかった(笑)

屋外では西本成寺有志会の焼きそばの他、味の店おかだのカレー、キッチンカーも数台駆けつけ、軒並み早々に売り切れだったとの事!

今回はキネマカンテツ座のキッチンカーも初出店し、カンテツコロッケや甘辛とりからなどを販売していた。

あっという間に5時間が経ち、午後3時におもちゃフェスティバル終了!
B社長が更にハイエースを1台追加投入してくれてたので輸送量増強!

多くの会員が協力してくれたので撤収作業がどんどん進んだ!

雨にうたれることもなく会場から車庫への筐体搬送を終えることが出来た。

老体に鞭打って大勢の人々を楽しませてくれた筐体群。

最後まで残ったメンバーで春秋まるいで打ち上げ。
糸魚川大火チャリティークレーンゲームの売上は、ジャスト15000円でした!!
インベーダーハウスや住まいるフェスタを上回る稼働率に驚いた(°д°)
景品提供してくれたプレイハウスエリナ様、メディアマックスゲームス様、愛好会会員の皆さん、そしてプレイしてくれた皆様、ありがとうございました。
4月中に寄付したいと思います。

おもちゃフェスティバルには数社の報道関係者が取材に来ており、愛好会会員の集合写真と撮らせて欲しいと言われてイベント中に撮った写真。

前日準備のみの参加の人など、写っていない人もいるけど、今回のおもちゃフェスティバルに携わってくれた全日本テーブル筐体愛好会会員の皆さん、ご協力ありがとうございました!
おかげで素晴らしいイベントになったと思います。
今回、寒い車庫での作業の辛さなのか、それとも1月の新年会、2月の住まいるフェスタ、そして3月のおもちゃフェスティバルとイベントが続いたせいかのか、何となくモチベーションが上がらず、当初思い描いた筐体配置とはスケールダウンしてしまったし、準備不足からの失態もありました。
しかしイベントを終えてみて「あの頃のゲームを当時の筐体でみんなでワイワイ遊ぶのは面白い」ということの楽しさを改めて感じました。
どこかのスペースを借りてこれくらいの規模どころか、さらに多くの筐体を並べて、愛好会会員だけで遊びまくるという集まりもやれたら楽しいだろうなぁとふと思いました(笑)
とりあえず今の予定としては、次のイベントは「第5回無料ゲームコーナーインベーダーハウス」をスーパーあいでん本町店で9月頃に開催したいなぁと思っています。
最後に今回のおもちゃフェスティバルの動画をペリスコープにアップしてあります↓↓↓
https://www.periscope.tv/w/a6W7UzFvUEVMcFhBRGFFZG58MWpNS2dZcXpObGVKTPqHjykqiS3s7GKMNFH0N3S6tHi_mAVsfE2v2MM78p6h
- 関連記事
-
-
【当日編】第10回三条おもちゃフェスティバル
-
【前日準備編】第10回おもちゃフェスティバル
-
おもちゃフェスティバルの準備中
-
今年も出展!第10回三条おもちゃフェスティバル
-
category: 第10回三条おもちゃフェスティバル
コメント
おもフェスお世話になりました!
★ヒジヤン★さん、イベント連発でだいぶ疲れが出ていていたご様子でしたね。
しばらく充電期間も必要でしょう。
また次回も参加させていただければと思ってます!
あざらし #XV8nIwqU | URL | 2017/03/26 18:22 | edit
写真で見るとやはりゲームの設置やら何やらで
大変なのが伝わってきます・・・お疲れさまでした
記事の内容の濃さからも、楽しさや凄さが伝わってきますよ~
過去のイベントの写真を見てもそうですけど
昔のゲームなんだけど意外と小っちゃい子にも人気ありますよね
家でやるゲームとは雰囲気もまるで違うから
そういった影響もあるのかな
おっさんになり、その懐かしい雰囲気を是非とも味わいたい
世代なので近場だったら参加したかったです(泣)
はぐれ #- | URL | 2017/03/26 21:30 | edit
Re:
あざらしさん☆
コメントありがとうございます!
宮城県から遠いところご参加いただきありがとうございました(*´∀`)
愛好会のイベントのスタッフとしてコードの取り回しや色んな面で気遣いをしてくれたり、不具合があれば私に報告してくれたり、本当に助かりました。
また良かったら楽しみましょう!
ヒジヤン #- | URL | 2017/03/27 12:39 | edit
Re:
はぐれさん☆
コメントありがとうございます!
世代を超えて楽しめるレトロゲーム、ゲーセンが減りレトロゲームはイベントで展示される扱いになりつつありますが、今後もこのようなイベントを開催したいと思いますので、もし機会がありましたらぜひご参加くださいね(*゚▽゚)ノ
ヒジヤン #- | URL | 2017/03/27 12:43 | edit
| h o m e |